ユーコ memorandum wonderland---*

ユーコ memorandum wonderland---*

見える景色が変わった。いる場所は同じなのに。

それがいい。

何ができるか、より、今いる場所で、何で最高に笑えるか。

勝手気ままなユーコライフ。
自分の足跡ずっしり刻んで、いつかの自分へ届け☆

ここに辿り着いてしまったそこのあなた、間違えちゃったねー笑
ワンダーランドとは完全私物化したあたしのメモ帳のこと。

しかし、ここに辿り着いたのも何かの縁。
今日もあなたがいっぱい笑っていますように。

人と人が手を繋げば、
きっと、何だってできるから。
Amebaでブログを始めよう!

毎度韓国語耳コピの時間です。

クデr ソイッソ パンセ ソイッソ  チュグr ッカジ ソイッソ (そのまま一晩中、死ぬまで立ってて)
タルンムンジェニッカ タラオセヨ (別の問題ですから、ついてきて)
パンガウォヨ (よろしく)
ヨギロワッテムニッカ? (ここに来てもいいですか?)
ヨギアンモロヨ? (遠くないですか?)
モロヨ (遠いです)
メィロ ワッテムニッカ?(毎日来てもいいですか?)
チュサメ、チュサウェ オシミョン パrリナワズドゥイッコヨ (週3〜4日来れば治りが早くなると思います)
トゥシ エ オセヨ (2時に来てください)
ウィサミョン ナムチ オッケンネヨ パッパソ?(医者なら彼氏はいない?忙しくて)
クニニミョン ヨッチm オッケンネヨ パクセソ? (軍人なら彼女はいない?キツくて)
クンナッソヨ ススr?(手術は無事に終わった?)
ワッタガショッタメンソヨ?(来ていたそうですね)
サリョッソヨ(助けました)
ネイrシガン ミョッシガチョワヨ?(明日時間は何時にしますか?)
クロジマイグーウリチグン モrレヨ?(明日じゃなくて今はどうですか?)
シロヨ?(だめですか?)
アンシロヨ、オセヨ(いいえ、来てください)
ワッソヨ?(着きましたか?)
デェ、コギワヌンデ(はい、来たんですが)
カンダゴヨ?(行くって?)
チグムン オディンデヨ?(今はどこですか?)
オクサエヨ(屋上です)
ヨギソ ムォヘヨ?(ここで何を?)
ミヤナジマン イボヌン ネガ パランマ チェゲッスミダ(すみませんが、今回は僕がすっぽかすことに)
テシン ヤクソッカナカプシダ(代わりに約束をしましょう)
タゥンmチュマレ マンナップシダウリ(来週末会いましょう)
ヨンファカプシダウリ(映画に行きましょう)
パrリ シガニオpソヨ(早く、時間がない)
シロヨ?チョワヨ?(行きますか??)
ヤクソk カンゴmニダ(約束ですよ)
ヨギソ ムォ゛ファニャー?(ここで何してるー?)
ウェ?ムォ、ムォイッソ?(なんだ?何かあるのか?)

わたしのわたしによるわたしのための耳コピー韓国語メモ記録。ドラマの流れで字幕を書いてますが、そのまま信じるべからず。



ビックボスソンシン(こちらビックボス)
サハk チュンリョン (作戦終了)
チャッカン ピョリmニダ(ちょっと借ります)
ウリ ヒュガジュニンデ(休暇中ですよ?)
アッカ クジャシ ケンチャンケッチマリmニダ(さっきの彼、大丈夫でしょうか?)
ウェヨ マウメ コリmニッカ?(なんですか?気になります?)
アッカ(さっき)
スゴハショッスムニダ(ご苦労様でした)
ホkシ ポボジャセヨ?(もしかして、保護者の方ですか?)
ヨギ チャットインナヨ(ここにカルテがあるわ)
イゴ ドゥガ ソッソヨ?(これ誰がやったの?)
ドゥガ ウンガッチプアレンヌンジ アジュ チャレンネ ヤ モチゴ イップゲ(的確でかわいい応急処置ね)
スゴマナッソヨ(お疲れ様)
マヌンコンブテッスムニダ(とても勉強になりました)
チャル ジュmビ ハゴイッスムニダ(今準備しています)
チェサハムニダ ファンジャガ トマンナゴイッソソ(すみません患者が逃げて)
クロン カボゲッスムニダ(では失礼します)
イ ファンジャ オディ ガッソヨ?(患者さんはどこ?)
パングッカジ イッソヌンデ(さっきまでいたのに)
トマンガッソッソヨ?(また逃げたんですか?)
クゴルモッパッコ?(見てなかったの??)
コンリガアニグ ウィムゴドゥンニョ ソンニ(権利じゃなく義務です)
オルンニョ(はやく)
ネガモッコシップタ ネガ(わたしが聞きたいわ)
オットケデンゴヤ(どういうこと?)
イファンジャ オットケデンゴエヨ?(患者さんに何があったの?)
ファンジャブン、ヨギ ビョウウォニラ ケンチャナヨ(ここは病院だから大丈夫ですよ)
ポワンティビイッスニッカ サシル マルヘゲ イェギ ヘドテヨ(警備員もいますから正直に話してもいいですよ)
イサラミ ッテヌンゴエヨ?(この人にやられた?)

