特定非営利活動法人C.O.N -3ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。







小規模シェルターの整備と

質の向上、人材育成をめざし、

専門獣医師による

シェルターメディスン勉強会を

定期的に開催しています。



第16回今回のテーマは

「多頭飼育崩壊』です。

崩壊現場から救出された動物のケアや、

過剰繁殖の予防策などを学びました。



いつもにも増して、とても濃い内容で

知っておかねばならない

実践で役立つことばかり。



皆さんも強く問題意識を

もっているテーマ。

いろいろ勉強したつもりでしたが、

初めて聞く内容も多く

質疑応答は

大幅な時間オーバーでした。




社会全体で、

行き場のない犬猫問題を支える

仕組みをつくることが

目標です











久しぶりに中野議員に

お会いすることができて

うちの会長も嬉しそうです。




あ、いえ、

いまや中野議員、

国土交通大臣です。




超ご多忙の中、

まさか30分もお時間を

割いてくださって、


ところで、

C.O.Nの高齢者とペット支援は、

ずっと継続されてるんですよね?

と、気にかけてくださり、

活動の苦労話しなども

させていただきました。



その取り組みが紹介されている

『私が死んだらあとも愛する猫を守る本』と

環境省ヒアリングの資料にも

熱心に目を通してくださる

中野大臣に一同感激しています。

 





中野大臣は初当選以来、

動物愛護にも熱心に

取り組んでこられました。



地域猫活動のことや

多頭飼育崩壊の問題などを

国会でも取り上げてくださって

真剣な質問のひとつひとつが

心に響きました。




動物愛護法改正においても

Evaさんとともに

動物虐待の厳罰化に

大変ご尽力いただきました。




大臣という重責を担われても、

変わらない誠実さと温かさで

接してくださる中野さんに、

たくさんのパワーをいただきました。



お声がけくださった

蛭子議員にも感謝です。






目下の私たちの一番の目標は、

保護猫助成金。

6団体ネットワークの

皆さんとともに、

引き続き頑張ります!





3ヶ月ぶりの活動報告です。


本日、ケーブルテレビの取材を受け、

高齢者とペットの安心プロジェクトについて

お話ししました。




インタビューのあと、

見守り支援の現場もご紹介して、

私たちの活動の

想いや意義を伝えました。




最近、高齢者さんは

足の調子が悪そうで心配です。

風太は変わりなく元気で、

爪切り大嫌いも

相変わらずです。









 大阪国際空港✈保護ねこ譲渡会

2025年4月6日(日)

13:00~16:00(最終入場15時)


毎回30匹前後の行き場を失った猫たちが新しい家族を待っています。個性豊かな可愛い猫たちに、ぜひ会いに来て下さい。


大阪国際空港(伊丹空港)
北ターミナル4F「星の間」

※駐車場あり (60分/300円)
予約不要(直接会場へお越し下さい)


 同時開催

 

保護犬譲渡相談会

保護犬の里親になりたいけど、

具体的にどうすれば?

などの相談や里親募集中の保護犬を

写真で紹介しています

 

一時預かりボランティア登録・相談会

保護猫たちに里親さんが見つかるまで、ご自宅でお預かり

いただける方を募集しています。

リタイアされたご年配の方も大歓迎です。

お気軽にお問い合わせ下さい。
 

チャリティーグッズ販売会

可愛い手作りの犬猫雑貨を多数取り揃えています。

利益はすべて猫を救う活動に使わせて頂きます。

 


主催:teamねこのて
共催:特定非営利活動法人C.O.N

オープンシェルター保護猫ふみふみ 
ペットアダプションセンター宝塚

協力:関西エアポート株式会社
問合せ:kaizaru7★yahoo.co.jp(★を@に変えて下さい)

 

注意事項

▶︎大阪国際空港ターミナルビル内はペットを連れての来場はできませんのでご注意ください。(盲導犬、介助犬等は除く)。

▶︎当日の猫の受け渡しは一切行いません。

譲渡を希望する際は、お申込み頂いた後、担当の保護猫団体との打ち合わせ、ご自宅まで猫のお届け、トライアルを経て正式譲渡となります。

▶︎譲渡決定は先着順ではありません。全ての希望者の中から、猫に合った最適な里親様をマッチングして最終決定いたします。

▶︎里親のご希望をお断りする事もありますのでご了承お願いいたします。

▶︎譲渡条件についてはコチラ




参加猫たちの紹介は

コチラ


 






私たちが、

高齢者とペットの見守り支援を始める

きっかけとなった、  

Mさんと愛猫キャサリンのことが

PHPオンラインでも

紹介していただいています。



忘れがたき

Mさんとキャサリン。

私たちに

多くを教えてくれました。





小規模シェルターの普及と

質の向上、人材育成を目指し、

専門の先生による

シェルターメディスンの勉強会を

開催しています。  

現在、11団体が参加し、

深い学びの場になっています。



今日は第14回、テーマは「腎臓病」です。



どこまで治療するか?

