希望職種と一緒の、今のバイト先辞める理由は? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■希望職種と一緒の、今のバイト先辞める理由は?

どうも!橋谷です。

今週もバタバタしておりましたが、しっかり転職相談はしております。

今日は、バイトから正社員希望の方お二人お話させていただきました。

そのうちの一人。

保育士補助のアルバイトをしながら保育士試験を受けて、めでたく合格。

保育士正職員へ応募するための、応募書類のアドバイスと面接アドバイスをさせて頂きました。

こういう場合に面接で聞かれて困る質問の一つは、

「今の職場で正職員にならないのは、なぜですか?」

というもの。

この方も、もちろん今のバイト先で正職員の保育士にならないかという誘いは、何度もいただいているそうです。が、今の保育園では正職員なりたくないので転職活動。

もちろん、希望の園はホームページなど調べてよかったからというのもありますが、一番の理由は家からの距離。

条件面が、やっぱり優先。

保育園は、朝早くからお子さんの受け入れをしますから、出勤時間早いですものね。

そういう場合にも。やっぱり志望動機には、この保育園を希望する理由は書かねばならず。

そして、今の職場で正職員にならない理由も、答えられるようにしておかないといけません。

こういう場合は、

今の保育園にはなくて、応募先の保育園にある物を探す。

のです。

例えば、今はたらいている保育園は認証保育園だけど、応募先は認可保育園とか。

今の保育園は大規模だから転勤範囲が広いけれど、応募先の保育園には転勤がないとか転勤の範囲が狭いとか。

今の保育園は園児の人数が多いけれど、応募先の保育園は少人数保育だとか。

小さな違いを、いくつか見つけていきます。

そして、その見つけた小さないくつかの違いから、転職理由を考えていきます。

転職理由は、いくつかある中から選んで言えばいいのです。

前の会社のよくないところを面接で言うのは、ほどほどにしておきましょうね。