修善寺にて仲居業に励んでいたつのでしたが、「膝」を痛めてしまって、
一時期はご老人用の杖をつきながらしか歩けず、
しばらく休んでみてもなかなか回復が見られないため、
もうほんとうに情けないけど、途中棄権。
修行をやむなく終了し、1週間くらい前から北海道にて静養しております。



志半ば、というかっこわるさもあるけど、
ただシンプルに、すごく悲しくて、すごく残念で、
とても情けなくて、すごい無力感を感じた。


やっと二部屋の担当ができるようになって、これから、やっと脱お荷物、ができるかと思っていた矢先の出来事で、
そこで働いていた人たちが本当にあったかくて優しい人たちだったばかりに、
余計に早く仕事を覚えたかったのに、
いっぱい時間と気持ちを割いて教えてくれた先輩方に本当に申し訳なくて、
もう、残念、としか言えないのだけど、
今はしっかりと膝を治すべく、病院三昧しながらかなりごろごろした生活を送っています。実家万歳!


この時間にやりたいこともやらなければいけないこともたくさんあるのはわかっているのだーけーどー

なーんにも進まないーーーー


動くたびに膝が痛むのと、うかつに変な姿勢で力をかけられないのと、ほんのちょっとの段差に戸惑うのも、気づいたら手の指先まで腫れちゃってずっとじんじんしびれた感じなのも、耳に珍しくイヤリングを一日しただけでうっ血したのか変なしこりができちゃって痛くてかさぶたまでできちゃったのも、なんなのなんなのあたしのからだ!もーーう!(加齢という冷静なつっこみはいりません。笑)って気力がどんどん落ちてしまって、凹んできちゃって、
どよーん


今なにより楽しい時間は韓国ドラマをみてにやけているとき♡
と、そのセリフを口に出して言ってみるとき♡


ほんとにどうでもいいだろうけど、最近の言いたい韓国語は、
「はんさんちぇすんぎょんがよっぺいっちゃなよ、うぃうぉまみょんちぇすんぎょんにみがちっきょてじゃなよ」です。ああいい気分♡♡♡



なのでこれはいかん、と思って
だいぶ状態が良くなってきた昨日、

友達と二人でだいすきなラムしゃぶを六人前たいらげてきました!
おいしすぎてすきすぎて、満腹すぎて生きた心地!



(写真は三人前)


だから、今回こんな終わり方をして本当に残念だけど、

仲居という仕事を通して、
わたしは学ぶことが多すぎて、毎日いっぱいいっぱいだったけど、
あたらしいルールやあたらしい呪文のような言葉たちに翻弄されながらも、
日本人でありながら知らない「和の基本」に触れることができて、

改めて、日本人の「礼儀」と「奥ゆかしさ」はすてきで、
大事にしていきたいって思ったし、

あたしなりに仲居という仕事をまとめると、
あくまでも脇役、架け橋、気持ち増幅させ屋。

毎日発見でまだまだ足りないし
もっともっと仲居という仕事ができるようになりたい!

でももうこれ以上は書くと長くなるので、
いつかまたつらつら書いてみようと思いますが、
本当に、素敵な時間と経験をさせていただきました!

またいつか再挑戦しようと思う。膝を強くして。
(誰か効果的な膝を守り強くする方法知ってたら教えてー)

さ、そろそろバケーションは終わり!
本業に向けて準備を始めます!
また改めてご報告しますが、わたし、船に戻ります!
今度はワールドクルーズ!