どこからが看取りか?



この問いに向き合うのは

簡単ではありませんが、

猫の保護、譲渡に関わっている方々の

リアルな質問や、

経験を共有することで

また、気づきが生まれます。



それぞれの思い、

葛藤を、

語り合いながら、

動物にとって最善のケアとは何かを

模索する。

そんな仲間との意見交換が、

また心を動かし、

新たな一歩になっています。








 

 


猫の体温が伝わってくるような

はしもとみおさんのイラスト、

心にすーっとしみ込んでくるタイトル。

『私が死んだあとも愛する猫を守る』』

 

 

この5年間、私たちが全力で取り組んできた

高齢者とペットの安心プロジェクトを

ご紹介いただきました。



すでに、スタッフは何冊も購入しています。

ねこ友だちや大切な人に、

プレゼントしたくなる一冊です。




猫たち愛する

すべての人たちへ。



私が死んでも愛する猫を守る本(富田園子)


 

 

Amazonほしい物リストによるご寄付を

初めての方から送っていただきました。

S・Hさま

U・Sさま

とても有難く、嬉しかったです。

早速、支援が必要な方にお届けいたしました。

皆様の応援やご支援に、

心より御礼申し上げます。

 

 

 

 

 




 
大阪国際空港✈
保護ねこ譲渡会

毎回30匹前後の行き場を失った猫たちが
新しい家族を待っています。
個性豊かな可愛い猫たちに、
ぜひ会いに来て下さい。
(予約不要直接会場へお越し下さい)

■日時 2025年4月6日(日)
    13:00~16:00(最終入場15時)
■場所 大阪国際空港(伊丹空港)
    北ターミナル4F「星の間」
    ※駐車場あり (60分/300円)



■ 同時開催
保護犬譲渡相談会
保護犬の里親になりたいけど、
具体的にどうすれば?
などの相談や里親募集中の保護犬を
写真で紹介しています。
 
一時預かりボランティア登録・相談会
保護猫たちに里親さんが見つかるまで、
ご自宅でお預かりいただける方を募集しています。
リタイアされたご年配の方も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
 
チャリティーグッズ販売会
可愛い手作りの犬猫雑貨を多数取り揃えています。
利益はすべて猫を救う活動に使わせて頂きます。
 


主催:teamねこのて
共催:特定非営利活動法人C.O.N
オープンシェルター保護猫ふみふみ 
ペットアダプションセンター宝塚
協力:関西エアポート株式会社
問合せ:kaizaru7★yahoo.co.jp
(★を@に変えて下さい)
 


■ 注意事項
◎大阪国際空港ターミナルビル内はペットを連れての来場はできませんのでご注意ください。
(盲導犬、介助犬等は除く)。
◎当日の猫の受け渡しは一切行いません。譲渡を希望する際は、お申込み頂いた後、担当の保護猫団体との打ち合わせ、ご自宅まで猫のお届け、トライアルを経て正式譲渡となります。
◎譲渡決定は先着順ではありません。全ての希望者の中から、猫に合った最適な里親様をマッチングして最終決定いたします。
◎里親のご希望をお断りする事もありますので、ご了承お願いいたします。
※譲渡条件についてはコチラ







ねことねこを愛する人々に

しあわせをお届けする企画、
「ねことしあわせDAYS」
ねこのお菓子や雑貨などを
大丸松坂屋オンラインストアで販売中!

保護猫活動の支援として、
動画の視聴回数に応じて
大丸梅田店が
兵庫県 伊丹市のteam ねこのてに
寄付されます。


teamねこのてさんの動画、
ぜひご覧ください!
高齢の白猫さんシンちゃんが
紹介されています。


シンちゃんの飼い主さんは、
昨年、救急搬送されました。
今すぐ入院しないと、
明日死んでもおかしくない状態と
言われましたが、
猫がいるからと
家に帰ってしまいました。


その1ヶ月後、
おうちで亡くなっているのが
発見されました。


唯一生きのびたのが
シンちゃんでした。
なんとか家の外に出ることができたのか、
ガリガリに痩せ、
放浪していたところ、
近くの公園のエサやり場にたどり着いて、
命をつないでいることが分かりました。





いろんな方のご協力で
保護できたシンちゃん。
検査の結果、あれこれ病気もありましたが、
今は、teamねこのてさんのもと、
安心して余生を過ごしています。


亡くなった飼い主さんは、
よくお庭に出て
シンちゃんを抱っこしながら、
可愛いでしょ、
可愛いんですよ、
とお隣さんに猫自慢をしていたと聞きました。


C.O.Nでは、
teamねこのてさん
保護猫ふみふみさん
宝塚ペットアダプションセンターさん
保護猫カフェリアンさん
のらだすけの会さんととともに
高齢者とペットの安心プロジェクトを
行っています。


ねことねこを愛する人々が、
どうか
みんな
幸せでありますように。


ねことしあわせDAYSWEBサイト