『ワタシがモテブロガーを目指すわけ』
新年明けまして、おめでとうございます。
2011年最初は、モテブロガーからスタートです。
モテブロガーという言葉自体も、最近は聞かなくなりました。去年アメブロをはじめた方は、もしかしたらモテブロガーという言葉自体も、ご存じないかもしれません。
モテブロガーとは、藤沢あゆみさん が主催している、デイリーランキング1000位切りのことです。くわしくは、こちらの記事 に書いてあります。人気ブログの数値化の一つです。
それで、なぜいまさらモテブロガーなのかということなんですが、これも引き寄せなのかもとは思います。
前の記事にも書きましたが、アメブロガー大交流会で、青山華子さん の2001年1月1日のブログ100記事更新の話の時は、「そうなんだ。」くらいでした。
出版プロデューサー山田さん のケイズ倶楽部セミナーで、出版できるアメブロになるためには、モテブロガーになることが条件で、、藤沢あゆみさん に、モテブロガー志願者を送り込むという話の時には、「わたしもかな?」と思いhじめました。
税理士の福島さん が、2011年1月3日に100記事更新という記事を読んだ時に、本当に単純に、「あっ!これは、あなたもやりなさいって、ことなんだ!」と思ったのです。
だんだんモテブロガーになることが、近づいてくる。そんな感じです。
将来的に、出版したいというのは、もちろんあります。ブログを読まない人にも、本という違った形で、自分がやりたい仕事に就くことをあきらめないで欲しい。続ければ、必ずあなたの夢は叶うからというメッセージを、伝えたいからです。
でも、出版したいからというのが、ワタシがモテブロガーを目指す理由ではありません。
このブログは、タイトルでもわかるとおり、就職転職支援のブログです。
今の就職転職活動のほとんどが、書類選考から始まるので、最初の第一歩である、履歴書や職務経歴書の書き方、志望動機や自己PRを中心に、書いています。
就職転職市場の厳しさは、みなさんもニュースなどで耳にしたことが、あるのではないでしょうか?
本当に厳しい。
今までなら就職が決まった人が、なかなか決まらずに、アルバイトをしながら転職活動をしているのが現状です。採用する側のハードルも、かなり高くなってきています。
だから、就職をあきらめてしまう人も、けっこういるんですよね。やりたい仕事があるけれど、転職に踏み切れないとか、辞めたはいいが、就職できなくてバイト生活でしのいでいるとか、お金が続かなくて実家に戻ることになったとか、住宅手当などの支援を受けていたり、生活保護を受けているという人も、本当に多くなってきました。
ワタシ、依託で自治体での職業相談なんかもしているので、本当にリアルに就職の難しさというのを、感じているのです。
今までに経験したことがないくらいに、不採用が続いて、ココロが折れてしまう。失望して就職活動が続けられなくなる。そういう人が、数多くいます。
でも、あきらめたら、ダメなんですよ。応募を続けないと、就職は出来ないのです。
だから、がんばりましょう!と言うけれど、肝心のアナタは?って、ふと思うのです。
がんばれ!がんばれ!って言ったって、そのアナタは、がんばっているの?
応援するなら、応援される人よりも、がんばらないと。
だから、この大変な仲で、就職活動している人へ自分ががんばっている姿を見せることが、応援になるのでは。あきらめずに、進んでいく姿を見せることが、あきらめずに就職活動に向かっていく原動力になればいいのでは、と思い、ワタシはモテブロガーへの挑戦をするわけです。
人に言うなら、まず自分がやらないと。
だから、やるんです。
わたしも、2010年、出来たこともあるし、出来なかったこともたくさんありました。挫折したこともあります。たとえばカウンセラーやコーチなど初心者の実績を作るマニュアルは、2度も目標を立てて達成できませんでした。今年3度目の目標を立てて、もう一度やります。
でも、それってブログの読者には見えないし、応援にもならないじゃないですか。
だから、目に見える形で、目標達成する。それが、モテブロガー宣言なのです。
それでもう一つ。なぜ1月4日かということですが、仕事始めの日だからです。
お正月三が日ゆっくりして、1月4日から気持ちを切り替えて、自分の手で自分の夢を実現していく。その最初の日が、仕事始めの1月4日だから、この日をモテブロガー宣言の日にすることにしました。