今日初めて自分で着付けして仕事入りました。(仕事前に着付けに一時間弱も要した)




粛々と生きて参ります。
粛々と。
粛々ってただ言いたくなります。

10日間が過ぎ、日々感じることは、万歩計を付けたいくらい歩き回りまわることと、健康的に痩せたい人には仲居という職業はとてもおすすめなこと。長年携わるときっと足腰が丈夫になるであろうということ。

しかし一週間でわが身で感じた身体変化といえば、
座ったり立ったりを繰り返すので膝が沢山擦れるのか膝の皮膚が痛いことと、階段の上り下りがかなりあって、普通に、膝の内側が痛い。ヒアルロン酸やらコンドロイチンの必要性をひしひしと感じること。


あと、この10日間で注意されたことは、たくさんあるけど、特に通り過ぎる度に「お疲れ様です」を言いすぎてお姉さんたちが困っちゃってるみたいなので会釈くらいにしてくださいってことと、メイクが濃いこと。

船ではメイクが薄くて怒られてたのに、修善寺では修善寺メイクが必要とのことで、どんどん顔がのっぺらーとなっていっています。笑


仲居とは
お客様より目立ってはいけない、派手であってはいけない、綺麗であってはいけない。
でも汚くあってはいけない、清潔感がなくてはならない


ので、薄化粧でよろしく!と、本日先輩より仰せつかりました。

本日も、粛々と生きて参ります。


======================


I started wearing Kimono which is Japanese Traditional Dress by myself for Nakai job from today!
It tooks time almost 1 hour just for wearing that before work...because I've never done it by myself such a difficult how to wear that traditional dress.But I did it♡

It has passed 10days since I begin this job.
Meanwhile, being attention by a senior several times for me.That's about my makeup is too much too dark.lol
I'm sure the Steiner make up makes me troublle in Japan!!Lol
That was Professional makeup but not suit in Japan...particuraly Japanese Hotel which is traditional style.

my senior taught me about Nakai (parlormaid) is

Must not be the flamboyance more than guest.
Must not be outstanding than guest.
Must not be beautiful more than guest.
But there must be a feeling of cleanliness.

so,Please light makeup...lol

... to be continue that my ascetic practices
本日より、つのは修善寺にて修行を開始しました。

もうもう、本当に日本の接客ってすごい!!
って、海外の船に乗った時に感じて、日本のおもてなし、とか、気遣いとか、空気を読むとか、もちろんだけどやっぱりその中でも日本人特有の所作とか、間合いとか、そういうの、学びたい!!!!!

って思ったので、仲居さんをしてみることにしました。

初日を迎えた今日、本式の着物はまだ着れないので、二部式着物を着て出勤。
あたしはベテランさんの先輩について回る金魚のふんくらいなもんで、とにかくよーーーく見ててね!ってことで、半日しか働いてないのだけど、ぐるぐるぐるぐる部屋と調理場を行ったり来たり、お食事が七回にも分かれて出されるのを三部屋。「今度はお造りいきまーす」だの「先椀入りまーす」だの「床の間第一」だの「湯のみと蓋の柄の位置」だの「甘味先にいきまーす、そのあとでお夜食のデザートねー」・・・・あわあわあわあわ。てんやわんやとはこのこと。そして汗だく。
三部屋が同時スタートならまだしも、時間遅れてきてるお客様とかになると、あれ?今あたし何の料理を出していたのかしら?あれ?さっきの部屋は今はどこまで行ったんだっけ?あれ?あれ?
って、先輩について回っているだけなのになる。
何かお手伝いできればと思うのだけど、もう本当にいっぱいいっぱい。
ついて回ってるだけなのに。笑


そういう飲食関係に勤めたことは一度もなく、日本語、っていう日本語で困惑する初日。そもそものマナーや常識的レベルのものもあたしは基本無頓着なことは何も知らないので、

えーーっと、これなんて言うんでしょう?
「うん、これは急須」(←ああそうか。そうだね、知ってたけど使わないから!)
「これはね、半月盆」
「ここは水屋っていいますー」
「あれ?お茶の淹れ方知らないー?」
そしてかなりの難関は、食事の名前。
「箸付」「白芋茎利休掛け」「金針菜」「茗荷黄身鮨」「留肴」・・・・・・
ついでに言うと、「生ビール」と「その他のビール」の違いすら、あたしは知らなかったので、その違いまで笑いながら説明してくれた。

今度は日本酒と焼酎の違いを勉強しなくちゃ
とかそんなレベル。(おいしいものは、おいしい!ってしかしてこなかったから)

