久々の投稿になります。




サボってたわけではあり、、、、、ますねちゅー






いやぁ〜私
注文住宅なだけに、注文の多い客してます。

工務店さんまったく嫌な顔せず、、、、

とても誠実な対応していただいてます。

ありがとうございます笑い泣き

そしてまだまだお付き合いください。ウインク


というわけで
castleです。




今回、我が家の”君に決めた”シリーズですが、

先に

こちらもよかったらご覧ください。


♯3 君に決めた 換気システム編

♯5 君に決めた 設備編 2F洗面


今回は、基礎内外装工事部材編part2です。ニヤリ



といっても今回は、工法の変更から来る構造材の追加です。

当初の予定では、設計の自由度が高く将来のリフォームにも対応しやすい木造軸組工法でした。

しかし、



ここは熊本。


あの地震の後です。



生きてるうちに後2回はドデカいのが来そうな予感がします。滝汗


地盤はなかなかに硬いところを選んだつもりですが、念には念をあせる



という事で、
耐震性に優れた2X4建築で採用されているパネル工法を







合体!!






木造軸組工法×パネル工法


軸パネ工法ってとこですかね?
ハイブリッド?
なんでしょうか!?
どちらにしてもその両方の特徴をあわせ持つ工法です。
土台、柱、梁でしっかりと軸組を組み、この構造材の外側に張り詰めたパネルが建物全体をさらに耐震化、筋交いによる耐震性の微調整も可能な優れた建築工法です。


ググってみると
やってるところはありますね!
そりゃそうか!ウインク




↓以下抜粋






との事でした。

安心が増し増しです。



我が家は耐震等級3は取得しません。
計算では分からない事はあるはずです。
勿論、耐震は1→2→3と強さが上がるには違いないでしょうが、、、、


耐震に正解が有ればみんな同じ対策をしているはずです。
なので、我が家は2階リビングで1階に柱と壁を増やし、全体を壁で覆います。物理的に強そうです。



なのでいきなりですが、




君に決めた!!











  [MOISS TM]




特徴1




特徴2



特徴3

シロアリ被害

を防いで、腐食させない。

モイスTMは無機質系材料なので、
シロアリが好む栄養分を含みません。
モイスTMは特別な防蟻処理などを施さなくても、
シロアリ被害を抑えることができます。



特徴4


気密性が高い
夏の熱気や冬の冷気の侵入を塞いで、住まいをより快適に、省エネにします。


特徴5

遮音性が高い

高い遮音性をもつモイスTM。
外からの騒音を遮って静かな環境を保ちながら、
生活音が外に漏れるのを抑えます。

特徴6


優れた不燃性




特徴7



という一石二鳥どころじゃない性能を備えておりかなりの優秀な奴です。ニヒヒ
使わない選択肢はないです。ちゅー

壁の断面は


こんな感じではないですかね?
デコスドライ(セルロース)とモイスTMさえあれば壁内結露ありえないのでは?なんて思います。ちゅー

どうぞよかったら検討してはいかがでしょうか?
構造面材はいくつかありますが、腐らないのはモイスTMだけではないでしょうか?
白蟻対策にもなるのはモイスTMだけではないでしょうか?

久々の投稿でした。

ありがとうございましたウインク