美容室のシャンプーと市販のシャンプーの違いは?? (^∇^) | ✂️CREA能見台のブログ✂️

✂️CREA能見台のブログ✂️

こんにちは☆
横浜市金沢区の能見台駅から徒歩1分のところにあるサロン、
CREA能見台です✂️
親子3世代で通えるサロンをコンセプトにさせていただいてます
旧CAPA能見台が2019.8.1より、移転リニューアルOPENいたしました❣️
よろしくお願いします

おはようございます


あずです



さて、今日も豆知識




みなさまに読んでいただきます



よくお客様からあるご質問


美容室のシャンプーと市販のシャンプー、なにがどう違うの??


これを読めば納得





お客様からよくある質問の一つに「市販のシャンプーで何が一番いいですか?」といいものがあります

正直言うと..

あまりオススメ出来るものがない...というのが現状です


それは何故か?

大きく3つにまとめてみました
1.手触り
2.主成分
3.洗浄力


1手触り
まず、よく目にする言葉にダメージ補修という言葉がありますが、何でダメージ補修しているのか?

これは「シリコン」に他なりません


髪のダメージには内部と表面の二つがありますがシリコンは主に表面、すなわちキューティクルを補修してくれています

簡単に言うと、髪の表面をコーティングして滑らかさを出してくれているコーティング剤です

メリットとして、指通りが良くなる、髪がまとまる...などがありますが、
逆にデメリットもあります

それは、表面をコーティングしてしまうので、カラーが入りづらかったり、パーマがかかりづらくなるということになりかねません

※シリコンが必ずしも悪いというわけではありません


2主成分
どちらにも必ず、 水  ・ 油  ・ 助剤(界面活性剤、香料など)が含まれています

この中の  油 が大きく違うのです!

まず、市販のシャンプーには鉱物系の油が主に使われています
石油などの食器用洗剤などに使われている成分と同じです

美容室のシャンプーはというと、天然由来成分や植物系の油を主に使われています
悪性な成分が少ないので、髪に余計なダメージを与えることなく補修していってくれます


3.洗浄力
市販のシャンプーは泡立ちが良いですよね
実は、先程の油に秘密があります

食器用洗剤にも使われている...と書きましたが、ここで質問です
「あなたは食器用洗剤で髪を洗いますか?」

答えはNOですよね?
しかし、香りが変わっただけで主な成分はほぼ同じなんです

でも、そう考えると少しゾッとしますよね..


最後に...


月1で美容室へご来店される方でもお会いするのは年に12回、1年365中の12回です

しかし、残りの353日は我々が手を加えることが出来ません

お客様自身にケアしていただくしかないのです

そこで重要になってくるのが「シャンプー」なのです!

綺麗に髪を伸ばしていきたい、カラーやパーマを一日でも長く維持したい..
そんな貴方は騙されたと思って一度サロンのシャンプーを使用してみてください
きっと何かが変わるはずです...








シャンプーも、ご自身の髪の毛に見合った良いものを使って、しっかりとお手入れしていれば、
こんなハイコントラストのあるハイライトだって入れることが出来ちゃいますよ
  



毎日使うシャンプーはかなり重要でございます



CAPA能見台
0457905626