覚えることがいっぱいあるわねーーーあははははははは
と、ぶっつけ本番させるくせにすごく懐の大きな先輩に、
「だっていろいろ知らなすぎるんだもーん」と笑われているけど、
去年英語の世界に飛び込んだ時にも完全に呪文かけられてる感覚に陥ったけど、
まさか日本語でこんなことになるなんて。
今日「床の間」が何よりも優先になるなんてこと初めて知って、部屋のつくりによって動き方は違うけど、床の間が第一優先!だからここは通らないで!お茶をお出しするときは床の間側の人から!上座にえらい人が座っていたとしても、床の間側の人から!
って聞いてから、上座に座っている目上の方、と、床の間の意味がかぶってしまって「トノガタ」とか「ツカノマ」とかもうかみかみで何度も言い間違えたつのでした。


そして今日耳にしたすてき日本語は「しつらえ」
言ったことも、聞いたこともない世界にまたワクワクなつのです。

しかし、初めてのことだらけで、つい気持ちが浮き足立って、お客様へのおもてなし対応、をすべきところが、いっぱいいっぱいになって自分のことばかり考えてしまう、しょうがないけど、しょうがなくない、これが、新人の気持ちだよなーって、
改めて感じる今日でした。

完全に浮き足立ってるけど、少しでも落ち着けて、お客様目線で、
すてき接客しなやか日本人女性を目指し、がんばりまーす!

一ヶ月半の短期決戦!

==========================

I started to ascetic practices in Shuzenji(Shizuoka),Japan from today.

When I got onboard and while in work,I felt that Japanese culture especially how to interact with guest is Awesome.I can't expression well though Like feel air such as consideration such as hospitality.so I strongly interest about Japanese culture more than before.

So,I decided to work as a Parlormaid(called "Nakai") in Japanese Traditional Style Hotel.(We call that "Ryokan")


The kimono regular today which reached the first day is attendance in two copies-type kimono in that I cannot yet wear it.

I am a foolish trailer just following a senior of a veteran.Japanese traditional full-course of Dinner is separated 7 times.(Like appetizer,Main,Desert...)so we serve to 3 guest's room 7 times each in room and out.repeat and repeat with next dishes from kitchen.
When third room the visitor who is late for time,It is all right If it is a start at the same time,isn't it?What I dish do you just took out?Where did we go a little while ago?What is the next???I have many question and confusion.I was just only follow my senior.omg

Anyway I knew that I didn't know a lot of things about Japanese (especially Traditional Japanese) things.And the considerable barrier is the name of the meal.
I explained even difference between "draft beer" and "other beer".lol

That must study what's difference between sake and shochu this time; such a low level.
Though I completely fell into an incantation when I jumped into the English world last year, it's
Japanese possibly, and this happens.

Anyway! My aim at the wonderful flexible Japanese woman and try it hard!

Just The short-term decisive battle of one and a half months!

先日自分も気仙沼で参加させてもらった「いのちの灯火プロジェクト」。

あたしは本当に短期での参加でしたが、
被災地で長期支援を続けている監督の報告会へ行ってきました。


ユーコ memorandum wonderland---*



初めに、



強烈

戦地

目にしみるような臭い



この三つで被災地を表現した監督。


祭りの自粛が相次いだこの時期に
監督は「心の区切り」「鎮魂の儀式」をみんなで共有すべく
祭りを作りに乗り込んだ。
(※他にも様々な活動をしています)



