東京世田谷にて、カサンドラの自助会を開催する看護職ボランティア団体です。

月一回開催してます。

次回は6月30日、予約制です

予約サイトは、後程記載しますね。

 

 

さて。今日のタイトルは

物が捨てられないです。

 

 

私は片付け苦手な一人です

一時期流行った【断捨離】や

年末に必ずテレビで特集する

【お片付け】

 

 

それに【整理収納アドバイザー】さん

発達障がいに関係なく

片付けが苦手な人が多いから

お仕事として成立するんですよね

 

 

お片付けで有名になった世界的有名人

【コンマリ】さんこと

近藤まりさん

 

いま、アメリカにお住まいですよね

 

少し前に

3人目のお子さんを出産して

【お片付けができない】と

宣言されてたのを聞き

 

 

私も3人の子どもを持つ身

3人いると【片付け無理】と

あの【コンマリ】さんが言ってるんだから

 

「家の中をきれいすべき」という

呪縛から解き放たれました

 

 

ホッとしました

 

 

 

うちの実母も義母もうるさく言うけれど

家のなかが多少散らかってても

【サボり】じゃないんだと安心しました

 

 

 

さて、カサンドラ家では、

どんな困りごとがあるのでしょうか。

 

 

あるカサンドラさんの話です

夫がモノを捨てられない性格で困ってるといいます

 

 

郵便物・・・

山積みになっている

 

家電やA○azon、宅配で送られてきた

中身を出した後の段ボール

 

飲み終わったペットボトル

飲みかけのペットボトル

・・かびが生えているペットボトルもある

 

お菓子の包装紙

紙袋

スーパーの袋

街中で配っているティッシュ

 

 

洋服類だと

何十年も前の洋服

ズボンは数十枚

Tシャツは数えられない

穴の開いたTシャツを捨てたら怒られた

 

穴のあいた靴下を含め

数えきれない靴下たち

スーツを着る仕事じゃないのに

10着以上もあるスーツ

30年前のスーツもある

 

ポロシャツは20枚以上

新しいものを次から次へと買ってきて

洋服ダンスに入りきらず

積み重ねたところから着ていて

入りきらずに床に散乱している

管理が悪いからセーターは虫食いだらけ

 

薬大好きで

病院でもらった薬ストックが山ほど

いつの薬かわからないもの多数

 

粗品も大好き

お店や会社の名前が入ったペンを山ほどストックしている

書けないボールペンも数えきれないほどある

 

同じ部屋で過ごしていた時は

毎日「いる、いらない」論争で疲れてた

 

それに小さな子どもがいるのに

小銭や薬が散乱していて

口に入れないか心配で気が気じゃなかった

 

 

夫の部屋は

テレビでみるような足の踏み場のない

汚部屋である

 

 

ある時、一緒に過ごせないと判断し

部屋を別にしてからストレスが減った

 

一番広い部屋で

一番収納が多い部屋にいるのに

部屋中が散らかりまくっている

 

共有部分も

もちろん散らかす

洗面所には

開封した後の髭剃りグッズのごみや

使った後のはみがきや歯ブラシ、歯間ブラシ

使用後の綿棒

いろんなものが散乱してる

 

 

今日何を使ったのか

すぐに把握できるくらいだ

 

 

捨てていいものにも自分の基準があるらしく

その取り決めがよくわからなくて

ゴミであっても捨ててしまうと

「捨てようと思っていたのに」と怒られる

 

本当にめんどくさい

 

子どもの教育のため

ゴミを捨てる習慣を教えたいのに

それもできない

 

ゴミ捨ても

片付けもマイルール

自分基準だ

 

 

家をきれいにしたいのにできないから

「きれいにするゾーン」を決めて

そこだけは死守するようにした

 

 

夫を見ていると

 

 

誰かと一緒に住むのに

無理がある人だなとつくづく思う

 

 

このカサンドラさん

ゴミ捨てや片付け、収納について

何度も話し合いの場を設けたらしい

 

 

「ごみ捨て」もできないが

「片付け」もできないし

「話し合いができない」特性もあるので

結局、好きにさせているらしい

 

 

