複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -46ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『満席につき募集終了!:2/18(月)女子限定!お悩みスッキリカフェ in新宿』

※本イベント、参加者6名で満席になったので募集終了しました。
 月2回開催なので、次回は3月11日(月)になります。
 またご案内しますので、そのときはよろしくお願いします!

---

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

2013年は朝活に力を入れようかなというのと、皆さんに気軽に会える機会を増やそうかなと思っていまして、朝活を二つはじめることにしました。そのうちのひとつです。

男性の皆さん、ごめんなさい。

女子会のノリで、ワイワイ集まって少人数でお話しましょうという会です。

一人であれこれ悩んでいるよりも、集まって話せば少し解決の糸口が見えてくるかもしれない、そんな集まりにしたいと思っています。


【女子限定!お悩みスッキリカフェ in新宿】
日時:2月18日(月) 7:10~9:00 
  ※お仕事ある方、途中退出OKです。

場所:スターバックス新宿ダイアンビル店
   東京都 新宿区 新宿3-36-6 大安ビル 1F
   新宿駅南口徒歩2分(新宿マイシティーとフラッグスの間)

参加費:ドリンクの注文お願いします。

テーマ:フリートーク
 関心あること、興味あること、どんなことでも話しちゃいましょう!


フェイスブックのイベントページはこちら


コーヒーミーティングのイベントページはこちら


どっちもやっていない方は、プチメやメールでお問合せ下さい。

一人でも多くの方の参加を、お待ちしています!


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『ネットで探した職務経歴書のサンプル通りに行かない理由』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

昨日とはうってかわった暖かい日差しの東京。昨日面接に行った人と、今日面接に行った人では、大変さが違うんだろうなと思いました。昨日面接だったみなさん、おつかれさまでした。

さて。

私のところにご相談に来る方は、ほとんどの方が自分でネットや本で職務経歴書の書き方を調べて自分で作ってみたけれど、上手く行かなかった方です。

そう。今は何でもインターネットや本で調べられるから、職務経歴書の書き方も調べればわかります。

ただし、自分にあった書き方かどうかは別問題です。

職務経歴書に何を書けばいいのかわかっても、なかなか上手く書けないですよね。見本もサンプルもいくらでもネットに出ているのに。

これが落とし穴です。

ネットに出ているからといっても、その通りに作っても上手く行かない。

その原因は、ネットに出ている職務経歴書のサンプルの方の職務経歴とあなたの今までやってきた職務経歴は違うから。

もっと言うと、職務経歴書のサンプルの方がやりたい仕事や出来る仕事内容と、アナタがやりたい仕事や出来る仕事内容は違うから。

例えば職種は事務職で同じだったとします。

けれどどんな事務をするのかが違う。

当たり前のことかもしれませんが、サンプルと自分は違います。

だからサンプルどおりに作っても上手く行かないのです。

なぜそうなるか、そう書かなければいけないのかは、明確な理由があります。

そこがわかれば、書類選考という第一関門は突破できますよ!

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『不満があるから転職する』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

雪の予報も出ていたせいか寒いですよね。ワンコは外に出てきません。。。。

さて。

一年のうちで一番転職市場が動く今、転職活動をしている人も多いと思います。

自分から新しい仕事を探したいと思うのは、今の仕事に大なり小なりの不満があるって言うことですよね。

会社都合で辞めさせられるならまったく不満がなくても仕事がなくなるから新しい仕事を探さなくてはいけなくなりますが、自分から辞めるのには何らかの原因があるはず。原因がなければ辞める必要はないからです。

例えば、私は翻訳会社を自己都合で退職しましたが、その時の仕事はやりきってそこでそれ以上出来ることがないから退職しました。

でもそれは裏を返すと、その会社では新しいことをそれ以上任せてもらえないとか、自分が本当にやりたかった仕事は出来ないから退職したということもあります。

満足して100%やりきったとしても、その裏には満足していない部分があるんですね。

だからこそ、転職して新しい仕事を求めようとするわけです。

というように、転職の理由というのはひとつだけとは限りません。むしろいくつはあるのが普通。その中で何を言うかです。

大きな理由、小さな理由いろいろありますが、大きな理由やメインの理由を言わなければいけないということは、ありません。

大きな理由が言いにくければ、小さな理由だっていいのです。

ただし、その理由は次の仕事につながっているかどうかです。まったく同じなら、転職する必要がないですからね。

相手はそこが知りたいのです。

今の仕事と、前の仕事の違いってなんだろう。考えてみてくださいね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『貧困女子』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

突然ですが、昨日この本読みました。

単身女性の3人に1人 手取り-家賃=8万5000円未満 「貧困女子」時代をかしこく生きる6つ.../角川書店(角川グループパブリッシング)