あの大津波から生き残った人。
最初はただひたすらに、「生きること」に必死だった

そこから、

生き抜くにつれ、“ 矛盾 ”を感じ始めていく

そして時間が経つにつれ、
奪う、盗む、裏切る。

「自分の車からガソリンが抜かれていた」なんて話は本当にたくさん耳にした話だったそう。

そして、そういう人間を目の当たりにし、
人を信じられなくなった



監督が現地に入る前、現地にいる友人と電話した際、

“俺は狂ってるよ”と友人が口にしていたのだそう。

暗闇
裏切り
人間の望欲


あたしが行った時にお世話になった方も話してた。
『女性の死体が電柱に引っかかって三日間そのままだった。道中は死体だらけで自分たちも、感覚が麻痺した』って。





リアル




そんな序章で迎えた報告会。



生の声を肌で感じることの大切さや、
今や過去のこととして扱われてしまうこの「慣れ」への怖さ。


人間は忘れないと生きていけない。
でも忘れてはいけないことがある。


監督から、貴重な生の声をもらいました。




その中で、最も自分の中に残った言葉が、


被災者の方たちが、一番傷を負ったことは、

『人を信用できなくなったこと』

だったと。


衝撃的でした。



そして、長期で一緒に歩いてきた監督に対し、現地の方は

『何もしてくれなくたっていい。信じられる人がいてくれることが嬉しい』

と言ったそう。


想像したらすごく怖い。
今自分の周りの人間を誰も信用することができない辛さは、
きっと生きる気持ちさえ削いで何も残らないと思う。

あたしたちは、当たり前に生きてるけど、
誰かを信じられるから、生きられているんだと思う。

それがきっと強さ。


和平が乱れれば一見、人々は一致団結するのかと思える。
でも現実は、生き方の違いが露骨に表れる。

メディアには映されていない真実は、日本のマナーの良さでも冷静さでもなく、
そこらで起きる盗難、半狂乱になる人間、奪い合い、裏切り合う人間の様。

和平が崩れれば、敵が生まれる。

戦地を思わせた、と。







これからの時期の動きは
失業保険が切れ、被災地での生活は困窮を極め、
生きるために家族連れで他県へ行く人が増えるだろう。

またあと数ヶ月すれば、
アメリカの西海岸へ震災で海に飲まれたあらゆるものが流れ着き、
またその半年後には、ハワイに大量のものが流れ着く。

その頃に、世界中から様々な批難が必ず出てくる。


その時、日本にはどんなことが降りかかってくるのか。




「風化」することの怖さ。

勝手に忘れてしまうことの怖さ。



宮崎の口蹄疫はもう取り上げられることもなく、過去のことになり、
今やもう、解決済みだと勝手に思い込む。
自分もその一人だった。

しかしその痛手は今でも続いていて、
農家の4割はあれ以来、農家をしていない現実を、知りました。



監督は宮崎出身で、口蹄疫の時に「風化」の恐ろしさを痛感して、
痛みを受けたからこそ、すぐに支援に立ちあがった一人でした。


ユーコ memorandum wonderland---*




そしてもうひとつ印象的だったのが、

『ありがとう』って言葉を被災地の方たちが使う時、

何か支援をした時はもちろんだけど、
それ以上に出会えたことに感謝した時だった聞きました。



大切なのは、コミュニティの濃さ。厚さ。深さ。
なんだな、


やっぱり人は、人との繋がりで生きてる。

手を繋げばなんだってできるけど、
誰とも手を繋げなきゃ、生きてる価値さえ感じられなくなる。


って感じた。



『忘れてないよ、見てるよ!!』
これが被災を受けた方の一番の喜び、なのだそう。


人が生きることの根源なんだって思った。

誰かがいてくれなきゃ、自分の存在感さえ感じられなくなるもんね。
存在感も感じられなきゃ、死んだまま息してる感覚。




あたしたちがするべきことは、

ずっと忘れないでいること
気持ちのよりどころを見つけておくこと

そして起きたことを、残すこと。


それぞれに、それぞれができる形で、忘れないでいること。



こうしてみんなで考えることで、
鎮魂に繋がるって、参加された一人が言っていました。

本当にそうだと思う。



今後「いのちの灯火プロジェクト」は全国に広がっていきます。
共に広げていきませんか?

ユーコ memorandum wonderland---*




今回参加できて、本当に良かった
花堂監督にも、れんちゃんにも母にも本当に感謝です。



自分自身、実際この目で見てきたのに、どこかもう普通の生活をして、
忘れていきそうな感覚がを感じてた。



今後、10年、20年ってずっと支援は必要であることは明らかなのに、
忘れていく怖さ。
当たり前の生活に慣れてしまう怖さ。


だからこそ、こやってみんなで再確認しながら、


少しずつでも、発信すること、
動くことを、やめたくないって、改めて思った。


そして今まで以上に、自分の大切な人を、もっと大切にしようって思う。



コミュニティを濃くすることを念頭に。

あたしにできること。

巻き込んで、しよう。
以前あたしが短期ですが行っていた気仙沼。




長期で支援してきた代表が
札幌でも報告会をして下さいます!!



代表というのは、
あたしが普段からとてもお世話になっている映画監督で、

人間を見ること、魅せることを仕事にしていることから、
感情の出し方や仕草、目線の動きなど
様々なところから総合的に人を見て、俳優などの育成もしている方。

実は今やトップ俳優になった松山ケンイチや小栗旬なんかも育成していたそう。

わーハート(←ミーハー笑)



他にも本業は映画監督ですから、様々な映画の監督、脚本を手掛けています。
特に監督の作る映像にはメッセージ性が強いのが特徴的な気がする。


東日本大震災の時にもすぐに立ちあがった一人ですが、
宮崎の口蹄疫で大きな被害を受けた時にもその事実をしっかり伝えるために
ドキュメンタリー制作の発起人としても動いていたそう。


