持ち株の日本製鉄、トヨタ他の場中決算がありました。
日本製鉄にはやられましたね
24年3月期の減益は予想されていましたが、減配まであるとは。
減益の内容は
原料高騰、上期の在庫評価損、事業再編損を織り込んでいるそう。
JFEの好決算の期待もありましたしから反動は大きいですね
さて今後は中国経済からインド経済への拡張、
高炉から電炉への転換を検討しているそうですが、スケールが大きすぎて想像ができかねます
しかし、減配でも年間配当140円以上だそうで、しばらくホールドの予定です。
そして、トヨタですね。
24年3月期も増収になるそうですが、決算発表後は株価が上がりましたがその後は失速しましたね
増益要因の生産台数1010万台の販売増の計画は強気計画とのこと、従来未定としていた前期の期末配当を35円(年間配当は60円)実施するとし、今期の年間配当は未定としたことなどが失速の要因だそうです。
業績見通しの難しいことはよくわかりませんが、世界のトヨタですから期待したい
そして、今日、好決算で下げていた小野薬品を買ってみました。
前期の配当は増配、今期も過去最高益を見込んでいるのに売られるとは
さっと決算書を見た感じでは好決算の印象でしたが
期待が高かったのか、そもそもの株価が高かったのか、要因はこれから調べます。
久しぶりにガッツリ場中を見て、気になった決算を見てソワソワした一日でした