特定非営利活動法人C.O.N -60ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 

 

尼崎市では、地域における動物愛護及び適正飼養推進のために、

積極的かつ自主的な活動をしていただくボランティアとして

「動物愛護推進員」を募集します。

 

 

ダイヤグリーン募集期間

平成30年7月17日から平成30年7月31日まで(当日消印有効) 

 

 

ダイヤグリーン応募方法

応募用紙に必要事項をご記入のうえ、来所もしくは郵送、

ファクス(06-6434-2293)、

電子メール(ama-seikatsueisei@city.amagasaki.hyogo.jp)

にて動物愛護センターまでお申し込みください。

 

ダイヤグリーン応募資格・・・次の要件をすべて満たす方

・尼崎市内に居住する20歳以上の方

・動物の愛護と適正な飼養の推進に熱意を有する方

・動物愛護管理法その他関連法令に反する行為等により行政から

 文書による指導、勧告又は命令を受けたことのない方

尼崎市が実施する「動物愛護推進員委嘱前講習会」を

 受講できる方

・暴力団員又は暴力団員密接関係者でない方

 
ダイヤグリーン活動内容
・動物の愛護と適正な飼養の重要性について市民の理解を
 深めること。

・市民に対して、その求めに応じ、犬、猫等の動物がみだりに

 繁殖することを防止するための生殖を不能にする手術その他の

 措置に関する必要な助言をすること。

・犬、猫等の動物の所有者等の求めに応じて、これらの動物に

 適正な飼養を受ける機会を

 与えるために譲渡のあっせんその他必要な支援をすること。

・犬、猫等の動物の愛護と適正な飼養の推進のために市が行う

 施策に必要な協力をすること。

・災害時において、市が行う犬、猫等の動物の避難、保護等に

 関する施策必要な協力をすること。

 

 

ダイヤグリーンお問合せ
 尼崎市動物愛護センター・・・・・06-6434-2233
 
 
 
 

 

 





局長にお時間をとっていただき、
現場の声を届けてきました。



まず一番に、
尼崎市の動物尼崎センターは
大変少ない職員でやっているのですが、
もう相当深刻な状態です。



この職員数で
中核市の動物行政が
できるはずない、


と私たちボランティアに、
他の自治体職員さんが
心配して言うほどです。



職員増員が困難なら、
ボランティアのマンパワーを
どんどん活用しては?
という提案もしてみました。



人員確保、
施設整備、
動物愛護基金の使途、
動物と福祉の部署の連携
についてなど。



貴重な機会を
ありがとうございました。




2017.7.2

 

 

 

地震で行方不明の12才オス猫猫
「春陽(はるひ)」くん、無事に見つかりました!!
ご協力くださった皆さん、
本当にありがとうございました。
 
 
 
飼い主さんからの途中報告、
こんなご連絡もありました。
 
 
『皆さんに助けられています。
Twitterでは、猫返し神社へお参りして下さった方もいます。
本当に感謝しかありません。
言葉がありません。
早く皆様に嬉しいご報告をしなくてはと思いながら
日々過ごしております。』
 
 
 
無事に発見されて
本当によかったです。
 
 
******************
 
ご報告

無事に春陽を発見致しました。
お隣の庭、ベランダの下に居ました。
色々と ありがとうございました。
 

C.O.N会員の皆様、
捕獲器をお貸しくださった会員の方
連絡をくださったチビの里親の会員の方
本当に ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

研ぎ澄まされた空気に包まれ・・・

 

 

 

理不尽に命を落とす動物たちの

声なき声に寄り添い続ける

 

 

杉本彩さんの言葉は、

一人一人の心にしみこんでいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成30年6月29日(金)

第一回尼崎市・動物愛護基金チャリティーパーティー

「共に生きる未来へ」

特別講演 杉本彩 未来へつなぐ~

 
 
 
 
 
 
 
 

正式告知から約一カ月

定員を超える多くの皆様にご参加いただき、

盛会のうち終了することができました。

 

 

 

 

この11年、ただひたすら猫たちのために

汗を流してきたスタッフと、

賛同し、惜しみないご協力をくださった皆さんと、

 

 

 

「共に生きる、未来へ」

新たな扉を開けることができました。

 

 

 

29日はチャリティーパーティーだが、

その前に、大事な会議へ参加。
福祉の現場で働くヘルパーさんの会議で
猫の多頭飼育問題について、少しお話しさせていただく。
今やっと資料の印刷が終わった。
 
 
 
尼崎の高齢者と猫の多頭飼育の問題、
少しづつ動き出している。
 
 
 

 

 

 

 

12才のオス猫『はるひ』くん。

地震で行方不明になっています。

皆さん、情報提供、拡散のご協力を

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

情報ありましたら、C.O.N事務局までお願いします。

080-6210-6220

 

**********************

 

 

大阪の地震により、家猫が網戸を破って逃げ出しました。

脱走した場所は、尼崎市西昆陽2丁目です。

様々な手は打ちましたが、

雨も降ってきましたし、不安です。

 

 

 

 

 

 
 
 

 

名前は『はるひ』

呼ばれたら近付いてきます。(通常)

12歳、赤色格子柄のリボンのついた首輪をしています。

白いお腹に首から尾までが 黒(縞模様)です

体重は8㎏、かなり大きいオス(去勢済み)です。

 

 

 

 

 

 

 
 
 

警察、愛護センターへ連絡済みです。

トイレ、フードなど逃げ出した所に置いています。

各地にチラシも配りました。

近くが一軒家と畑、小学校のため緑が多い地域です。

 

 

 

どんな小さな情報でもいただけたら、

ありがたいです。

どうかお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(金)『共に生きる、未来へ』

動物愛護基金チャリティーパーティーへのお申込みは、

増席分含め終了いたしました。

(キャンセル待ち、当日券はございません。)

 

 

 

たくさんのお申込み、
誠にありがとうございました。
 
 
C.O.N事務局
 
 
 
 

 

 

6月15日(金)午前7時頃、

姫路市飾磨区英賀清水町3丁目付近の

民家敷地内において、
頭部のない猫の死体が発見されました。

 

 

 

原因等については調査中です。

不審者を目撃された方は警察に通報してください。

 

 

▼ひょうご防犯ネットトップページ

 http://hyogo-bouhan.net/

 

 

 
 
猫を狙った残虐な動物虐待(殺傷)事件が続発しています。
飼い猫は、必ず室内飼育をしてください。
動物虐待を発見したら、迷わず警察に通報してください。