覚えている人も多いと思うけど、
以前、新大久保駅で起こった、線路に転落した男性を救おうとして亡くなった韓国人留学生。
李秀賢(イスヒョン)さん(当時26歳)をモデルとし

国境に関係なく、人として行動することの大切さを訴えたかった



「あなたを忘れない」という映画を作ったのがこの花堂純次監督。


$ユーコ memorandum wonderland---*


試写会には天皇、皇后両陛下も出席され、
韓国でも李さんの母校から自主上映会の申し出があるなど、
時間が経ってもなお強いメッセージを残している。




監督と知り合ってあたしは様々な気持ちの開放を知りました。

自分の気持ちを十分に満たすこと、
感じたことをそのまま受け止めること、
ちゃんと自分を感じること。

まだまだ27年積み重ねてきた癖はしつこいけど、
あたしはそんなこんなでこの監督と出会ってから少しずつ変わり始めています。


ついでに

監督の髪の毛はラッキーカラーの緑色。
本当の緑色。笑


今回、気仙沼で疲れきっている監督も知ることができ、
あー、人間だったんだなって思って妙に安心したけど笑



そんな監督がこの度約3ヶ月強、気仙沼で活動してきた全てを、
札幌でお話してくださることになりましたー!!



あたしはベビーゲートを届けることと、
「いのちの灯火プロジェクト」というお祭りを作る
という活動に関わらせてもらいました☆

あ、これについての日記、書いてなかった!!
完全に凄まじい時差が発生。


よし、報告会を終えてから書こう。


簡略しますが、

3名で乗り込んだ北海道チームは
極寒、2月の小樽の雪明かりの路で使われているワックスボールを、
気仙沼のあの暑い気候の中でも溶けないワックスボールに改良

地元の方たちにワークショップを開きながらワックスボールを一緒に作り、

ユーコ memorandum wonderland---*



そして迎え盆と送り盆に合わせ、


市民の人と、少しでも元気に!という想いで集まった人たちとで

「悼み」

の時間を共有する。



本当に大きな気持ちの溢れるお祭りを、手伝わせてもらいました。


ユーコ memorandum wonderland---*




ついでに笑

それ以外にもあたしは
FIWCという長期で入っているボランティアの団体さんが
お祭りでよさこいを踊るというので、

監督の配慮から、ちゃっかり、ほんのーりですが、
よさこいを教えるという役割まで頂きました笑


ほんと、気仙沼に行ってまでよさこいに関われるとは。



いつも、どこでも、自分のやってきた経験は、絶対に嘘をつかない。ね。


ありがたかったー!

欲を言えば、もっとマッサージをしたかった。
ま、時間が思った以上になかったから仕方ないけど。


そんなこんなで、ずっと地元の人と力を合わせ、
活動をしてきた監督の報告会。


花堂監督って人と出会えるだけでもすっごい面白いことだと思う!!



そしてこの報告会、興味があれば参加が可能だそうです。
一応定員があるから早い者勝ちですが、


被災地での生の声と、花堂監督が生きてきた経験を元に
出てくる話はなかなか興味深いと思うし、
震災とその後についてももっと身近な問題として捉えられるはず。


あたしはもちろん関係者なのでいます!!
ついでに受付をしています。笑

もし興味があれば、来ます?
ふふ

興味ある方はあたしまで連絡くださーい☆



■ 詳細 ■

日時:2011年10月15日(土)18時~
場所:ホテルパコジュニア ススキノ
会費:3000円(食事・入浴チケット付き)

白熱教室JAPAN (NHK教育、SUN、6:00~6:58pm)



以前、ハーバード大学白熱教室にとても興味があった。

日本版があったなんて!



というわけで録画してみたらめっちゃおもしろい☆

大学っていいなーーーー!!

小笠原先生おもしろかったなー!




今回の講義は


============================

(ホームページよりそのまま引用)


明治大学国際日本学部、小笠原泰教授の「日本のビジネス文化」の講義を取り上げます。
能動的にグローバル環境に適応する人材が求められる今、グローバルに通用する人材とは何か。小笠原教授は、「日本人としての自らのアイデンティティを理解した上で、差異を認識し、グローバルな共通を模索する努力を放棄しないことが必要だ」と考えます。そこで、この4回の講義を通じて、自分たちがどのような色眼鏡をかけているのかを知るために、「日本的」「日本型」とはいったい何かを理解していきます。
教室の中を縦横無尽に歩き回り、学生たちにマイクを突き付けて対話を促す小笠原教授。即応力を求められ、学生たちの頭脳は休む間もなく動き続けます。これまであまり自覚せずにいた「日本的」とは何かを深く考えさせられる、刺激に満ちた講義です。


