複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策 -33ページ目

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■ いつまで時間とお金の等価交換を続けますか?

どうも!橋谷です。

私も2015年は変身すべく仕事の合間をぬって、土曜日にとあるところにいってきました。

それについては、また書きますね。

2015年は終章転職のお応援で夢をかなえるお手伝いをする私も、夢をかなえるべく行動します。

ともにがんばりましょう!


さて。

会社によっては契約社員は時給の会社と月給の会社とありますよね。

私が合契約社員だったときにも、時給の会社と月給の会社と、両方で勤めたことがありました。

時給だと働いた分だけお金がもらえるのはいいですが、逆にいうと働いた分だ絵しかお金がもらえないですね。

バイトもそうですよね。時給制だと。

時間分だけ働ければ、その時間分だけのお金がもらえる。

わかりやすいから、時給で働いたほうがいいという方もいらっしゃいますよね。

それはそれでいいのですが。

時間だけ働けなければ、当然収入は減ってしまいます。

時間とお金の等価交換。

一見よさそうなんですけれど、一日24時間はみな同じ。

働く時間を増やすのも限界がありますよね。ご飯も食べないといけないし、寝たいし、時には遊びたいし。

生活に追われて、遊ぶヒマもないのもつまらないものです。

ということは、いつかどこかで限界が来てしまいます。

毎日、同じ生活をしていても、まったくかわらないです。

時給生活は自分で何とかしないと、働いても働いてもお金に追われるばかりです。


今の御金と時間の等価交換、そろそろやめてみてませんか。そのきっかけはこちら。


■ 派遣から契約社員になれたのに

どうも!橋谷です。

今日はですね。就職活動の流れセミナー講師でお話をさせて頂いた後に、ご相談もお伺いしていました。

そして今週はじゃっかん体調不良で食べられないため新年会をあきらめ、おとなしく帰ってきました。

今日は短大卒業後派遣社員で3年勤めた後に契約社員になった大手食品メーカー営業事務の方の、営業事務へ正社員での転職相談をお受けしていました。

就職活動は全く初めてなので、就職活動の方法から書類作成までのお手伝いです。

あれ?と思った方、いらっしゃいませんか??

派遣から契約社員になったんですよね。直接雇用になったから、いいんじゃないの?

確かに、この方は派遣社員から契約社員になりました。

勤め先は、大手食品メーカーです。

そこまでは、よかったのです。

問題は、その次。


3年派遣社員ののちに契約社員になって7年、計10年同じ会社に勤めているのに、正社員になれないのです。

正社員になれないのか聞いてみたところ、正社員登用制度自体はあるそう。

でも、上司の裁量なので部署によってかなり違い、この方の部署では正社員には全くなれないそうです。

しかも。

給料も全く上がらず、もちろんボーナスなし、退職金なし。

それでいて、後から入った営業事務正社員より山のように仕事は押しつけられる。

正社員より長く、たくさん働いているのにもかかわらず、正社員の方が給料も上がり、ボーナスも退職金ももらえる。

お給料の額はお伝えできませんが、とても10年働いたお給料の額ではありません。新卒と一緒程度です。

これじゃ一人暮らしも出来ないと、会社の対応にも不満がつのり転職活動を決意。

となったわけです。

一人暮らしも出来ないような仕事、いつまで続けますか?

いくら大手企業だと言っても、一人暮らしも出来ないような金額では独立もできません。

そのままだと、いつまでたっても変わらないですよね。


■ サークルに入ってなくてバイトしていなくても

どうも!橋谷です。

先週の土曜は飲みすぎました。なんだか胃の調子が変で、気もち悪く食欲ありません。

ビール3本くらい飲んだだけなので、それほど飲んだわけではないのですが、とーっても疲れているうえに、すきっ腹で飲んだせいかもしれません。串カツも食べたんですけれどねぇ。

みなさん、飲み過ぎには気をつけましょう。←みなさんじゃなくてワタシですね。^^;

さて。

学校卒業しても就職が決まらず就職活動するときは、主に学生時代のことから自己PR探しますよね。

サークル活動とか、バイトでリーダーだったこととか書きましょう。ってよく言われます。

でも。

学生時代にサークルやってなかったり、バイトしてなかったりすると、何を書いたらいいかわからなくて困りますよね。

先日も、そういう方がいらっしゃいまして。。。。これ書いてもらいました。そうしたら、


今まで一回も書類通ったことなかったのに、初めて面接に呼ばれました。嬉しいです!


