特定非営利活動法人C.O.N -50ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 
4/25早朝、尼崎市武庫之荘本町2丁目付近で
飼い猫だったと思われるキジトラの成猫を保護しました。
 
人懐こい女の子です。
 
近隣でお心当たりのある方はご連絡ください。
 

 

 

 

▼地域
・尼崎市武庫之荘本町2丁目付近
▼保護日
・2019年4月25日早朝
▼性別
・メス(避妊手術済)
▼特徴
・避妊手術済み(耳カットなし)
・人懐こいキジトラの女の子です
・性格は人懐っこい
・爪を切った痕跡あり
 
▼連絡先
teamねこのて
http://ameblo.jp/nekonote0401/

 

 

 

 

 

 

譲渡会スタッフのカワタです。

1月から3ヶ月連続で行った

譲渡会の報告をいたします。

 

 

 


 

 

第16回(1/27)
来場者数…20組32名
募金額…17000円
正式譲渡数…0匹
 


 

第17回(2/24)
来場者数…38組68名
募金額…7000円
物販売上…1600円
正式譲渡数…7匹
 

 

第18回(3/24)
来場者数…41組76名
募金額…14160円
正式譲渡数…0匹

 

 


 

 

でした。

みなさま、ありがとうございました。

 

今回、正式譲渡になった猫さんで

FIPで亡くなってしまった子がいました。

里親さんから保護主さんに届いた

メールを読ませていただくと、

大きなショックを受け悲しみに暮れながらも、

とてもとても大きく深い愛情を注がれている

様子がありありと伝わってきました。

 

 

素敵な家族と巡りあったこと

短かったけれど

確かに愛し愛された時間が存在したこと。

そのことはきっと最後の最後まで

猫さんの心の支えであり、

その思い出を大切に持って

天国へと旅立っていったはずです。

 

 

里親さんご家族や保護主さんの

気持ちを思うと

何と言えばわかりませんが、

心穏やかに猫さんのことを

思い出せる時間が訪れることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

牧原プラン牧原環境大臣政務官に、

要望書をお渡ししました。

細川弁護士、うささん

仙波幸雄議員とともに。

 

 

2014年4月14日のこと。

 

 

誰よりも、尼崎の動物愛護行政を支え、

ともに歩いてくださった仙波議員との

これが最後の1枚になりました。

 

 


2019年、平成から令和へ、

新しい時代の動愛法改正が、

今、佳境を迎えています。

 

 

 

 


 

 

 

1.災害時のペット同伴避難

2.アニマルポリスについて

3.外飼い猫に対する繁殖制限措置の義務づけ

4.マイクロチップ義務づけによるトレーサビリティの実現

5.飼養施設の数値規制の導入

6.8週齢規制の早期実現

7.行政施設からの犬猫譲渡制度の広報

 

 

 

あす『尼崎市動物愛護基金』の募金活動を、
JR尼崎駅前にて行います。
チラシ配布など短時間でもOKです!
ぜひお立ち寄りください。
*募金は全額、尼崎市動物愛護基金へ寄付いたします。
 

 
尼崎市動物愛護基金三毛猫街頭募金のお知らせ
 
【日時】4月28日(日)12時~16時
【場所】JR尼崎駅 北側ロータリー
   (*直接現地へお越しください)
【協力】尼崎市動物愛護推進員連絡会 
 

 
昨年度は、愛護基金へ900万円を超える寄付が寄せられました。
おかげさまで本年度からは、
愛護センターに収容される犬猫の医療費にも予算がつき、
ようやく、センターの犬猫にもワクチンや検査や不妊手術を
してあげられるようになります。
 
引き続き、みんなで『動物愛護基金』を盛り上げながら、
犬猫の殺処分ゼロを目指します!
ご協力どうぞよろしくお願い致します!
 
▼尼崎市動物愛護基金について(尼崎市HP)http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/…/ir…/pet/051kihukin.html
 
 
 

 

 

 

 
 
まっすぐに信念を貫く
強さ美しさー
 
 
Eva公益認定一周年
記念ディナーパーティー
にて。
2016年2月22日
 
 
 
 
 
 


4月22日(月)午前11時30分頃
神戸市東灘区向洋町中5丁目
六甲アイランドシティヒル西緑地付近において、
背中に傷がある猫を発見したとの
届出がありました。
原因等については、現在調査中です。

▼お願い
不審者を目撃された際は
110番通報をお願いします。


ひょうご防犯ネットより
http://hyogo-bouhan.net/




総会に向けて
事務局会議。




事業報告を作成するため、
昨年を振り返ると、、、



できれば
思い出したくないくらい
ハードな一年でした💧



多頭崩壊
チャリティーパーティー、
多頭崩壊、
チャリティーパーティー



・・・ガーン汗



しかも、
明日の朝までに猫61匹を
何とかしないと、とか。
一番あかんやつガーン




二度と無理💧
と思います




ただ、
だからこそ乗り越えた成果は
大きかったのかもしれません。



また、総会や事業報告にて
ご報告させていただきます。








今年の年次総会では、
専門家をお招きして、
「ペット信託」
のお話しをします。



愛する家族をずっと守る、
ステキな飼い主さんになりましょう。
お楽しみに。



6月23日(日)14時〜(予定)
詳細は改めて
ご案内させていただきます。



C.O.N事務局

 




塚口の町会で
地域のノラ猫問題の
話し合い。







ちょっと複雑な難題もあり、
ボランティアチームは、
最強猫男子?のラインナップで
臨んでいますニコニコ



C.O.N会長の三田さんは、
町会長歴10年?20年?
地域のためにとことん
取り組んできた方で、



尼崎に助成金ができた時にも
いち早く地域猫活動に取り組んだ
町会長さんです。






もう1人は村田さん。
自分の残りの人生は
地域のためにと、
町会長と社会福祉協会の
会長をされています。



しかも、奥さまと長年
TNRをしてきた
熱い猫派の町会長です。




そして、
なんといっても注目のまと
つかねこさん。









さて、会議の中身は
と言うと・・。




エサやりやめろ!
の一点張りと思いきや、
地域猫活動への理解の声も出て、



地域猫として町会で管理する方向も
選択肢の一つになりました。



会議の後も居残りで、
役員さん達と雑談がてら、



なぜか壊れた
ビデオデッキを修理する
つかねこさん。





『なんであんたら、
猫だけ小さな命とか言うの?
魚だって牛だって食べてるやん。
なんで猫だけ
守らないとあかんの?』




会議では出なかった
不満の声が
アフターの雑談で
拾えたりもします。  




結構まともに、
いっしょに考えながら、
いっしょに答えを探しながら、




地域猫のタネを
蒔いていきます。