カサンドラさん自身が

「きれいにする」努力をやめて

「汚くても気にしない」ように努力する

努力の方向をかえたという

 

 

それに

家に誰も呼ばないようにしたら

片付かなくても

汚部屋のストレスを感じにくくなったらしい

 

 

「・・・でも、きれいな部屋にあこがれます」

「あきらめました」と話す

 

 

自分の思いが伝わらない

マイルールを貫く人との生活に疲れている

カサンドラさん

 

 

1人で悩んでいてツライ思いを抱えている方がいたら

どうぞ自助会をご活用くださいね

 

次回は6月30日です

こんにちは

世田谷にてカサンドラの自助会をしている

看護職ボランティア団体です

 

昨日

三軒茶屋男女共同参画センター

「らぷらす」で自助会を開催しました

静かにお話する中で

「うちもそうだ・・」「つらかったね」「共感しかない」など

初めてあった人だけど同じ境遇にいる人たち

 

共感してくれる人がいること

わかりあえる人に出会える場ってすごく大切だと

実感する一日でした。

 

 

さて

 

 

自助会にご参加いただくのは

夫婦間のカサンドラさんが最も多いです85%くらいかな

あとは親子カサンドラさんです

 

 

今日はその中でも

カサンドラさん(妻)が出勤日

相手(夫)は休日の時のシチュエーションでのお話です

 

 

皆さまのおうちでは

子どもがいるご家庭で

妻が仕事、夫が家(休み)の時ってどういうしていますか?

 

 

たぶん、カサンドラ家では

ちょっと不思議な光景があるかもしれません

 

 

フルタイムで働くカサンドラさん

朝から大忙しです

 

子どもたちにご飯を食べさせて

子どもの支度をさせて、学校に行かせます

学校からの手紙の対応、集金の準備など

学校に対する対応も夫はやったことがありません

子どもの体調をきいたり大忙しです

 

カサンドラさんは

子どもがご飯食べている間に

お弁当を作ったり、自分のしたくをしたり

 

自分の朝ごはんは

立って食べたり、歩きながら食べたり

ゆっくり座って食べる暇はありません

 

夫といえば

休みはゆっくり寝ています

 

「なんで休みの日まで早起きしなくてはいけないのか」論争を

結婚以来20年以上していて

この主張は全くくずれません

 

カサンドラさんが出産後に

夜の授乳がつらいとき、夜泣きがひどい時

「少し寝かせてほしい」と懇願したときも

 

 

夫といえば

「なんで休みの日まで早起きしなくてはいけないのか」

「なんで。夜遅くに子どものために起きなくてはいけないのか」

 

この2つの主張は

泣いてお願いしも、怒っても、懇願しても

カサンドラさんが病気になっても

 

崩れることはありませんでした

 

つまり

夫は「起きたい時間に起きて」「寝たい時間に寝る」

 

夫は眠れない時、わざわざ睡眠薬を飲んで

10時間近くぐっすり寝る時もあります

カサンドラさんが夜泣きする子どもの相手をする横で

高いびきをかいて寝ています

 

 

さて

仕事のカサンドラさん

朝からバタバタです

 

ゆっくりメイクをすることも

髪の毛をとかすことも

何を着ていくか悩むこともなくなりました

 

いつも、そこらへんにあるものを着て

毎日同じ靴をはいて

日焼け止めとマユゲをかけば終わりです

 

あとは職場で化粧をする感じ

髪の毛はジェルで濡らしてなんとなく形を整えたら終わりです

準備時間はわずか5分以内

普通の女性の準備時間から比べるとほんのわずかです

 

 

そんなバタバタの状態で朝過ごします

仕事も結構忙しい仕事

18時近くまで仕事してから家に戻ります

家に帰ると夕食の支度・・等々の当たり前の家事が始まります

 

夫といえばリビングのソファに座って

優雅に新聞をよんだり、携帯をみたり

「おーおかえり」

お前は社長か、といわんばかりの上から目線の態度

 

それを見ているだけで

ぐったり疲れます

 

「あ。。。。疲れた」

カサンドラさんはぐったり疲れます

 

仕事が忙しかったのもあるし

1人のんびりしている夫をみて

さすがにプチっと怒りモードがはいり

カサンドラさんは

「疲れた、疲れた、疲れた」を連発します

 