この方に書いてもらったのは、

・大学時代に勉強したこと

・大学卒業パーティーでの幹事

です。

卒業式でのパーティーで会場や料理やお花の手配したり、先生方や卒業生在校生にご案内したり、当日の司会などスタッフを頼んだり、会費の会計や支払いを一人でしたことは、希望の事務職アピールにはぴったり。

今のところ、4社応募して2社面接に行けることになったのでまずまずです。


でも最初お会いした時には、「書けることは何もありません」と言っていたのですよ。

自分一人でアピールポイントが見つからなくても、一緒に話せば必ずアピールポイントがみつかりますよ。

一人で悩んで時間が過ぎるよりも、人に聞いた方が早いかもしれませんね。

それでは、また!


■希望職種と一緒の、今のバイト先辞める理由は?

どうも!橋谷です。

今週もバタバタしておりましたが、しっかり転職相談はしております。

今日は、バイトから正社員希望の方お二人お話させていただきました。

そのうちの一人。

保育士補助のアルバイトをしながら保育士試験を受けて、めでたく合格。

保育士正職員へ応募するための、応募書類のアドバイスと面接アドバイスをさせて頂きました。

こういう場合に面接で聞かれて困る質問の一つは、

「今の職場で正職員にならないのは、なぜですか?」

というもの。

この方も、もちろん今のバイト先で正職員の保育士にならないかという誘いは、何度もいただいているそうです。が、今の保育園では正職員なりたくないので転職活動。

もちろん、希望の園はホームページなど調べてよかったからというのもありますが、一番の理由は家からの距離。

条件面が、やっぱり優先。

保育園は、朝早くからお子さんの受け入れをしますから、出勤時間早いですものね。

そういう場合にも。やっぱり志望動機には、この保育園を希望する理由は書かねばならず。

そして、今の職場で正職員にならない理由も、答えられるようにしておかないといけません。

こういう場合は、

今の保育園にはなくて、応募先の保育園にある物を探す。

のです。

例えば、今はたらいている保育園は認証保育園だけど、応募先は認可保育園とか。

今の保育園は大規模だから転勤範囲が広いけれど、応募先の保育園には転勤がないとか転勤の範囲が狭いとか。

今の保育園は園児の人数が多いけれど、応募先の保育園は少人数保育だとか。

小さな違いを、いくつか見つけていきます。

そして、その見つけた小さないくつかの違いから、転職理由を考えていきます。

転職理由は、いくつかある中から選んで言えばいいのです。

前の会社のよくないところを面接で言うのは、ほどほどにしておきましょうね。


■失職女子

どうも!橋谷です。

楽しかった9連休も終わり、今日からお仕事という方も多かったのではないでしょうか。

楽しかった連休・・・ゴールデンウィークが待ち遠しいですね。

そんな先の話はさておいて。

今日は、おススメめの本かどうかは読む人によりますが、どちらかというとおススメというよりも、こうならないようにという反面教師本。

sissyoku

失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで

この本の著者の大和彩さんは、現在は生活保護8割、ネットコラムの収入2割で生活しています。

コラムを書いているのは、メッシー(messy)という女子の赤裸々サイト。あえてリンクしません。ご興味のある方、検索すればでてきます。

大和さんは、100社連続不採用、家賃が払えず追い出されそうになり、水道ガス電気が止められそうになり、生活保護を受けるまでになります。

この方の就職活動自体は、微妙です。採用に至らないのもうなずけますし、能力やスキルがあるかどうかも微妙です。

なら、なぜこの本を取り上げたのか。

それは、だれしも大和彩さんになる可能性があるということです。

たまたま親のDVがあり、一人暮らしをしているから生活が大変になっただけで、親元にいてこんなのんきな就職活動をして決まらないといっている人もいるからです。

自分のやりたいこと、希望条件ばかり高くて、身の丈にあっていない、もしくは身の丈から少し努力してとどきそうな会社を受けるならいざ知らず、自分の希望を押し通した就職活動。

これでは、生活保護を受けても仕方ないなと。

キビシイですか?