第1回 「 “僕はウナギだ” を訳せますか? 」

日本語特有の表現を例に挙げ、高度文脈依存の言語の背景にある日本人の自己構造を探ります。また、他の言語にはない複数の一人称の使い分け(相手に応じて「オレ」「ボク」「ワタクシ」「オトウサン」「センセイ」など)は何故なのか、また、「場の空気、場違い」など日本人が大切にする「場」とは何なのかなど、意識せずにいた特異な点を明らかにしていきます。


=============================

というわけで、


明治大学国際日本学部 小笠原泰教授による

第一回 『“僕はウナギだ”を訳せますか?』



全体を通して、日本的とは?日本型とは?という

なんとも抽象的でぼやけているような部分を論理的に、わかりやすく講義、

さらに生徒を完全に巻き込みながら生徒達と一緒に頭をフル回転。(←できないけど笑)


第一回目は言語から捉える講義。



========================


「国際人」とはなんだ?

「global standard」とはなんだ?


国際人を辞書で引くと、cosmopolitan personとかglobal citizen、citizen of the worldと出てくる。

しかし、これは本場では通じない英語であり、

そもそも国際人というものも、日本人が作りだした国際人であるがために、

その概念も日本独特のものだろう。



【 GLOBALとLOCAL 】


GLOBALの中の共通模索

LOCALの中の差異の認識



軸足であるLOCAL。

この軸足=自分達の色めがね ⇒ 暗黙前提


この、暗黙前提、つまり、なんとなくやっていて疑いようもない日本人の行動や感覚。


これこそが日本的、日本型。




◆ 『人間』 という言葉


日本語では、「人」という意味。

中国語では、「世の中」という意味。


そもそも中国から来た言葉だけど、意味合いが国によって変わっていく。


これは環境、感覚が生み出す差異から変化が見えてくる。



日本人は「間」が好きで、「間」を大切にしてきた歴史がある。


考える ⇔ 思う

主張する ⇔ 共感する

選ぶ ⇔ 合わせる


前者より後者の方が日本人的感覚で、なんとなく口にする言葉であり、

「間」を重んじてきた日本人だからこそ、

常に他者を想定し、自分一人では成り立っていない という意味が強い。


前者一人でもできることであり、欧米的考え方が強いのだそう。



◆ 『私は』という一人称を表す言葉


英語では 「 I 」しかない。

中国語では「 我 」しかない。

フランス語も「 ju 」しかない。


しかし日本語は、「私」「わたくし」「あたし」「うち」「僕」「俺」「われ」「わし」「自分」「わい」「おいどん」「手前」などなどなど。

こちら方面に詳しい方によると20種類くらい言い方があるらしい。


さらに役割自体を名前に言いかえる事さえある。

「先生は~」「お母さんは~」などと、自分のことを役割で言うのも日本独特のことで

外国からはかなり奇異なことのよう。



欧米の言葉は一種類しかないのに日本語には一人称を表すだけでも多数言葉があることからも、

「相手によって言葉を変える」日本らしさが見える。



< 暗黙的思考の違い >



ユーコ memorandum wonderland---*



欧米



・Self should be centered anti stable(自己は中心にあり動くべきではない)



として極めて独立的であり、

自立性により成り立っている。


他者依存は排除傾向にある。










対して


ユーコ memorandum wonderland---*



日本



・Mobable Self(可動する自己)

として協調的に成り立っている。



他者依存は肯定。










言葉の造りも見られるように

もし知らない人から電話がかかってきた時に、

欧米は基本の言葉の形を少し変えるだけで話ができるが、

日本語では敬語、・謙譲語などにより誰が相手かわからないと使う言葉の決定ができなかったりする。



< 運の考え方 >


日本では、“運”があると“縁”があり、“縁”があると“恩”があると考える。

これは偶然的なもので、掘り出し物のような感覚で日本人は考える


が、



SERENDIPITYという言葉もあるように

欧米では偶然さえも造ることができる能力、運は自分で作る者だ

という考え方が一般的。





[[ まとめ ]]


“BA”