¥1,000
Amazon.co.jp

これ、とてもいい本です。特に東京で一人暮らしをしたいと考えている方には、おススメです。

私は日ごろから欲しいお金ではなく、生きていくのにまずいくら必要か書き出してみるよう話しています。

最低限の生活費が稼げなくて好きな仕事をしても、生活できずに結局辞めるはめになります。もしくはダブルワークで大変な日々を送るかです。

この本でおススメしたいのは、手取り月15万での家計簿。

手取り月15万ということは額面で18万ちょっと。けっこう現実的な額なのですよ。

月15万の収入で生きていくためには、どうお金を配分して使っていくか。

好きなことばかりでは、生きていけないのです。

今の自分の家賃をはじめとしたお金の使い方を見直すきっかけになります。

実際に計算してみるとわかりますが、結構厳しい額。家賃5万円以下、被服費月4,500円、美容費が生活用品含めて月4,500円、教養・娯楽・教育費が合わせて月6,000円など、家賃を押さえたとしても他にかけられるお金はわずかだということです。

地方から東京に住みたい方や一人暮らし希望の方は不動産屋の戦略に乗せられて家賃7万とか8万とか普通に言いますが、それがどれだけ無謀な額かということです。

節約には限度もありますしね。

立ち読みでもいいので、お金の配分のところは是非とも見て欲しいです。

貧困女子を作っているのは、給料が安いだけでなく、給料に見合った生活をしていない自分のせいもあるかもしれませんよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『自分が出来るようになったらでは遅すぎる』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

今日は就職転職には関係ないプライベートの話なので、読みたくない方はスルーしてください。

こういうプライベートの話をブログに書くのも、私には珍しいことです。

というのも、今朝友人より以前お世話になっていた先生の訃報が届きました。

いつもお元気そうで、ちっちゃくてパワーあふれる方でした。

私がこういう仕事をすることになるきっかけを作ってくださった、二人のうちの一人です。

おかげで今の私があります。

正確に言うと、その先生の講師派遣会社で、いつかは認定講師になれたらと思っていました。講座も受講したこともあるのですがレベルが高すぎて、私にはまだまだ先の話でした。

ときおり先生の会社の登録講師一覧を見ては、自分もいつかここに名前が載るようにと思っていました。

でも、そのいつかは、もう来ないのです。

いつかというのは、自分でいつにするか決めないといけないのだ。いつかと思っていたら、そのいつかが来る前に状況は変わってしまうこともあるのだと、痛感しました。

いつかは、永遠に続くわけではないのですね。

わかっていたことではありますが、実感はしていなかったです。いつかが来る日までに成長しておかねばと思っていましたが、そのいつかは私の成長にはあわせてはくれないのです。

去年秋くらいから知人の訃報や闘病を聞くようになり、自分もだんだんとそういう年齢になっていくのだなと薄々気がついておりましたが、これではいかんなとガツンと活を入れられました。

いつか自分が出来るようになったらではなく、いつまでに自分が出来るようになるのか決めて自分がなるだけです。いつかなんて永遠に来ないのですから。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『年齢であきらめる前に、これを読む』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

バタバタと確定申告の準備中です。こうなることはわかっているなら、毎月きちんとまとめておけばいいのにと思っても後の祭りです。

でも今回はなんだかスムーズ。もうすぐ終わりそうです。どうしたんでしょうか?

さて。

年も明け、求人も増えて、春からは新しい仕事に就きたいと転職活動をする人が一番多い今の時期。相談も多いのですが、こんなあきらめの言葉も聞こえてきます。

「年齢が高いから。」

「若い人が優先だから」


そんなことは、まったくなく、年齢と経験のバランスでもあるので、必ずしも年齢が高いから無理とは言い切れないのです。やってみないとわかりません。むしろ年齢が若く何も出来ない人を教えるよりも、社会人経験者を求めるという傾向もみられます。

なによりも、年齢を言い訳にしていませんか?


応募に年齢制限のある仕事は別です。それ以外は、自分で自分に言い訳するために、年齢のせいにしているのではないでしょうか。

年齢で出来ないと思い込んでいるあなた、これを読んでみて下さい。


言い訳するよりも、まずできることをやりましょう。

出来ることをやらずに言い訳しているのは、ただの逃げです。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『毎日川に洗濯に行くことから全てが始まる』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

先日、築地朝食会に行ってきました。

各地で行われている朝活の中でも有名な朝活のひとつ。

お寿司を食べながら、本の著者の方と順番にお話しするという会です。



こういうのを食べます。

今回の著者の方は平野敦士カールさん。この本を書いた人です。

図解 カール教授と学ぶ成功企業31社のビジネスモデル超入門! (MAJIBIJI pro)/ディスカヴァー・トゥエンティワン

¥1,260
Amazon.co.jp

この方のお話が、それはまた面白くて、去年会った野呂エイシロウさんと同じような何かを感じました。野呂さんが去年であった中で自分に影響を与えた人なら、平野さんは今年であった中で一番自分に影響を与えた人です。

それで。

お話はいくつかあったのですが、その中から印象に残ったひとつが「桃太郎」の話。

といっても平野さんお話ではなく、和田裕美さんから聞いたという話からです。

それは、「桃太郎は、おばあさんが毎日川に洗濯に行くから成り立っているということ。」

つまりおばあさんが洗濯に行かなかったら、桃太郎とは会えなかった。

私、和田裕美さんの著書もブログもメルマガも、かなり好きでけっこう読んでいるのですが初めて知りました。

後から調べると、わくわく伝染ツアーの中で出てくるようですね。これは、まだ行ったことないのです。今年は行こう。

言われてみると確かに、川に洗濯に行かないと桃に会えないわけで、桃に会えないと桃太郎とも会えないわけです。

これって就職活動も一緒ですよね。

求人を見て、あれこれ考えていたって始まりません。

まず会社に問合せの電話をしてみる。ネットエントリーしてみる。応募書類を作って送ってみる。

自分が動かなければ、何も始まりません。だって相手はあなたのことはしらないわけですから。

あなたは、就職活動のために毎日何か行動をしていますか?

