複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -45ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『自分の就活のやり方を見直す勇気』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。
ただいまゲリラ豪雨のまっただ中、表参道ヒルズで雨宿りしつつ、これを書いています。

カミナリスゴイですが、いつ止むのかな?

さて。

就活がうまくいかない方には、いくつか傾向があり、そのひとつに間違ったやり方で結果が出ない、つまり書類選考が通らなかったり面接に行けなかったり内定もらえなかったりするわけです。

間違ったやり方ではうまくいかない。

で、アドバイスの中で方法の見直しをご提案させていただくこともあるのですが、これが難しいのですね。

というのは間違いを認めたくないせいか、原因を違うところにあるとアドバイスを脳内変換して違うところに原因があると思い込もうとしてしまうのです。

それでもいいのですが、間違った方法を続けても結果は変わりません。

現実に、ちょっと目を向けて行動する勇気。

それで自分の未来が大きく変わるかもしれないのに、自分で自分の可能性をつぶしちゃうんですよね。もったいないですよね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『昔のワタシを取り戻してくれたもの』

いかがお過ごしでしょうか、橋谷です。

もう1ヵ月半以上前、5月13日に溜池山王にあるANAインターコンチネンタルホテルに行きました。

目的は、この方のチャクラチェック。

去年の話ですが、この本↓を購入したときのキャンペーンで当選していたのです。

仕事も恋もがけっぷち! 29歳OLが永遠に続く幸せを手に入れたシンプルな習慣/ソフトバンククリエイティブ

¥1,365
Amazon.co.jp

が、直接対面を希望していたワタシのために日程が先送りになり、そしてちゃんと覚えていてくださって、東京出張の際に連絡を頂いたのです。

この方思っていた感じと全然違い、元気なエネルギッシュな方でした。

お部屋の四隅に水晶の柱?がおいてあったり、机の上にパワーストーンのブレスレットがたくさんおいてあったり。

そんな中で、初心者のワタシはチャクラの説明からしていただきました。チャクラって7つあることくらいしか知らないのよね。7つのチャクラの今の状態を教えてくれるのが、今回受けるチャクラチェックです。

それで実際の診断ですが、目に見える形で教えてくれるのですね。もっと感じるとか見えるとか、そういうものだと思っていましたが、見えるのは見えるけれど、実際に見える形と動きで診断してくれます。

診断結果については、語りません。

なぜかと言うと、かなりダメダメな疲れている感じ。でも心当たりはあるのです。特に第一から始まる最初のほうが乱れまくっている。

ここ数ヶ月、体調がよくないことが続いていたのです。風邪を引いたかと思えば長引き、いつも梅雨の時期に来る体調不良が早く訪れ続き、何かがよくなると次の体調不良が訪れると言う日が続いていました。思ったように動けない日々も続き。

その原因も、わかるってスゴイですね。

でも何よりもすごかったのが、その後。ワタシは次に仕事の予定があったので、時間が限られていたのですが、その中でこの方がヒーリングをしてくださいました。それも時間がないのでちょっとだけ30%くらい。

そのときはそれで終わったのですが、足取り軽く地下鉄の駅に向かったのがひとつ。

もうひとつ気がついたのは、口角。

なんとなくニコニコと口角が上がって笑顔の自分がいました。

昔はいつも笑っている感じだったのですが、ここ最近は口角が落ちているなと鏡を見て前に教わった口角をあげる体操などを時おりしていたのです。

えっと、口角あげる体操いらないじゃん。

これってすごいなと。

というのは、ワタシが対面でお願いしたかった理由は、ワタシがスピリチュアルなことを感じにくい人だから。

「妖精が!」とか「天使が見える」と言われても、全く気づかず。いろんなスピリチュアルカウンセラーさんとか、ヒーラーさんとか、に言われても正直全く気がつかず感じず。

そういうことをオシゴトにしているアメブロ友達はたくさんいるので、余計言いづらい。。。。

だからこそスカイプ面談ではなく、直接お会いしたかったのです。

こんなに変化を感じたのも初めてだし、足取り軽く口角上がった感じはしばらく続きました。

30%でこうなら、本当に受けたらもっとすごいんじゃないかしら。

という期待のもとに、また次を申し込んでみることにします。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『履歴書の選び方』

