特定非営利活動法人C.O.N -62ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 
「多頭飼育崩壊」負の連鎖
 
 
コチラの記事(産経新聞2018.4.23)が
ネットニュースになっていました。
 
 

猫の「多頭飼育崩壊」が社会問題~

尼崎市は「動物愛護基金」の対象を拡大。

経済的事情のため多頭飼育に陥った飼い主についても

今年度から補助へ。(産経ニュース)

htps://www.sankei.com/life/news/180509/lif1805090005-n1.html

 

 
尼崎の猫の多頭飼育問題、
一歩前進です。
 
 
 
 

 

 

 

法改正のこと、

猫の多頭飼育のこと、

 
 
 
現場の声を政策へつなぐため、
関係機関への陳情。
 
 
 
一つ一つ、
乗り越えていく。
 
 
 
(2018.4.27)
 
 
 

 

 

 

 

譲渡会スタッフのカワタです。第12回 猫の譲渡会の

お知らせです。参加予定の猫さんたちは、また追って

お知らせしますラブラブ

 

Save♥Cats「第12回 猫の譲渡会」

日時   5/27(日)13:00~16:00
場所 JR尼崎駅 南出口徒歩1分   エコーペット学院4階
後援 尼崎市

協力 TEAM ねこのて/尼崎市動物愛護推進員

 

里親希望の皆さんへ

保護猫の幸せを願って、譲渡会には色々な条件やルールが

ございますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

ナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラル

・15時30分までにご来場ください

・当日、猫を連れて帰ることはできません。アンケートと

   面談経て、後日結果をご連絡いたします。

・当日、譲渡会に猫を参加させることはできません。

 参加には条件があります。お問い合わせください。

・状況により面談までお待ちいただくことがございます。

 お時に余裕を持ってお越しください。

・譲渡会用の駐車スペースはありません。近隣のコイン

   パーキングをご利用ください。

 ※会場建物の駐車場には停めないようお願いいたします。

・譲渡条件は保護主さんによって異なります。

・正式譲渡の際は譲渡誓約書の交換と一部医療費の負担を

   お願いしております。

 

 

 

 
 

 

ワケあって・・・

人生初、

ウサギのお世話をしています。

 

 

 

 

詳しいことはまた

ご報告できると思いますが、

 
 
 
 
ウサギの抱っこの仕方さえ分からず、
何から何まで恐るおそる…
 
 
 
 
 
 
 
 
今日はケージの掃除中に
血尿を発見あせる
ゴールデンウィークの午後7時
ウサギを診てもらえる動物病院へ。
 
 
 

 

ウサギの妊娠期間って、
わずか一か月なのだそうです。

 

 

 


しかも出産した日に交尾して繁殖できるので
最大で年に6回出産できるって
ガーン

 

 

 

 

さらに、1回の出産で4~8羽の子ウサギを産み、

産まれた子ウサギは生後4か月ぐらいで

子ウサギを産めるようになるそうですガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ねこ算」どころじゃありません。

  コワ過ぎです。

 

 

 

 

 

 

動物に関わることの多い私たちでさえ、
初めて知った、ウサギの繁殖の凄まじさ。
 
 
 
 
「こんなことになるとは思わなかった…」
  多頭崩壊の人は、みんなそう言いました。
 その言葉が身近になって思い出されます。
 
 
 
『今さら何言ってんだか…』
  と思う気持ちが強かったですが、
 
 
 
 
 望んでもいないのに、
 多頭飼育になってしまう現実は、
 
 
 
 
 私たちが考えるより、
 もっともっと簡単に、
 起こっているのかもしれません。
 
 
 

 

 

 

 

いつものJR尼崎駅前にて

動物愛護基金のPR活動を

やりました!

 
 

 

 

 

 

 

 

お隣のキューズモールでは

高須さんのラジオ収録もやっていますよラブラブ

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

前回と同じく、

宗さんの「ひとりパネル展」も

同時開催!

 

 

 

 

尼崎では動物愛護系の啓発イベントって

ホント少ないのでタラー

 
 
 
 

 

宗さんのパネルを、

一般の皆さんに見てもらえる機会は、

とても有難いです。

 

 

 

 
 

 

 
 

 

さて、尼崎市のふるさと納税音符動物愛護基金へキラキラ

皆さまからお寄せいただいたご寄付のおかげで爆  笑

今年度は500万円!!

ノラ猫さんの不妊手術ができますニコニコ

 
 
 
 

頭数にすると800頭以上の猫さんの

不妊手術ができていると思います。

 
 
 
 

超、超、超財政難ガーンの尼崎市えーん

一般財源からこれだけの予算がつくことは

あり得ないことですタラー

 

 

 

 

動物愛護基金のおかげで

毎年たくさんの猫たちが救われていますキラキラ

 
 
 
 
 
 

 

 

 

新しいパンフレットもできましたラブラブニコニコ

猫を救うふるさと納税

今年度もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

お申し込みは

「ふるさとチョイス」が簡単ですニコニコキラキラ

お礼の品に、ワンちゃん猫ちゃんの

『おやつデラックスセット』も新登場です!

https://www.furusato-tax.jp/city/usage/28202

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
年度末の事務処理も
まともにできないまま、、、、
このバタバタの原因は、
 
 

高齢者が倒れた!
猫が取り残されている!!!
しかも多数。
 
 

という相談、
これで何件目やねん…
 
 
 
 
全国でも尼崎市でも
相次いでいる猫の多頭飼育崩壊
 
 
 
特に尼崎市では、
高齢者による事例が
極めて多い。。。
 
 
 
 
シンポジウムを開き・・・
 
 
 
 
 
 
 