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『終了しました!追記あり:1/31(木)7時10~ふりかえる朝活in新宿やります』

※あわてていて、申し込み先を書いておりませんでした。。。
 出来れば参加してくださる方、プチメや下のリンク、フェイスブックからお申込くださるとうれしいです。

---

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

本格的転職シーズンを迎え、バタバタと忙しく、就職が決まったご報告や、書類アドバイスもしているのですが、全然ココに書けていません。。。。

このままだと、忙しさに流されてしまいそうなので、前から考えていた朝活をはじめてみることにしました。

朝活じたいは何年か前からいくつか参加して、取材などにも出たりしているのですが、今度は自分でも開いてみようかと。

今年の目標や、今月何をしたかをお互いにシェアして、2月につなげていこうという会です。


【ふりかえる朝活in新宿】
日時:1月31日(木) 7:10~9:00 
  ※お仕事ある方、途中退出OKです。

場所:スターバックス新宿ダイアンビル店
   160-0022 東京都 新宿区 新宿3-36-6 大安ビル 1F
   新宿駅南口徒歩2分(新宿マイシティーとフラッグスの間)

参加費:ドリンクの注文お願いします


少人数で、今年一年のために今月何をやったかを語る会にしたいと思っています。

こういう集まりに出たことないかたでも大丈夫。

スタバでお友達とおしゃべりするつもりでいらしてくださいね。

ご参加の方は、こちらからご連絡いただけるとうれしいです。


フェイスブックをやっている方は、こちらからもどうぞ


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『やってみてわかる面白さもある』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

ワタシは、糸井重里さんで有名なロフトで一番売れている手帳の、ほぼ日手帳カズンを愛用しています。あのA5サイズで重いものを持ち歩いています。(しかも今の時期2冊)

それでほぼ日手帳のウェブサイトをよく見ているのですが、その中でほぼ日手帳利用者の照会をしているコーナーがありまして、田中大輔さんが紹介されていました。

ほぼ日手帳あの人の使い方 田中大輔さん

田中大輔さんって誰?というあなた! 

知らないですよね~野球選手ではありません。

田中大輔さんは、日本で一番ビジネス書が売れるという東京駅の丸善本店で、その一般書フロアを統括している方です。

東洋経済のカリスマ書店員

編集者.jp

とか、いたるところで紹介されているカリスマ書店員です。ニュースなどにも出ている。

ワタシも、ビジネス書作家美崎栄一郎さんの本の企画会議などでご一緒させていただいたこともあります。

どちらかというと目立たない地味な感じの方ですが、独特の雰囲気のある方です。

本屋さんって本が好きでなりたい人多いじゃないですか。だけど仕事はバイトか、よくて契約社員ですよね。

田中大輔さん、著者さんとのコラボとか取材とか、コラムとか、店頭以外でも色々と活躍されている書店員さんなので、しかも日本一の書店のコーナーを統括していらっしゃるので、さぞかしエリートの正社員なんだろうなと思ったら。。。。。

最初はアルバイトだったのですね。しかも転職後の生活費を稼ぐためのアルバイトだったそうで、びっくりしました。

ものすごく以外で。

いや、きっとこうなるとは田中さん自身も思っていなかったのではないでしょうか。

そういえば、私だって最初にファーストフードに入ったときに、まさか自分が管理職になるなんて思っていませんでした。そもそも女性の管理職いなかったし。

自分のところにご縁があった仕事を、とにかくやってみる。

どんなことでもチャンスだと思ってやってみる。

やっていけば、分かる面白さもあるし、成果も認められることもあるのでは?

だとしたら、あれこれ選ぶよりもやってみるのもひとつなのではと思いますよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『ダメもとで動いた人が上手く行く法則』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

2013年も早くも9日がすぎました。まだまったく目標が立てられていません。

新年から忙しいので、走りながら目標立てて走ります。

さて。

今日は、ある方とお会いしてお話させていただきました。そのきっかけが、

「ダメもとでメールを送ってみる。」

というもの。

私が送られた側で普通なら急な話なのでお断りするところ、なにか出来ることはないか考えて手立てをうって調製して、そして今日お会いしたわけです。

それもこれも相手の方が、

「メールを1通送った。」

だけです。

時間がなくて、あってもらえるかどうか、わからないけれどメール出してみよう。

というダメもと精神で、今日の出会いがありアドバイスできたわけです。

お話を聞くと、今までの中でもそういう取り組みがあるご様子。

あれこれ考えるよりも、まず行動!ですよ~

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。