特定非営利活動法人C.O.N -15ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。


忙しすぎて

まともにブログも書けない日々が

数ヶ月続いています。




『ガリガリに痩せ細った猫がいて、

何とかしてあげたい』との相談が入り、

今日は3度目の現地。




不妊手術の捕獲に向けて

エサやりさんがやってくるらしい時間に

待機していますが、

既に2時間経過して

こちらもバテ気味です。



暑過ぎる。。






こんなところにも

猫がいるんだなぁと

思う場所。




メス猫たちは繰り返し子猫を産み、

余計に痩せ細っています。



でも、

子猫の姿は1匹だけ。

産まれても

生き残れていない・・




首輪の猫が

1匹いて、

飼われていた子とわかる

優しい表情をしています。




こんなところに

捨てたのか。





それにしても、

ここまで

毎日、毎日

エサを持ってきてくれる

エサやりさん。




どれくらい

続けているのかな。




おかげで

この子たちの

命がつながっている。







全ては不幸な動物を
日本からなくすために〜

第45回島忠ホームズ尼崎店
ねこの譲渡会
&保護犬譲渡相談会


【日時】8月13日㈯13:00~16:00
【場所】島忠ホームズ尼崎店3階
 *入場無料
【主催】オープンシェルター保護猫ふみふみ


当日12時半より3階にて整理券配布!
保護犬の里親相談会も同時開催致🎵





獣医師でない者が

麻酔無しで、

帝王切開を行う



誰もが、

そんなことあり得るのか

と思うが、

犬猫の繁殖業の世界では、

何十年も許されてきた



この闇が、

Evaさんの告発で

やっと

大きな事件となった。



これでも

殺傷罪に問われない

なんてことになったら、



愛護法なんて

絶望しかない、

と思う。




厳罰にしてほしい、

なんて思ってない。




法律を

適切に運用してほしいと

思うだけ。



私たちが生きる

社会のために。







●動愛法44条1

愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、

五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金


●動愛法44条2

愛護動物に対し、みだりに、その身体に外傷が生ずるおそれのある暴行を加え、又はそのおそれのある行為をさせること、

みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、その健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束し、又は飼養密度が著しく適正を欠いた状態で愛護動物を飼養し若しくは保管することにより衰弱させること、

自己の飼養し、又は保管する愛護動物であつて疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であつて自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行つた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金





急なお知らせになり、

申し訳ありません。


本日サマセミの『猫の教室』について、

センセイの仕事上のやむを得ない事情で、

残念ながら休講となりました。


参加を予定していてくださった

皆さまには本当にごめんなさい。


また別の機会に

猫の教室を開催できたらと

思っています。


どうぞ、

よろしくお願いいたします。





急なお知らせになり、

申し訳ありません。


8月6日、本日サマセミの

『猫の教室』について、

センセイの仕事上のやむを得ない事情で、

残念ながら中止になりました。


参加を予定していてくださった

皆さまには本当にごめんなさい。


また別の機会に

猫の教室を開催できたらと

思っています。


どうぞ、

よろしくお願いいたします。


 
image
 

ねこの教室 vol.3
飼い主とペットの
安心対策


日時:8月6日(土)
   14:30〜15:20
会場:尼崎市立尼崎高等学校
   3階教室3E
           (尼崎市上ノ島町1丁目38-1)
センセイ:カワタユウコ
持ち物:うわばき、筆記用具

 


 

image
 



 

誰でもセンセイ、
誰でも生徒。
みんなのサマーセミナー
 
 
 

自分の好きなこと、

得意な分野で
誰でもセンセイになって、
誰でもその授業を
受けることができます。
 
 
3年ぶりの現地開催となる
今年のサマセミ会場は
尼崎市立尼崎高等学校。
2日間で繰り広げられる授業は
およそ250講座!
どこよりも熱い学びの祭典を
お楽しみ下さい。
 
 
 
250講座の時間割は
コチラ↓
 



1. 保護ねこ譲渡会

 

◆日時:6月19日(日)13時〜16時

◆会場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ1階学習室ABC(尼崎市東難波町2丁目14-1)

 

 

image

 

 

2. 巡回パネル展

  ◆児玉小枝さん写真展

   『老犬たちの涙』

  “いのち”と“こころ”を守る14の方法

 

 



 

3. 猫の相談室

 

●ノラ猫についてのご相談

●ペットと高齢者についてのご相談

●ご近所の猫トラブルについてのご相談

●飼い猫の不妊去勢手術について

●ノラ猫の不妊去勢手術の助成金について

●多頭飼育の不妊去勢手術の助成金について


猫のことで困ったなぁ。

どうしたらいいの?

思っていること。

ひとまず、お気軽に相談してみてください。

福祉関係機関、社協等の方からのご相談もお受けしています。




◆主催:オープンシェルター保護猫ふみふみ

 共催: C.O.N /Teamねこのて

◆お問い合せ TEL:06-6430-9917

 

 


6日目の朝、

いなくなったチーコが、

仏壇の上にいました。




お腹もかなり

空いていたようです。




少し抵抗しながら

何とかキャリーケースに

入ってくれました。




チーコのことは、

Teamねこのてさんが

引き受けてくれることに

なっています。




ただでさえ大変な

民間シェルターさんに

ただ丸投げにならないように、




できる限り

役割分担の仕組みづくりを

進めています。










これまでに

私たちが関わってきた

高齢者さんとペットの事例では、

残された犬猫の事を心配してくれる

福祉の方がいなければ、

衰弱死?

餓死?

どの子も死んでいた

と思います。




こんな社会で

いいんかなぁと



何度も

考えました。







Teamねこのてさんへ

チーコを届けました。




こうして助けられるのも、

民間シェルターさんのおかげです。









国は、

殺処分ゼロを目指す

と言いました。




長年、殺処分し続けてきた

何十、何万匹もの犬猫たちを

生かすためには、




犬猫たちをどこに置くの?

餌代やワクチンや治療費は?

世話をするマンパワーは?

行政職員?ボランティア?




そんな絶対に必要なことが、

議論されませんでした。



ほぼほぼ、

予算措置もなく、




ほったらかし、

と言ってもよい状況だろうと

思います。









でも、

一度行政に収容されれば、

絶対に引き出せない、

殺処分しかない、

即日処分。

私たちは、そんな時代を知っています。




だから、

生かされる道ができた事は、

最大限の感謝をしています。






今、

これだけ多くの犬猫たちが

社会に溢れ出しています。




その受け皿は、

どこにありますか?

愛護センター?

民間シェルター?




官民連携って

本当ですか?








多頭飼育問題に続き、

高齢者とペットの問題に

取り組んできました。




劣悪な生活環境に暮らす

高齢者さんとペットの姿。

飼育放棄となり

行き場を失う犬や猫たち。




そんな現場と関わってきて、

高齢者とペットの安心プロジェクト

というのを始めました。

今年で3年目です。




具体的に

何をすれば、

何があれば、

困っている人や猫たちの

手助けになるのか?




を、

考えながらやっています。




今日はプロジェクトの企画会議。

3時間、活発な意見交換で

今年度の骨子がまとまりました。