もちろん、大和さんも生活保護を抜け出る努力をしていないわけではありません。

が、本気で努力をしているかは、ワタシから見ると?です。

こんな甘っちょろい就職活動で、採用されると思っているのが甘い。

本当に、笑えないです。

こういう就職活動、している人たくさんいますからね。本当に紙一重です。

あなたは、自分の身の丈に合った、もしくは少しがんばって届きそうな希望条件で就職活動していますか?


■初詣に行ってきました


初詣行った?【投稿すると厳選豪華グルメが当たる♪】 ブログネタ:初詣行った?【投稿すると厳選豪華グルメが当たる♪】 参加中

私は行った派!


どうも!橋谷です。

昨日は、初詣に行ってきました。



神田明神です。

就職転職の仕事を始めてからは、毎年神田明神に行っています。元日は寒かったので今年は二日目に初詣。

でも、ずいぶん寒かったです。

神田明神では、初詣の後に勝守を頂き、去年のお守りを返却し、願串という木の棒に願い事を書いて奉納し、扇子の形をしたおみくじをひきます。

願串は、あとでまとめて祈願していただきます。



扇子型のおみくじが、たくさんあります。




今年は、大吉でした。

大吉と吉を繰り返しているんですよね。毎年このおみくじをひいて家には5つの扇子おみくじがあるので、これで6つ目です。

新しい年に、願い事。

あなたは、初詣でどんな願い事をしましたか?

そうそう、お願い事を書いた願串は、スマフォのカメラで写真を撮っておきます。

ときどき見ると、励みになります。

他の神社では、絵馬なのかな?

自分の願い事は、忘れないように記録に残しておくといいですね。

取っておかなかったというアナタも、今なら覚えているでしょうから書き留めておくといいですよ。

それでは、また!

初詣行った?
  • 行った
  • 行く予定
  • 行かない

気になる投票結果は!?

アメーバブログ お年玉プレゼントキャンペーン~ブログを書いて豪華商品が当たる~
アメーバブログ お年玉プレゼントキャンペーン~ブログを書いて豪華商品が当たる~




■内定を断れる自分になろう

どうも!橋谷です。

はっしーは定着しなかったようです。^^; いや、定着できるようガンバロウ。

さて。

去年、応募書類のご相談をお受けした方から年末に報告メールをいただきました。

正社員経験がなく未経験職種へ転職活動中の方です。

7社中6社書類選考通過で1社内定。

内定は出ましたが、未経験のためアルバイトからのスタートと条件面で、就職活動を継続するそうです。

でも、内定が頂けたのは大きな励みになったとメールに書いてくださっていました。

まずひとつ、内定が取れると今後の転職活動の励みになりますし、自信にもなります。

内定を取れるということは、応募先の会社にその仕事を出来るだけの力があると認めてもらえたということです。

大事なのが、その次。

内定もらったら、その会社に行かないといけない、必ず入社しないといけないと思っていませんか?

内定は断ってもいいのです。

いくら内定したからといって、内定後の条件もありますよね。

例えばですが、正社員で内定しました。お給料は月10万円です。で、その会社で働こうと思いますか?思わないですよね。

内定をいくつか取っていくなかで、希望の会社を見つけていけると、入社した後も条件が異なることなく楽しく働いていけますよ。

内定を断れるように、なりましょう。

それでは!