 

夫は、いつも

「疲れた」とカサンドラさんがいうと

すごく不機嫌になります

 

「俺へのあてつけか」と

普通に考えて、片や仕事、片や家で一日中のんびりしていた人がいたら

「疲れていること」くらいは当たり前にわかるはずです

 

それなのに、何も手伝うこともなく

食事ができるまでドカッとソファに座り

ソファから微動だにしません

 

「手伝って」論争も

ひと昔前からずっとやっていて

「なんでお前を手伝わなくてはいけないのか」の主張を繰り返されてきたところ

 

疲れている時に

そんなセリフは一ミリも聞きたくありません

 

だからカサンドラさんは

小さな抵抗で「疲れた」「疲れた」を連発します

 

 

もちろん夫はムッとしながら無視します

 

夫と休みがあわない仕事で、

実は夫の方が休日が多い

 

休みの日くらい何かやってくれても・・・と思うのは

世の中の妻が常に思うところです

 

 

結局、カサンドラさんが「疲れた」を連発したから

超不機嫌になり、

夫は不機嫌を家族にまき散らして

1人自分の部屋にこもってしまいました

 

 

疲れた時に、本当にみたくない光景です

 

どうやったら

家の中の仕事を分担できるのか

 

「疲れた」と言っても

ムッとされない関係になれるのか

 

「疲れた」と言ったら

「仕事忙しかったの?」と聞いてくれる人になってくれるのか

 

 

カサンドラさんは

そういう希望を抱かないように、

淡い期待も頭の中でかき消す習慣を一生懸命体得できるよう努力し

 

毎日の現実に目を向けて生きていこうと心に誓い

希望を抱かない練習を毎日しているのでした

 

カサンドラ家の毎日を想像できましたか

 

これだけだったらまだ我慢できるんですけどね

とカサンドラの皆さんは口にします

その他にも色々あるからつらいんです

 

1人で我慢している人はいませんか

気持ちや思いを共有できない人と生活していることが

どんなにツライことか

 

カサンドラの皆さんは知っています

ほんの90分の自助会ですが

共感してもらえる貴重な時間です

 

自助会をご活用くださいね

次回は6月30日(日)です

 

 

 

 

 

 

 

 

