特定非営利活動法人C.O.N -51ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

動物物愛護推進員の

広報部さんよりお知らせです晴れ黒猫

 
 

 

尼崎市動物愛護推進員と
上坂部ボランティアさんとの共同で
お寺で地域猫啓発をやります。
 
 
野良猫にお困りの方も必見です!
動物愛護推進員ネコシエーターによる
野良猫トラブル相談も!
お時間御座いましたら是非お立ち寄りください。 

詳しくは
つかねこさんブログをウインク

 
 
ベルふるまい市 @西正寺
【日時】 2019年4月7日(日)11:00~15:00
【場所】 浄土真宗本願寺派清光山西正寺 境内
 (尼崎市上坂部3丁目36-8)
 

ふるまい市?それなに?
西正寺を会場に「ふるまい市」を開催します。
趣味やライフワーク、あるいはこれからやってみたいチャレンジ、
人と分かち合いたいこと、だれかといっしょに楽しみたいこと、
そんなモノ・コト・思いをもちこんで、
ふるまいイベントを開催します。
 

お寺×ちいき猫猫あたま
野良猫にも住みやすい街作りをあなたの地域でも始めませんか?
お寺で楽しく♪お気軽に!子供から大人まで学んで頂けます!
ステキな可愛いさくらねこのポストカードを無料で配布します!
※数に限りがございます。
 

 

 

 

おじいさんが倒れて

取り残されたウサギと猫たち。
昨年4月のこと。
 
あの時、
搬送先の看護師さんが、
なんとかしなければと
動いてくれなければ、
ウサギも猫もみんな死んでいた。
 
 
 
小さな、
本当に小さな命たち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『私たち家族も、うさぎ達に癒され元気に過ごしています。
ルーちゃんは、シュワちゃんととっても仲良しで
幸せに暮らしています。
ルーちゃんの可愛い動画が撮れましたのでお送りします。』
 
 
 
今ではすっかり
家族の一員です。
 
 
 
 
 
 
 
ルーちゃん、幸せそうな姿を見て
心から安心したよ。
本当によかった。
 
 
 
 
でもね、
喜んでばかりもいられないんだ。
 
 
 
多頭崩壊でルーちゃんのように
助けられる子は、
きっとほんの一部で、
 
 
 
多くの子達が、
みすみす命を落としている。
 
 
 
なんとかしないとね。
不幸な命を生みだすこと。
なんとかしないとね。
 
 
 

 

滝川クリステルさん財団の

”ウェルカムペットキャンペーン”

 

『保護犬保護猫の飼い主になる』を広めるため、

C.O.Nの譲渡会でも、

冊子の配布をさせていただきました!

 

 





Evaさん主催のシンポジウム
「私たちの健康と食事」









若干難しい分野のような
気がしていたのですが、
ストンストンと
心に落ちてきます。








世界との驚愕のギャップ。
大いなる矛盾。



次々の問題提起は、
私たちの生活そのものであり、
講師の一言一言に
引き込まれていきました。








知ることの大切さは、
日頃の動物愛護の活動でも
よくよく経験する感覚ですが、




知らないという事に、
今日は、
危機感を覚えました。





これは知っておかないと
かなりマズイ・・
という感じ。




5時間のトンボ返りは
ハードですが、
貴重な時間でした。




シンポジウムのレポートは後日
Evaさんサイトに掲載されるそうです。
ぜひご一読ください。







私たちの健康と食事
 Animal welfare2019
一橋大学
2019.3.30





不幸なのら猫を

これ以上増やさないようにと、
尼崎にのら猫の不妊手術の
助成金制度が出来て
 
 
 
かれこれ、、
12年。
 
 
はじめの数年は、
助成の対象はメスのみで、
予算はわずか100万円でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地域猫活動を広めるため、
どんどん自治会まわりを行い、
100件を軽く超える勢いでしたが、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よし!自治会で地域猫活動を
やってみよう!
TNRでのら猫を減らそう!
と話しをまとめても、
助成金はたったの100万円汗
 


とりあえずどの地域でも
やってもらいたい、となると、
せいぜい4、5匹を
割りふるのが精一杯。


 
 
 
 
 

 
取り残した猫たちは、
どんどん子猫を産み、
 看板に偽りあり過ぎガーン
 



これでは、
地域の野良猫が、
減るはずありません。
 
 
 

とにかく『財源』が
必要でした。
 
 
 
 
そして、
すったもんだの四年がかり、
尼崎市に『動物愛護基金』が
誕生しました。
 
 

 
今、一年を通じ途絶えることなく
メス猫もオス猫もみんな
不妊手術ができるのは、
動物愛護基金があるからです。
 
 
 
昨日あたりから、
次年度の不妊手術助成金の
お知らせが届いているようです。
 
 
 
動物愛護推進員の方から、
「今日、愛護センターから書類届きました。
助成金の制度良くなりましたね!」
とのLINE。
 
 
 