県には『猫の飼い主条例』
を要望し、
 
 
 
 
 
とりあえず・・・
 
 
 
『猫の飼い方のガイドライン』が策定され、
2018年の動愛法改正の後、
『猫の飼い主条例』を検討していく
とのこと。
 
 
 
 
 
しかし、
現場は待ったなしです。
 
 
 
 
たびたび報道番組で
取り上げてもらったりも
しましたが、
 
 
 
 
 

状況は、
悪化する一方です。
 
 
 
 
 
 
 
昨年は、もう切羽詰まって・・・
健康福祉局の局長さんに、
直接お話しを聞いていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多頭飼育崩壊を、未然に防ぐ対策を
高齢者の多頭飼育の対策を
 
 
 
と、市にも、協議会にも、
自治会長にも、議員さんにも、
 
 
 
訴えて、
訴えてきましたが、
 
 

 

 

 

 

人の心から出る言葉を

初めて、

聞いたような気がしたのです。

 

 

 
 
多頭飼育という問題は
漠然と知っていましたが、
まさかここまでとは・・・
 
 
ショックでした。
 
 
 
と局長さんが
仰いました。
 
 
 
 
高齢者と猫の多頭飼育、
解決への道のりは、
まだまだこれからです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

マイクロチップは義務化されるのか、

なぜ義務化が必要なのか、

 

 

 

 

義務化される対象は?

私たちの飼っている犬猫たち?

それとも、繁殖業者から

大量に出荷される犬猫たち?

 
 
 
 

法改正に向けて…今、

マイクロチップの義務化』という

非常に重要な課題が検討されている。

 
 
 
 
よもや、
オークションに出荷される
大量の子犬、子猫は除外され、
 
 
 
たち一般飼い主だけに
義務を課す…
 
 
 
なんて、
意味不明な事態には、
ならないですよね?

 

 

 

 

 

 
 

6月のイベントにからんで

日々の猫活とは全く違うところへ

お邪魔する機会が増えています。

 
 
 

 

今日はまた格別で…

非日常の世界を

覗いてきました。

 

 

 
 
 
 
 
 
神戸港、
真っ青な空と
潮の香りと、
 
 
 
 

 

 

 

 

飛鳥Ⅱですキラキラ

 
 
 

 

 
 
 
 
世界中を旅する
日本が誇る豪華客船船
まさに別世界でした虹
 
 
 
 

 

 

 

 

 

ねこボラ生活の私たちにとって

ゴージャスな船旅は夢のまた夢ですが、

 

 

 

ねこボラ人生のおかげで、

心から尊敬する素晴らしい方々との

出会いがありました。

 
 
 
私たちのために頑張れ!と、
猫たちがつなぐ
ご縁なのかもしれません。
 
 
 
熱い猫つながりで
人と猫、そして社会が
一歩一歩変わっていくように
頑張りますキラキラお願い
 
 
 

 

 

 

 

 

 

うわーっ爆  笑

これはカワイイラブラブ

 

 

 

今年からリニューアルされた

尼崎市の犬の鑑札と音符

 

 

 

 

狂犬病予防注射済票キラキラ

 

 

 

 

 

尼子騒兵衛の「忍者乱太郎」に

登場するワンコ

「ゼニの花は白い号」です。

(それにしても凄い名前…汗

 
 
 
犬の飼い主さんたち、
今年は楽しみですねお願いラブラブ

 

 
 
 
 
 
犬を飼い始めたら30日以内に、
1、登録をして、
2、鑑札を犬の首輪などにつけておくこと。
3、年に一度、狂犬病予防注射を受けさせ、
 4、注射済票を犬の首輪などにつけておくこと。
が、法律で義務付けられています。
 
 
 
他にも、兵庫県条例では、
犬の放し飼いはダメビックリマークNG
道路や公園でフンを放置するのもダメビックリマークNG
罰金3万円以下と定められています。
 
 
 
 
このように犬を飼うには、
守らなければいけない法律が
いくつもありますが、
 
 
 
猫を飼うにあたっての法律って、、、
何もありませんよねガーン
(遺棄や虐待、以外で)
 
 
 
法改正後、10頭以上の犬猫を飼う場合、
届け出を義務づける
というような自治体が出てきたものの、、、
 
 
 
猫の多頭飼育崩壊は、
全国各地、
次々に起こっています。
 
 
 
 
人も、猫も、
幸せに暮らすために…、
 
 
 
猫を飼うための法律…って、
要りませんか?
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
募金箱を置いてくださっている
『きのくにや』さんへ行ってきました。
 
 
 
 
 
 
 
飼い主のいない猫たちのため、
行き場を失った保護猫たちのため、
ご協力いただき爆笑
本当にありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
猫好きで優しいおかみさんの
「ホッ」とする美味しいお料理が日本酒鍋
お安く食べられて、本当におススメ!
 
 
 
 
 
 
きのくにや
06-6401-1933
尼崎市東難波町5-9-14阪神尼崎駅より徒歩5分)
 
 
 
実は…
 
一昨年このご近所で
猫の多頭崩壊がありました。
 
 
相談を受けて私たちが現場に入った時には、
猫たちは、ほとんど外に放されて、
塵尻バラバラになっていました。
 
 
 
中でも特に、人なつっこい茶トラがいたと聞き、
とても気にかかっていたのです…
 
 
 
あとになって、こちらのお店で
お世話になっていた事がわかりました。
 
 
 
捨てられて、ノラ猫になった茶トラが、
こんなふうに愛情をかけてもらっていた事を知り、
私たちも、少しだけ救われた想いでした。
 
 
 
 
 
きのくにやさん、
ありがとう…。