東京世田谷にて

カサンドラの自助会を開催する

看護職ボランティア団体です


次回の自助会は5/26です

今週末までご予約を承っています


このブログでは

自助会でお話されたエピソードの中から

掲載の許可を得たものを書いています



本日のタイトルは

【だんだんそれが普通になってくる】です



カサンドラさんの周囲では

【驚くこと、戸惑うこと】の連続です



本当に会話ができません




会話はしていますが



会話を重ねても

自分が発している

意図や意味が伝わらないのです



たぶん・・・



周りでみてると

【お笑い】の一幕のようだと思います



例えば



買い物を頼んだ時に

お願いしたものが

届かないことがよくあります



子どもならまだしも

大人に頼んでいるから

【何で?】と思います



カサンドラさんは

当然のように質問します


カサンドラ

【何でこれなの?】

【これを買ってきて欲しいの】



【これでもいいよね(別のもの)】



カサンドラ

【いつも使っているのはこれなの】

【なければ買ってこなくていいから】



【こっちの方がいいと思ったから】



カサンドラ

【いつも使っているのが使いやすいの】




頼んでいないもの

いらないものを買ってきて

欲しいものが手に入らなくて



カサンドラさんは困ります



お願いしたものが届かないことが

何回もある



これが安い買い物ならいいけど

高いものは困る



【なんで買ってきたの?】と

カサンドラさんが言った時点で


【せっかく買ってきたのに】と不機嫌



かたや

カサンドラさんは

お願いしたものが届かず困る



買い物ならまだ買い換えができるからいいけど

色んなお願いごとも

変な解釈されて

お願いしてもかなわない




最初は

すごくビックリします



すごく驚きます



でも

同じようなことが何度も続きます



買い物だけじゃなく

次々に色んなことがおきてきます




最初は

【何で??】と思いますが



日に何回もおこり

週に何十回もおこり

月にすると

何百回おきるか想像もつきません



【何が??】と思うことでも

何回もおきると




【それが普通】に

なってきてしまう



一つ一つ

目くじらをたてていたら

カラダがもたない



というのが正直なところ



適応していくしかありません



こんな困りごとを抱えている

カサンドラさんいませんか



自助会では

こんな会話がそこかしこで

聞かれます



一人で悶々と悩んでいる方がいたら

自助会をご活用くださいね

自助会は本日開催です


来月の予定はまだたてていませんが

6月末の日曜日の予定です

東京世田谷にてカサンドラの自助会を

主催する看護職ボランティア団体です


次回の自助会は、5月26日です。

ご予約は下記からどうぞ

https://coubic.com/a_and_me_nursing/767068#pageContent



本日の悩みは
【結婚(付き合う)前とは別人】です

※発達障がいの特性は、グラデーション。全ての人にあてはまるとは限らないことをご了承ください


発達障がい特性のある方には、一定数【他人に対する興味・関心が少ない】という特性がありますが、今日のテーマのような形で現れることがあるようです。


カサンドラさんは、
結婚する前、付き合う前


猛烈なアタックを受けたり
熱烈な恋愛をする方もいたり


【あなたしかいない】的な
告白をされた方もいます


カサンドラさんは
【こんなに愛してくれるなら】
【こんなに大切にしてくれるなら】
【こんなにマメな人なら】


と思います


同じ職場の人よりも親切だし
連絡をマメにくれるし
多少、ぶきっちょなところがあっても
目をつぶってあげられるくらい


優しい人
自分のことを大切にしてくれると
信じられる人だったりしました


ところが
ある時から変わります


仕事から帰ってくると
無言で自室に

リビングにいても
ヘッドホンしてゲームや動画

話をしようとすると
あからさまに面倒を全身で表し
舌打ちしたり
早く終われオーラ


えっ?
と驚きます


友達にはなすと
【結婚したらそんなもんよ】

えっ?必要な話もしないの?

内祝いの話や
親戚周りなど
挨拶周り

やらなきゃいけない通過儀礼が
日本にはまだまだ残ります


カサンドラさんはパートナーに向かって言います。【なんでちゃんと話してくれないの?】

パートナー【なんで話しなきゃいけないの?】

カサンドラ【???】

パートナー【結婚したのに話しなきゃいけないの?】【うちの親は話なんかしてない】


結婚前とは別人です


話といっても
ご近所に挨拶に行ったり
親戚や仕事関係など
お世話になった方への挨拶まわり

別にカサンドラさんが
愚痴を言ったり

くだらない話をしているわけではありません

その後も
楽しい話や
くだらないお笑い話には
のってきますが



真剣な話や決め事には参加せず
【面倒オーラ】満載です
【話したくないオーラ】満載です


結婚すると
以外とやることがあって

やらないと
【だらしない嫁】と見られたりする

結婚前と別人状態は続き
だんだん自由度が増していき
もはや結婚前は幻だったのかと思うくらい


他人に話しても
【うちもそんなものよ】

【話しなんかしないわよ】


という

いや、
絶対にレベチだよ💢と思うけど
家庭内のことは
比較することが難しいし
話せば話すほど

カサンドラさんが
神経質
几帳面すぎる
パートナーを卑下する
完璧主義


そんな目で他人がみるのがイヤになり
話さなくなってくる


でも
誰かとの食事会の連絡や
親戚の集まり
親との会食
約束の時間を決めたり
場所を決めたり


話しあいって必要でしょう


そんな話もできないんですけど


カサンドラさんは
ポツリつぶやく


障がい特性は色々あると思いますが
結婚前や付き合う前と違う人
結構いるみたい




今回は話さないという特性でしたが
また別の機会に
他のお話をしますね


自助会のご予約は承っています
上のサイトからお願いします!



最近、絶叫したこと。

それは、我が家の植木鉢を持ち上げた時


だんご虫、ミミズ、小さいムカデ

うにょうにょ多数


出かけなくても絶叫しちゃいました(汗)

あんまり楽しくないけど、

刺激を求めたい方はお試しあれ

絶叫したいならココがおすすめ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する