日々つらつら・・・ -8ページ目

日々つらつら・・・

日々のこと。心のこと。

連日、日経が高値を更新しています。

ここ半年、上がったり下がったりがあってもあまり売却をせず握りしめていたので、私や家族のポートフォリオも過去最高益を更新しています。


ギャンブラーでもないし、度胸もないし、多額の投資もしていないので、私には中長期でのんびりが合っているようです。


短期と中長期どっちがいいのかはわかりませんが、一時的に下がっても結局は持ち株は年初来高値を更新している今なので、配当や優待をもらいながらの中長期の方がもしかしたら資産の増加につながるのかもしれないも思う昨今でもありますニコニコ



ま、そんなこんなで、毎日様子を伺いながら少しずつ買い集めています。


高騰中の株の話は面白くないので笑




仕事がフルタイムに変わり、環境や時間の変化に戸惑いながら慌ただしく日々が過ぎています。

ブログの更新どころじゃないアセアセ



職場は同じなので働く人も同じなのですが、以前から仕事仲間の感情の起伏が激しく、最近は株よりもこちらに疲弊してる毎日ですタラー


中年のおじさんが感情のコントロールができず、一喜一憂する姿。

最初は同情も慰めもしましたが、今や滑稽に見えてくる。



怒りと共に激しく音を立て捲し上げながらする業務、周りのものを不愉快にさることながら、本人もさぞ疲れるだろうと思う。

周りの信用も自分の労力も無くし、自分で自分の首を絞めているようなものです。


ほんっっっとに不愉快になるので、最近は耳栓をするという技を身につけて、存在を消しながら仕事をしています笑


忙しい、大変を大袈裟にアピールする人は大嫌いもやもや

自分しか見えてない人だと思う。

みんな同じなのにねアセアセ







日経平均3万円を超えても浮上しない持ち株多数えーん

連日下げっぱなしの持ち株も多数で、今日に至ってはポートフォリオはほぼ真っ青ガーン

何から救出していいのかもわからない状態ですアセアセ


確か、買った時は日経平均が27000円台とか28000円台だったときのも多かったはず。


ほとんど日経の恩恵を受けてないと言ってもおかしくない泣


買い下がりたいものの、どこが底かわからないので、今日は指を咥えたまま終わりましたショボーン


厳しい日々が続きそうえーん


上場企業の子会社の方々と関わりがあります。



その方々と深くお付き合いをするようになって、やはり教育がよくされていて、教養と知的さがあると感じます。


そして、子会社や孫会社までも5年10年30年と各分野の予想や目標を立てているのだそう。

そして定期的な修正も怠っていないのだとか。


親会社の今季の業績は良くなさそうですが、企業努力を見ていると先行きは明るいのではないかと感じ先日その企業の株を買ってみました。




夫の会社は非上場です。

夫の悪口になりそうですが、企業努力の差は歴然としている気がします。

向上心も野心もあまり感じない。

教養と知的さもあまり感じません。

現状維持でいっぱいいっぱいな感じがします。



非上場でももちろん素晴らしい企業もあり。

若い人材がたくさん集まり、定着している企業は社員への利益の反映をふんだんにしています。

そして、技術取得や資格取得を社員全体に惜しみなくさせている。

そういう企業は活気にあふれていて人が人を呼ぶ形になっています。



企業はそれぞれですが、上場企業の話に戻すと、

やはり、それなりの企業でなければ上場はできないのではないかと思うと、日経に連動しない残念な持ち株も多いのですが焦る気持ちが少なくなってきますおねがい


持ち株の日本製鉄、トヨタ他の場中決算がありました。


日本製鉄にはやられましたね笑い泣き

24年3月期の減益は予想されていましたが、減配まであるとは。


減益の内容は

原料高騰、上期の在庫評価損、事業再編損を織り込んでいるそう。

JFEの好決算の期待もありましたしから反動は大きいですね笑い泣き


さて今後は中国経済からインド経済への拡張、

高炉から電炉への転換を検討しているそうですが、スケールが大きすぎて想像ができかねますアセアセ


しかし、減配でも年間配当140円以上だそうで、しばらくホールドの予定です



そして、トヨタですね。


24年3月期も増収になるそうですが、決算発表後は株価が上がりましたがその後は失速しましたね笑い泣き


増益要因の生産台数1010万台の販売増の計画は強気計画とのこと、従来未定としていた前期の期末配当を35円(年間配当は60円)実施するとし、今期の年間配当は未定としたことなどが失速の要因だそうです。


業績見通しの難しいことはよくわかりませんが、世界のトヨタですから期待したいおねがい



そして、今日、好決算で下げていた小野薬品を買ってみました。

前期の配当は増配、今期も過去最高益を見込んでいるのに売られるとはタラー

さっと決算書を見た感じでは好決算の印象でしたが


期待が高かったのか、そもそもの株価が高かったのか、要因はこれから調べます



久しぶりにガッツリ場中を見て、気になった決算を見てソワソワした一日でしたもやもや


この連休中はFOMCの通過や、それに関しての日経先物の下げなどを目にしています。


今、私のポジションは重め。

現金余力は1/3程度を残すのみ。


連休前の日経の年初来高値で利確も考えなくもなかったのですが、なぜか躊躇してしまいました。


そもそもプロのトレーダーの真似事なんてできるわけがないので、下手な手を打つよりもじっくり待つ方がいいのではないかと思い始めたこと。

株価は上下を繰り返しながら上がったり下がったりしていくので、今日明日で株価やその企業をはかれるものではないこと。


それらを最近とても感じています。

偉そうに言うと育てたい感じですかね愛

(育て方は下手くそですが)

または現実逃避ともいう笑い泣き



さて、この様子では連休明けは嵐なのでしょうか

とりあえずは嵐の対策を考えておくこととします。