高血圧|室温と血圧の関係-寒冷ストレス | 人と触れ合う大切さを伝え、こころ豊かに生きる。

人と触れ合う大切さを伝え、こころ豊かに生きる。

介護や医療が必要な方専門のエステティシャンです。介護や医療が必要な方へ癒しを届ける講座を開催中。NPO活動や若者の大人応援などもしています。

ご訪問くださり、ありがとうございます。

人と触れあう大切さを伝え

こころ豊かに暮らすタッチング講師の浦野です。

 

初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです➡ 💫

 

 高血圧|室温と血圧の関係-寒冷ストレス

 

10年に1度の寒波。

大阪でも雪が降りました。

 

 

冷え込みは少しゆるみましたが

急激な気温変化に身体がついていけず

体調を崩す人も増えています。

 

わたしたちは

日ごろたくさんのストレスに囲まれて

生活をしています。

日本には四季があり

寒さや暑さなどの気温差も

ストレスの一種となります。

 

何故、気温差がストレスになるのでしょうか?

 

それは

「寒い」と感じること自体が

ストレスとなるのです。

これが「寒冷ストレス」

 

寒さによって筋肉は硬直し円滑に動けなくなり

寒くなると一定の体温を保とうと

血管が収縮し血圧があがります。

 

寒さは

体温を調節する自律神経に影響を及ぼし

高血圧や心筋梗塞などの病気を

招くとも言われています。

 

日ごろから血圧が高めの人は

特に注意が必要です。

 

室温は適切ですか?

 

WHOでは

健康被害を予防する観点から

冬期の室温を18℃以上に設定することを推奨し

高齢者や子どもでは

もっと暖かくすることを推奨しています。

 

室温と湿度を適切な状態は

室温:18℃以上

湿度:40~60%

 

湿度が50%以下では

お肌の乾燥やドライアイなどを感じることも


保育の環境は

冬場では20〜23℃

 

先日「暖かな家づくり」を目指している

一級建築士の人とお話をしていたときに

寒さと血圧の話題になり

欧米と日本の住宅の考え方も聞くことができて

正しい知識を持つことは大切だなと思いました。

 

日本では

こたつ文化がありますが

局所ではなく

居室にとどまらず

家全体を考えること…。

 

まだまだ冷え込む時期です。

室温と湿度を上手く調整しながら

冷え込む季節を乗り切りましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

ご質問やご相談はLINEでお受けしています。

お問合せもお気軽に!

友だち追加

検索ID @372uivvi

 

読まれている記事

 

次回もお会いしましょう♪

 

【タッチング講座|お知らせ】

お申込みはこちらから

↓↓

 

LINE登録しました。

あなたのお悩みをこちらにお送りください。

お問合せもお気軽に!↓ポチ

友だち追加

検索ID @372uivvi


インスタグラムもしてます。

フォロー歓迎!↓ポチ

@touching_urano