どうも橋谷です。お久しぶりです。

毎日忙しく過ごしておりましたが、このブログのことも忘れてはおりませんでした。少しづつまた見直しつつ更新していきます。

それで、今日は基本の基本。履歴書について。

昔は履歴書の選び方と言っても、どれも同じなので選び方も何もなかったのですが、今は違います。

履歴書の選び方のコツとしては、たったふたつ。

・A4サイズを買う

・書かれている項目を見て、書きにくいものは選ばない。

二つなので、簡単ですね。

A4サイズというのは、今は昔履歴書は二つ折りでB5が主流でしたが、パソコンの波により書類がAサイズを基本とするように変わってきています。

なので、履歴書のサイズはA4.

もうひとつの書きにくいものは選ばない。というのも、書きにくいものにわざわざ苦労して書いている場合も多々あり。

例えばワタシのようにスポーツ苦手な場合は、「得意なスポーツ}と書いてある履歴書は買わないのですよ。

「苦手だから何を書こうか迷う」のではなく、「苦手な項目がないものを選ぶ」

苦手な項目がなければ、何を書こうか迷うこともありません。

一度、お店でチェックしてみてくださいね。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『自己紹介は自分の紹介ではない』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

昨日は昼間講師で、夜は相談をお受けしておりました。

それで、お話をしていてこれは書いておこうと思ったので、書くことにしました。

面接に行って、「自己紹介をしてください。」と言われることがありますよね。

これって、アナタの自己紹介をして欲しいわけではありません。

どこの出身とか、学校とか、卒業して間もない方は他に言うことがないから出身校を言ってもいいですが、卒業して○十年たっていたら出身校とかもどうでもいいです。趣味の話もどうでもいいです。

「職歴を言えばいいんでしょ。」という答えも、必ずしも正しくはありません。

というのも、卒業した後に新卒入社した会社から、ご丁寧にどこで何をしたか説明しても、働いた会社が2社程度と少なければまだいいですが4社も5社も説明されたら、なにがなんだかわかりません。

自分の経歴全てを紹介するのが自己紹介ではないのです。

関係ある仕事をどのくらいやっていたか、どこでやっていたかを説明するのが自己紹介です。

複数の会社で働いている場合、多くの方は直近の仕事がやりたい仕事に近いものです。

すると説明は、前職からになります。

だらだらと話しても、面接担当の方は聞いていませんからね。全く無意味です。

むしろ、自分の経歴もまとめて話せないような人が、仕事が出来ると思ってもらえそうでしょうか。よく考えてみなくても、わかることです。

会社は、仕事をしてくれる人を探している。


コレ大事です。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『転職活動が続かない理由』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

昨日は、タロット占いというのを初めてしていただきました。引いたカードを見ながら今後を占ってもらえると言うものなのですが、いや、タロットカードってたくさん種類があるんですね。しかも色んな絵が描いてあって。字が書いてあるカードもあるんですね。まさに素人まるだしです。

占ってもらった内容はヒミツです。でも仕事の話です。

さて。世間では三連休の中日ですね。

お休みの方も、連休はお仕事の方も、いらっしゃると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

普段時間がなくて、仕事に追われて何にも出来ないって言う人、時間が出来た三連休はどうすごしていますか?

転職を考えている人で求人サイトをバリバリみて、職務経歴書作って志望動機考えて・・・・なんて人います?

だいたいが、のんびりと過ごしているのでは?と思います。

やらねばと思いつつ、自分の中ではやりたいと思いつつ、なかなか動けないんですよね。

よ~くわかります。ワタシも一緒ですから。

やらねば!と思うことはたくさんあっても、なかなか動けない。なんとなくぼーっとしているうちに時間が過ぎてしまう。

でも、1日24時間はみんな一緒。平等なのです。

のんびりする時間もあってもいい。でものんびりしてばっかりだと、今の自分はいつまでたっても変わりません。今のままです。

それでいいのでしょうか?

今と違った自分になりたいなら、変わるための行動を何か起こさないとですよね。やらなければ変わりませんから。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『今の仕事をしながらやりたい仕事を始める方法』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

よく転職のご相談をお受けしている中で、こう言われます。

「自分のやりたいことを、仕事にしたいから転職したいんです。」

自分のやりたいことって、転職しないと仕事に出来ないんでしょうかね。

もちろん今の仕事がやりたくない仕事だから転職する方も、いらっしゃると思うんですよ。

でも、特にイヤじゃないけど、やりたい仕事があるから転職するんです!という方も、いらっしゃいますよね。

もったいなくないですか?