■自分が変われば正社員も決まる

どうも!橋谷です。

新年早々、あなたに勇気を与えてくれる記事を発見したので、ご紹介しますね。

幸運や偶然は準備をしている者に訪れる


お友達の菊乃さんのブログです。

えっと、この記事はいいのですがブログ自体は結構毒性が強いので、心が弱っているときを避けてお読みください。

とは言っても、言っていることは真実なんですけれどね。

やってない人にとっては、自分が出来ていないことをあまりにもズバッと言われるので、それが毒に感じる人もいるようです。

あのですね。ココに書いてあることは、当然のことなんですよ。

面接前に下見をしておくとか。

面接時の持ち物は事前に準備するとか。

アピールポイントには裏付けエピソードが必要とか。

その他もろもろ・・・・・。

こういうことを丁寧にひとつづつ見直していったからこそ、フリーターから条件付きですが正社員になれたわけです。

kikuno

7日間でとびきり愛される方法

お正月、ヒマでごろごろしているなら、自分に出来ていないところを知って目標を立てる前に、この本と菊乃ブログ読んでみるといいですよ。

頭をガツンと殴られる感じがしたら、それは今年変われるチャンスがまだまだたくさんあるってことですよ。

それでは!


■5年前に書いた夢は叶ったか?

どうも!キャリアカウンセラー橋谷です。

2015年1月2日。楽しかった9連休も、あっという間に3分の2が過ぎ残り3日になりました。

お正月三が日が終わると、すぐお仕事という方も多いのではないでしょうか。

さて。

昨日今日と、目標なんかをいろいろ考えたり書き出したりしている方もいらっしゃることでしょう。

プロブロガー立花岳志さんのブログ No Second Lifeの中に、こういう記事を見つけました。

お正月に「夢の棚卸」のススメ!

立花さん自身が、5年前に自身の書いた夢がかなったかどうかも書いています。

ワタシの5年前の夢ではないのですが。^^;

5年前は何していました?

そして、今と5年前は何か変わっていますか?

ただ夢や目標を書き出すだけだと、書いてどうなるのかなと思うこともあるかもしれませんけれど、人が5年前に書いた夢がどうなっているのかを知ると、自分もやってみようという気になるかもしれませんよ。

それでは、また!


■2015年は誰みたいなライフスタイルをおくりたいですか?

新年あけまして、おめでとうございます。
2015年もひきつづき、就職転職で自分がなりたいライフスタイルを一人でも多くの方が過ごして行けるように、がんばっていきますのでよろしくお願いいたします。

さて。

突然ですが、あなたがこういう暮らしができたらいいなと思う人いますか?と聞かれたら誰かあげられる人いますか?

芸能人でも女優さんでもモデルさんでもいいですし、友達とか身近な人でも、いつもブログ読んでいるあの人でもいいです。

ほら、今はフェイスブックやブログなど、雑誌だけでなくリアルに人のライフスタイルがみられるものが、たくさんあるじゃないですか。ワタシの彼は、モデルの高見京子さんとか、ヴァイオリニストの川田知子さんとか自分がファンの人のブログをみて、そういう暮らしを夢見ているようです。

ワタシ、高見恭子さんに似ているとよく言われているのですが、そこまで期待されても・・・とは思います。あんなに家庭的じゃないのです。

そんな個人的なことはいいのですが。^^;

お正月だから、今年一年の目標や夢を考えている方も多いのではないでしょうか。

ただばくぜんと「あれがやりたいな~」とか「これが出来るようにしたい」でもいいのですが、いま実際にそうなっている人のことを思い浮かべながら夢や目標を考えると、リアル度増しますので、おススメです。

とはいいつつ、リアル度を高めるためにどうするのかということで、ブログやフェイスブックの出番なのですね。

それで、そういうの特にないけどどうしよう!というアナタには、コレおススメします。

外資系OL AIの今日のコーデブログ


最近、ちょっと事情がありお休みしているのがザンネンですが、ユニクロやZARAなど手が届きやすいリーズナブルブランドや楽天ショップコーデもあるから手軽に始められそうだし、同じアイテムの着回しもあるから、たくさんアイテムがなくても大丈夫そう。

通勤着でオシャレアップすれば、仕事も楽しくなりそうかもですよ。


あっ、先月ブログから本も出版されました。

AI

外資系OL AIの毎日がときめくファッションの法則

本には、外資系OLのお仕事ぶりやファッションでのポイントもわかるエッセイも読めます。

こういう身近なところから、自分のなりたいライフスタイルひろってみてくださいね~。

それでは、また!