✂️CREA能見台のブログ✂️ -4ページ目

✂️CREA能見台のブログ✂️

こんにちは☆
横浜市金沢区の能見台駅から徒歩1分のところにあるサロン、
CREA能見台です✂️
親子3世代で通えるサロンをコンセプトにさせていただいてます
旧CAPA能見台が2019.8.1より、移転リニューアルOPENいたしました❣️
よろしくお願いします

こんばんは



あずです



営業終わるとお腹空きますね


誰かご飯連れてって〜〜




てな訳で


お次はBOSSによる豆知識







こんにちは出居です。

今カールスタイルが主流ですよね♪

自分でコテで巻ける方、巻けない方様々ですよね。

今やパーマも進化しています。
私的には、エアウェーブ、デジタルパーマがイチオシです!









良く質問を頂きます!
エアウェーブとデジタルパーマって何が違うんですか?









デジタルパーマって痛むイメージがあります。

と言う質問です。

2つの違いは

デジタルパーマは
熱の力でしっかりとしたカールが作れるのでパーマがかかりにくい、とれやすい髪質の方にオススメです。パーマも形状記憶させるので長持ちしますよ。

パーマをかけて広がるのが嫌な方に広がりにくいのでオススメです。
もともとクセ毛で広がってしまっている方はクセを伸ばす縮毛矯正と一緒にできるパーマなので理想に近いパーマが再現できると思いますよ。







エアウェーブは
風の力でかける為、質感が柔らかいカールが作れます。
くせ毛風、外人風のラフな質感になります。

根元からパーマをかけて事ができるので、根元を立ち上げたい方にもオススメです。
ショートの方からも人気のパーマです。

両方共、パーマは形状記憶させますので朝のスタイリングは楽にできます。
また、スタイリング剤が苦手な方にも乾かすだけで形になりますのでオススメです。

貴方様のライフスタイルに合わせて、髪質や髪型と相談しながら一番良いパーマをご提案させて頂きます♪








デジパー、エアパーってよく聞くけど、どんなの??

って思ってた方、解決できました??





まだまだまだまだ知らないことたくさんあると思います




ご参考までに〜





CAPA能見台
0457905626




こんにちは


あずです



なんていいお天気🤘💜



今日明日の土日、まだまだ空きがございますのでぜひお待ちしてますね



年末来れなかった方、今月来月、チャーンス





さて


CAPA能見台のスタッフはプロの美容師としても当然知識がありますが、
美容師レベルの目線だけで話していては、お客様が、



??????????



になってしまいますので、とても分かりやすく説明をさせていただきます





続いては、こんによる豆知識のお時間









お客様から
『髪乾かすのめんどくさーい』というのをよく耳にします


正直、、、、


分かりますその気持ち!!(`・ω・´)

ですが
皆さん髪の毛サラサラのツヤツヤになりたいですよね?


乾かしましょう!髪を!!!


その理由として皆様に覚えてほしいのは『痛んだ髪の毛は絶対に元に戻りません!』

美容室でのトリートメントをするのであれば話は別ですがこまめにトリートメントでご来店するのも大変ですよね(*_*)

髪の毛は皮膚と違って血液が通ってるわけでもなく爪などと同じく死んでる細胞です

いかに普段から髪の毛のダメージを抑えられるかが重要です!!

髪の毛の表面のキューティクルは濡れると開く性質があり乾燥すると閉じる性質があるのですが自然乾燥だとキューティクルが閉じないまま乾燥しちゃうんです!





開いたままだとキューティクル同士が擦れてダメージの原因になりスタイリングもやり辛くなってしまいます、、

更に!!!



頭皮の菌も繁殖しやすくなり臭いや薄毛の原因にもなってしまいます!!



よく美容師さんがスタイリングするとちゃんとお洒落なのに自分ですると~、、とゆうのも美容室あるあるですがその前に皆さんちゃんと髪の毛乾かしてますか?


スタイリングは髪を乾かしてる瞬間から始まっています!!

なので次回はアウトバスについてブログ書かせていただきます!皆さんの健やかな髪の毛ライフのためにいつでもご相談乗らせていただきます!!





どうですか?みなさま


なるほど〜〜〜〜〜〜



ってこと、たくさんあると思います




逆に、これについて詳しく知りたいとかご要望あれば、お応えできることはさせて頂きますので遠慮なくお申し付けくださいね💖🤘💜



CAPA能見台
0457905626
おはようございます


あずです



さて、今日も豆知識




みなさまに読んでいただきます



よくお客様からあるご質問


美容室のシャンプーと市販のシャンプー、なにがどう違うの??


これを読めば納得





お客様からよくある質問の一つに「市販のシャンプーで何が一番いいですか?」といいものがあります

正直言うと..

あまりオススメ出来るものがない...というのが現状です


それは何故か?

大きく3つにまとめてみました
1.手触り
2.主成分
3.洗浄力


1手触り
まず、よく目にする言葉にダメージ補修という言葉がありますが、何でダメージ補修しているのか?

これは「シリコン」に他なりません


髪のダメージには内部と表面の二つがありますがシリコンは主に表面、すなわちキューティクルを補修してくれています

簡単に言うと、髪の表面をコーティングして滑らかさを出してくれているコーティング剤です

メリットとして、指通りが良くなる、髪がまとまる...などがありますが、
逆にデメリットもあります

それは、表面をコーティングしてしまうので、カラーが入りづらかったり、パーマがかかりづらくなるということになりかねません

※シリコンが必ずしも悪いというわけではありません


2主成分
どちらにも必ず、 水  ・ 油  ・ 助剤(界面活性剤、香料など)が含まれています

この中の  油 が大きく違うのです!

まず、市販のシャンプーには鉱物系の油が主に使われています
石油などの食器用洗剤などに使われている成分と同じです

美容室のシャンプーはというと、天然由来成分や植物系の油を主に使われています
悪性な成分が少ないので、髪に余計なダメージを与えることなく補修していってくれます


3.洗浄力
市販のシャンプーは泡立ちが良いですよね
実は、先程の油に秘密があります

食器用洗剤にも使われている...と書きましたが、ここで質問です
「あなたは食器用洗剤で髪を洗いますか?」

答えはNOですよね?
しかし、香りが変わっただけで主な成分はほぼ同じなんです

でも、そう考えると少しゾッとしますよね..


最後に...


月1で美容室へご来店される方でもお会いするのは年に12回、1年365中の12回です

しかし、残りの353日は我々が手を加えることが出来ません

お客様自身にケアしていただくしかないのです

そこで重要になってくるのが「シャンプー」なのです!

綺麗に髪を伸ばしていきたい、カラーやパーマを一日でも長く維持したい..
そんな貴方は騙されたと思って一度サロンのシャンプーを使用してみてください
きっと何かが変わるはずです...








シャンプーも、ご自身の髪の毛に見合った良いものを使って、しっかりとお手入れしていれば、
こんなハイコントラストのあるハイライトだって入れることが出来ちゃいますよ
  



毎日使うシャンプーはかなり重要でございます



CAPA能見台
0457905626