高齢者と猫の多頭飼育 | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 
 
 
年度末の事務処理も
まともにできないまま、、、、
このバタバタの原因は、
 
 

高齢者が倒れた!
猫が取り残されている!!!
しかも多数。
 
 

という相談、
これで何件目やねん…
 
 
 
 
全国でも尼崎市でも
相次いでいる猫の多頭飼育崩壊
 
 
 
特に尼崎市では、
高齢者による事例が
極めて多い。。。
 
 
 
 
シンポジウムを開き・・・
 
 
 
 
 
 
 

県には『猫の飼い主条例』
を要望し、
 
 
 
 
 
とりあえず・・・
 
 
 
『猫の飼い方のガイドライン』が策定され、
2018年の動愛法改正の後、
『猫の飼い主条例』を検討していく
とのこと。
 
 
 
 
 
しかし、
現場は待ったなしです。
 
 
 
 
たびたび報道番組で
取り上げてもらったりも
しましたが、
 
 
 
 
 

状況は、
悪化する一方です。
 
 
 
 
 
 
 
昨年は、もう切羽詰まって・・・
健康福祉局の局長さんに、
直接お話しを聞いていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多頭飼育崩壊を、未然に防ぐ対策を
高齢者の多頭飼育の対策を
 
 
 
と、市にも、協議会にも、
自治会長にも、議員さんにも、
 
 
 
訴えて、
訴えてきましたが、
 
 

 

 

 

 

人の心から出る言葉を

初めて、

聞いたような気がしたのです。

 

 

 
 
多頭飼育という問題は
漠然と知っていましたが、
まさかここまでとは・・・
 
 
ショックでした。
 
 
 
と局長さんが
仰いました。
 
 
 
 
高齢者と猫の多頭飼育、
解決への道のりは、
まだまだこれからです。