先述したように日本人は「間」が好きで、同様に「場」を大切にする。

この「場」も英語にはできない、日本的感覚のひとつ。


例えば残業になってしまった時、みんなで残って仕事をしている。

日本人の感覚なら自分の仕事は終わってるんだけど、、、

「先に帰るわけにはいかないよなー」と暗黙的に感じる


でも欧米では「自分の仕事が終わったら帰る」のが普通。



昔よりも今の方がより「空気」を捉えているようだと小笠原先生は仰ってたが、

よりグループが固定化されていることと、そのグループが少ないことで、何か問題が生じたときに

孤独を感じてしまうことが増えていくことを例にあげていた。


『日本的、日本型。』


言語から見ると上記のように

日本はとても空間や場を重んじ成り立ってきたことから、

海外との暗黙的な感覚の違いを理解することができる。




この講義で好きだった言葉


〔STREET SMART〕

辞書には載ってない本物英語。


経験から学ぶ という意味。



あたしの脳は、まさにこれだな☆




ami beshi beshi bangla basha buregeshi...
あたし、バングラ語いっぱーい忘れてるよーーーー。。。と言いたい。

amaru bangla basha onek kon...eku dui tin----shockin.....
そもそもあたしのバングラ語なんて、少ししかわからなかったのに、もはや極少。ショックーと言いたい。

please check & teach me bangla basha!!
というわけで!チェックしてくださいーあたしに教えてくださいーベンガル語!!と言いたい。

give me your brain!lol
少しあなたの脳みそ、分けてもらえません?と言いたい。

help me----
助けてくださいーと言いたい。

ticache????キャ
わかった??と言いたい☆





kaike ami Asha take phone korechi!!
この間あたしアシャに電話したのー!と言いたい。

ami bangla basha janina
あたしはバングラ語を知りません。と言いたい。
kintu ku----bi kushi ase------!!
でもすっごーーーーーーく嬉しかったの!!と言いたい。
kajei lekhi.
だから書きます。と言いたい。


Asha onek valo beautician Bangladesh te.
アシャはバングラデシュでとても技術のある美容師さん。と言いたい。
age ami shongi asha kachi kori Angelica te.
以前あたしとアシャはアンジェリカで一緒に働いていたの。と言いたい。
Asha opening staff Angelica.
アシャはアンジェリカのオープニングスタッフの一人。と言いたい。
and she is oldist sister.
そして彼女は一番最年長だった。と言いたい。
ami called her "Asha di".
あたしは彼女を“アシャディー”と呼んでいた。と言いたい。
ami Angelica staff shobai valopashi.
あたしはアンジェリカで働いていたスタッフのことが、本当に大好きなんだ。と言いたい。


These days ami surovi take phone korechi many times.
以前からあたしはシュロビに何度も電話をかけている。と言いたい。英語もわかりまてん。
kintu she doesn't take a phone.
でも彼女はいつも電話に出ない。と言いたい。
Everytime tar phone number eibabe boruchilam.
いつだって彼女の電話番号はこう言うんだ。と言いたい。
" after call at the moment "like this
“後でおかけ直しください”とかなんとか。 と言いたい。

age ami sent a letter for surovi.
前にあたしはシュロビに手紙を送ったことがあった。と言いたい。
surovi's bashai address ami jani.kintu onek about that.
シュロビの家をあたしは知ってた。でもそれはとってもアバウトなものだった。と言いたい。
Whether she received it or not??
ami bujina...
彼女がそれを受け取ったのかどうか、あたしにはわからない。と言いたい。


Also I want to talk with surovi.
あたしはシュロビとも話したい。と言いたい。
Asha o ekon surovi number janina.
アシャも今のシュロビの電話番号を知らない。と言いたい。
asha's bashai teke surovi's bashai kache ase hotepare...
家は近いはずだった。と言いたい。


abaru dekitechai
また会いたい。と言いたい。



By the way
ところで、(Bangla ki bore?)

asha boruchilam " kukkukonkore..." eibabe
アシャがクックコンコレ…ってこんな感じに言ってた。と言いたい。
"kukkukon” mane ki? english or japani
クックコン って英語か日本語で何って意味??と言いたい。

anyway
とにかく(Bangla ki bore?)

asha take phone korechi besibesi kushi.
アシャと電話できてすっごく嬉しかった!!と言いたい。
amaru monehoi surovi o never give up!!
シュロビのことも、諦めないぞー!ハートと言いたい。


ユーコ memorandum wonderland---*



kidaraguse-
おなかすいたー

chinikon-
砂糖少々ー


ami gumasse-
ねむいぞー

shuborattori-
おやすみー

kodahafe-zu
じゃねー



あーこの日の一押しは
「アッラー」を生で聞けたことだな笑
ふふふ
嬉しいー!

ほんとベンガル語忘れてしまうー
初めっから少ないのに。

なので、心優しき方、お助けを☆笑