だってやりたい仕事って、必ずしも辞めて新しい仕事に就かないとはじめられないわけじゃないんですから。

だって転職だってパワーも時間も必要。

それだけのパワーと時間があったら、やりたい仕事をしたほうがいいですよね。

ということで、今の仕事をしながらやりたい仕事が出来る入門書が出来ました。

これ。

あなたが輝く趣味起業のはじめかた: 楽しみながらお金と幸せを引き寄せる!/国際語学社

¥1,470
Amazon.co.jp

こういう方法も、ありなんです。

私のお友達も、やりたいことを仕事にしています。

実は、私も今の仕事は外資系企業で働きながらやっていた心理カウンセリングの仕事がもとになっています。

やりたくない仕事でも、やりたい別の仕事のためなら出来たりするんですよね。

こういう選択肢を、自分の手で広げてみるのも一つですよ。

今なら、amazonで本を買った方に私のお友達のハンドメイド小物があたったり、ランチ会で直接やりたい仕事の始め方のお話が聞けるチャンスもあります!


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『将来カフェを開きたいなら』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

4月が過ぎ転職相談も一段落しそうな今日この頃。

ご相談をお受けしていると、今は勤めて将来はカフェを開いて自分の好きなことをしたいというお話をよく聞きます。本当に驚く位です。

将来は作品を並べたカフェをやりながらお客様と話をしたいとか、インテリアの相談を受けられるようなカフェをやりたいとか。

私も飲食業出身ですが、飲食業はお店を開けばお客様が来てくれるわけじゃないんだけどな~とココロの中で思いながらも、ワタシが今やるべきことで相手の方が望んでいるのが今の就職についてなので、そちらのアドバイスを先にしています。

そういう方が多いので、以前からの読者の方はご存知かもしれませんが、このブログでよく取り上げてご紹介させて頂いていたブログがあります。

元人気カフェオーナーのカフェ開業コンサルタント


今の仕事を決めるにも、先にやりたいこと=カフェにつなげていくためにはどうしたらいいのか。

それには未来にやりたいことがどうやったら出来るのかを知ったうえで、今やる仕事を決めていったほうが近道なのですが、ワタシはチェーン店の飲食店勤務だったので飲食業は語れますが、個人経営のお店についてはわからない部分もあります。

だから、わざわざ何度も取り上げているのです。それだけ要望が多いという証拠です。

ところが便利になりました。

その元人気カフェオーナーのカフェ開業コンサルタントが、ブログを一冊にまとめ、いやブログ以上に現実について語ったカフェ開業の一部始終を本にまとめてくれました。

これです。

ひとりではじめる「こだわりカフェ」塾/セルバ出版

¥1,680
Amazon.co.jp

正直、彼のセミナーや教材はお高く数万円するので、将来のためにちょっと試しにセミナーを受けてみるとか教材を買ってみるというわけには、なかなかいきません。

それが、なんとこの本なら1680円。手が届きます。amazonでも注文できます。

しかも今注文すると、カフェ専門家同行ツアーで未来のやりたいカフェが見られるチャンスも。

そのチャンスはここから。あと1時間切りました。→終了しました。ありがとうございました!
『例文丸写しの志望動機』

お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

久しぶりに登場いたしました。

いや、本当に忙しかったり体調崩したりなんだりでココまで手が回りませんでした。

感想も色々頂いているのですが、それを載せる手も回りません。すみません。

そんな久しぶりに出てきたのに、いきなり例文丸写しの志望動機について。

例文を書いてくださいって要望もあるのですが、例文についてあまり書いていないというか、そういう要望を送ってくる人に限って、メールの文章そのものがなっていません。

人に質問するとか、ものを尋ねるのに、その言い方はないだろうという書き方。

そういう質問には、お答えしかねる面もあります。

それはさておき。

志望動機の添削をしていると、例文丸写しの志望動機が多いですね。

いや、元の文章がどこに出ていたとか言うのは知りませんが、読めばわかります。

それで「これ、例文を写しましたか?」と尋ねると、「はい。そうです。」と。

どこに書いてあったかわからなくても、考えて書いた文章かうつして書いた文章かどうかは、相手は読めばわかります。

わからないと思っているのは、写しているアナタだけですよ。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。

