こんにちは
世田谷にてカサンドラの自助会をしている
看護職ボランティア団体です
昨日
三軒茶屋男女共同参画センター
「らぷらす」で自助会を開催しました
静かにお話する中で
「うちもそうだ・・」「つらかったね」「共感しかない」など
初めてあった人だけど同じ境遇にいる人たち
共感してくれる人がいること
わかりあえる人に出会える場ってすごく大切だと
実感する一日でした。
さて
自助会にご参加いただくのは
夫婦間のカサンドラさんが最も多いです85%くらいかな
あとは親子カサンドラさんです
今日はその中でも
カサンドラさん(妻)が出勤日
相手(夫)は休日の時のシチュエーションでのお話です
皆さまのおうちでは
子どもがいるご家庭で
妻が仕事、夫が家(休み)の時ってどういうしていますか?
たぶん、カサンドラ家では
ちょっと不思議な光景があるかもしれません
フルタイムで働くカサンドラさん
朝から大忙しです
子どもたちにご飯を食べさせて
子どもの支度をさせて、学校に行かせます
学校からの手紙の対応、集金の準備など
学校に対する対応も夫はやったことがありません
子どもの体調をきいたり大忙しです
カサンドラさんは
子どもがご飯食べている間に
お弁当を作ったり、自分のしたくをしたり
自分の朝ごはんは
立って食べたり、歩きながら食べたり
ゆっくり座って食べる暇はありません
夫といえば
休みはゆっくり寝ています
「なんで休みの日まで早起きしなくてはいけないのか」論争を
結婚以来20年以上していて
この主張は全くくずれません
カサンドラさんが出産後に
夜の授乳がつらいとき、夜泣きがひどい時
「少し寝かせてほしい」と懇願したときも
夫といえば
「なんで休みの日まで早起きしなくてはいけないのか」
「なんで。夜遅くに子どものために起きなくてはいけないのか」
この2つの主張は
泣いてお願いしも、怒っても、懇願しても
カサンドラさんが病気になっても
崩れることはありませんでした
つまり
夫は「起きたい時間に起きて」「寝たい時間に寝る」
夫は眠れない時、わざわざ睡眠薬を飲んで
10時間近くぐっすり寝る時もあります
カサンドラさんが夜泣きする子どもの相手をする横で
高いびきをかいて寝ています
さて
仕事のカサンドラさん
朝からバタバタです
ゆっくりメイクをすることも
髪の毛をとかすことも
何を着ていくか悩むこともなくなりました
いつも、そこらへんにあるものを着て
毎日同じ靴をはいて
日焼け止めとマユゲをかけば終わりです
あとは職場で化粧をする感じ
髪の毛はジェルで濡らしてなんとなく形を整えたら終わりです
準備時間はわずか5分以内
普通の女性の準備時間から比べるとほんのわずかです
そんなバタバタの状態で朝過ごします
仕事も結構忙しい仕事
18時近くまで仕事してから家に戻ります
家に帰ると夕食の支度・・等々の当たり前の家事が始まります
夫といえばリビングのソファに座って
優雅に新聞をよんだり、携帯をみたり
「おーおかえり」
お前は社長か、といわんばかりの上から目線の態度
それを見ているだけで
ぐったり疲れます
「あ。。。。疲れた」
カサンドラさんはぐったり疲れます
仕事が忙しかったのもあるし
1人のんびりしている夫をみて
さすがにプチっと怒りモードがはいり
カサンドラさんは
「疲れた、疲れた、疲れた」を連発します
夫は、いつも
「疲れた」とカサンドラさんがいうと
すごく不機嫌になります
「俺へのあてつけか」と
普通に考えて、片や仕事、片や家で一日中のんびりしていた人がいたら
「疲れていること」くらいは当たり前にわかるはずです
それなのに、何も手伝うこともなく
食事ができるまでドカッとソファに座り
ソファから微動だにしません
「手伝って」論争も
ひと昔前からずっとやっていて
「なんでお前を手伝わなくてはいけないのか」の主張を繰り返されてきたところ
疲れている時に
そんなセリフは一ミリも聞きたくありません
だからカサンドラさんは
小さな抵抗で「疲れた」「疲れた」を連発します
もちろん夫はムッとしながら無視します
夫と休みがあわない仕事で、
実は夫の方が休日が多い
休みの日くらい何かやってくれても・・・と思うのは
世の中の妻が常に思うところです
結局、カサンドラさんが「疲れた」を連発したから
超不機嫌になり、
夫は不機嫌を家族にまき散らして
1人自分の部屋にこもってしまいました
疲れた時に、本当にみたくない光景です
どうやったら
家の中の仕事を分担できるのか
「疲れた」と言っても
ムッとされない関係になれるのか
「疲れた」と言ったら
「仕事忙しかったの?」と聞いてくれる人になってくれるのか
カサンドラさんは
そういう希望を抱かないように、
淡い期待も頭の中でかき消す習慣を一生懸命体得できるよう努力し
毎日の現実に目を向けて生きていこうと心に誓い
希望を抱かない練習を毎日しているのでした
カサンドラ家の毎日を想像できましたか
これだけだったらまだ我慢できるんですけどね
とカサンドラの皆さんは口にします
その他にも色々あるからつらいんです
1人で我慢している人はいませんか
気持ちや思いを共有できない人と生活していることが
どんなにツライことか
カサンドラの皆さんは知っています
ほんの90分の自助会ですが
共感してもらえる貴重な時間です
自助会をご活用くださいね
次回は6月30日(日)です