 
不妊手術費に加え、
術前術後の入院費も
助成の対象になるようです。
 
 
 
 
特にメス猫の手術当日の
リリースは避けたいですが、
皆さん保管場所がないため、
動物病院で一泊入院するケースが
とても多いのです。
 
 


市からのお知らせには、
『助成金には、不妊手術費、抗生物質代、
堕胎費、陰睾摘出費の他に、
新たに入院費が対象になります。』
とありました。

 


不幸なのら猫を減らしたい
尼崎市の助成金制度。
 
 
 
猫目線でも、
優しく進化していますニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
★動物愛護基金への街頭募金キラキラウインク
毎月第4日曜日  12時〜16時
JR尼崎駅前コンコースにて活動中!
 
 
 

本日、第14回名月姫桜祭り🌸
日時    3月30日(土)11時〜16時
場所    尾浜商店街


つかねこ さんが、
地域猫活動の啓発も兼ねて、
バザーに出店されています。


つかねこさんには
猫の譲渡会でも大好評の
パネル展をやって
いただいています!


こんな感じお願い






桜まつりでは、
子供みこしやブラスバンドのパレード、
名月姫コンテストもあるそうです爆笑
せび、お立ち寄り下さい。




 
 
本日は、
あまらぶチャレンジの
プレゼンです。
 
 
 
 
 
 
 
 
秋には、
多頭飼育崩壊のシンポジウムを
予定しています。
 
 
 
問題はどこにあるのか?
この三年間の私たちの
「気づき」と
ほんの少しの成果から導き出した
多頭飼育崩壊を未然に防ぐ方策を
投げかけたいと思っています。
 
 
 
 
そのためにもまずは、
今日のプレゼンを
クリアしないと👍
 
 
 
 
 
 
 
審査員の先生も
資料をしっかり見てくれていて、
まずまず伝えられたかなお願い
 
 
 
 
初プレゼンのスタッフも
次につながる
経験になったとの感想ニコニコ
 
 
 
 
私たちの目指す、
共に生きる未来へ向かって、
 
 
 
一歩
一歩
 

 
様々な困難も
良き仲間と、
乗り超えていきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨年末から、
尼崎のあちこちで、、、
 
 
 
馴れ馴れでキレイで、
さっきまで室内で
飼われていたような猫たちが、
大量に発見されています。
 
 
 
河川敷の遊歩道や公園など
ある日突然、5匹、6匹まとまって現れ、
 
 
 
似たような柄、
似たような顔。
 
 
 
 
ある公園では、
10匹ほどの猫が寄り添い、
固まって動けなくなっていたところを
保護されました。
 
 
 
どう考えても・・・
 
 
 
誰かが、
飼っていた猫をまとめて



捨てた?



としか考えられません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近はそこまで手がまわりませんが、
これまでには、警察などに働きかけ、
動物遺棄への対策強化をお願いしたり、
「遺棄は犯罪」のチラシやポスターを
作っていただいた事もありました。
 
 

 
言うまでもなく、
犬や猫を遺棄することは、
犯罪です。
 
 
 
 
 
 
 
 
何度もお世話になってきた、
細川弁護士のところへ
相談にやってきました。
 
 
 
 
 
これが「遺棄」なら、



黙って見過ごすわけには
いかないのです。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 

 

 

 

 

年度末のバタバタ続きで

全くブログ更新も

ストップしていますが💦

 

相変わらず

人と猫たちの幸せのために

奮闘中です。

 

 

そんなこんなで

直前の告知になりましたが、

この日曜日

「ねこの譲渡会」

開催します。

 

 

引き続き、動物愛護推進員との

コラボ企画となります。

 

 

つかねこ」さんの

地域猫ミニパネル展も

ぜひ見にきてください😸

 

 

 

保護ねこを家族に

迎えたいと考え中の方三毛猫

地域猫活動をやってみたい方、

ぜひ足を運んでみてくださいラブラブ

 

 

 

保護猫たちと、

ご来場

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

Save♥Cats  第18「猫の譲渡会」

& ミニ地域猫啓発パネル展

 

日時 3月24日(日)13時~16時

会場 グリーンアリーナ神崎  2階

 http://www.ga-kanzaki.jp/

 

 

1匹1匹が違う個性を持った

愛すべき猫たち。

猫と保護主さん里親さん、

みんなが幸せになることを

目指しています。

 

 


 
 
 

 

【ご来場者さまへ】

★里親希望の方は 15:30までにご来場ください。状況により面談までかなりお待ちいただくことがございます。

★「ペット可物件」「完全室内飼育」「医療費一部負担」に加え、保護主さんにより各種条件があります。

★当日、猫を連れ帰ることはできません。アンケートと面談を経て、後日結果をご連絡いたします。

「トライアル飼育」を経ての「正式譲渡」となります。