『再就職支援会社で書類見てもらって面接に行けなくなった?』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

とにかく寒いですね。はい。

さて、色々書きたいこと書かねばならないこともあるのですが、今日はひとつ先週のお話から。

アラフォー専門系事務職女子なのですが、会社都合で早期退職。前職で再就職支援会社をつけてくれたのですが、ここで見てもらってから書類が通らなくなったというご相談です。

前職まで何社かお勤めで業種は違うものの職種には一貫性もあるし経験もある。なら何が悪いんだろうと思いつつ、書類を見せてもらってひと言。

「これじゃ、通らないですよね~」

なんでも、その再就職支援会社の担当は「職務経歴書は絶対に1枚」と言い張り、無理やりエクセルを駆使して1枚に職務経歴書をまとめた。その結果、文字が小さくどこに何が書いてあるかわからない書類になったのです。

詳しく見れば書いてありますけれど、あの豆みたいな文字は読んでもらえません。

ちなみに担当の方に見せたら、1枚にまとまっていることに満足したせいか、中身についてはほとんど何も言ってもらえずいいと言われたとの琴。

エクセルで作ったので、文字が途中で切れている部分があったのですが、それすら気がつかなかったそうです。。。。

ようするに文字が途中できれていることも気がつかないくらい、見にくい書類だったということ。だとしたら内容なんて読んでもらえません


全ての再就職支援会社がこうだというわけではありませんが、こういう再就職支援会社は、確実に存在します。

再就職支援会社で見てもらっているから大丈夫とか、キャリアアドバイザーに見てもらっているから大丈夫とか、それは違う話です。

お医者さんだって、全てのお医者さんが腕がいいわけでなくヤブ医者も中にはいるわけだから。

書類を見てもらう相手も、考えたほうがいいですよ。


メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。
『自分のプライバシーは自分で守ろう』

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

今朝起きたら、先週に応募書類のアドバイスをさせていただいた方から「1社面接が決まりました」というタイトルのメールが届いていました。

中身に期待。おそらく思ったとおりのメールです。うれしいですね♪

さて。

あなたは、今携帯とかパソコンとかスマフォでこれを読んでいると思うのですが、今はどこでも誰でもインターネットにつなぐことが出来るので、個人でもツイッターとかmixiとかブログ書いたり、いろいろネット上に自分のことを書いたり、他の人に見てもらったりできますよね。

会ったことない人とネットでつながれるのは、直接会うのと違う楽しさもあるものの、どんな人かわからないという不安もあります。

月曜にもコーヒーミーティングというサービスとフェイスブックを使って、女子限定朝活をやったのですが、その中でも話題が出ました。

フェイスブックって何をどこまで登録したり、書いたりしていいかわからない。

そうそう。就活だと採用担当がフェイスブックで応募者がどんな人かみたりしているという話もあります。

個人で簡単に発信できるようになった分、何を書いていくかとか、どんな情報を発信していくのかは、自分で決めていかないと思わぬトラブルに巻き込まれかねません。

そうなってからでは、遅いですよね。

女子限定朝活でも、フェイスブックの使い方をやろうという話が出て、実際にやろうと計画中です。

でも、その前にフェイスブックの予習に最適な本が出ました。

Facebookのトラブルをキッチリ解決する本/ソシム

¥1,554
Amazon.co.jp
 ↑
これ。

「部下と友達になったら上司としてどう注意すべきか」とか、「上司の友達リクエストを断りたい」とかいう人間関係から、「アプリを使うと個人情報抜かれるの?」というようなプライバシー系の疑問も、教えてくれます。

自分の携帯番号や投稿が丸見えになっていた。。。というのも怖いですね。

こういうのって、やってしまった後だと取り返しつかなかったりするじゃないですか。

だからこういう本で情報収集して、自分で気をつけるというのが大切なことなんですよね。

もちろん私もAmazonで注文しました。

ついでにもらえるものはもらっておこうと、これも申込しました。


個人的には、本には書けなかった投稿失敗事例が読みたいのです。自分が失敗しないように。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。