エディトルーム・カノンのスタッフ日記 -9ページ目

エディトルーム・カノンのスタッフ日記

恵比寿にある編集プロダクション、エディトルーム・カノンのスタッフ日記です。些細な近況報告や、お昼のブームスポットを紹介しています。

暑いですね……。

私は南国の生まれなのである程度暑さには耐えられると思っていたのですが、

通勤電車の中でさっさと体力と水分を使い果たし、

ミイラの様な状態で会社にたどり着いております。


そんなことをものともせず元気一杯なのが我が社の植物たち。


特にトマトはこの一週間で嘘みたいな成長を見せ、

5月15日現在、気がつけば皆背丈が10センチを超えております。


エディトルーム・カノンのスタッフ日記-トマト

さて、今年の夏は去年にもまして節電が叫ばれています。

去年並の気温になってしまった場合、

更なる電力不足は避けられないような報道もされています。


我が社もなんらかの対策をしなければなりません。


エディトルーム・カノンのスタッフ日記-ヘチマ

ということで、5月7日のゴールデンウィーク明けにゴーヤを植えてみました!

そう、グリーンカーテンに挑戦です。


全国的には「ゴーヤ」という沖縄弁での呼び方が主流ですが、

私の地元では「にがごい」と呼んでいます。


私は、「にがごい」が嫌いでした。

独特の苦味はもちろんですが、

スーパーで見かけるたび、


「あんな形なのにゴーヤなんてお洒落な名前付けやがって。」


と思っていました。


まあ、今では大好物の一つなんですが。


トマトと一緒に、食卓を彩ってくれることを期待です!





(おまけ)
その他にも色々植えているので、芽が出たら

またレポートします!
エディトルーム・カノンのスタッフ日記-その他



編集部:ari

楽しかったゴールデンウイークも終わりました。
みなさま、体調の方はいかがでしょうか?

私はと言いますと、正直、まだ体がなんとなく重いです……。
というのには、五月病とは別の理由がありまして、

昨日、行ってきました!

長野県酒造組合が主催の「長野の酒メッセin東京2012」ビックリマーク

$エディトルーム・カノンのスタッフ日記-看板

今年で9回目になる展示試飲会です。

長野県の蔵元さんが集まり、
直接、お酒についてのお話が聞けるんです。ニコニコ

しかも目の前で飲みながら。

自分が参加するのは今年で4回目。
今回も会場はかなりの人で賑わっておりました。

$エディトルーム・カノンのスタッフ日記-会場

どうですか、この熱気。メラメラ

卸売業者から酒好きの一般人まで
人、人、人の波でした。

その波波をかきわけ、酒造ごとに分かれたブースで
お酒をいただくのですが、

純米酒、本醸造酒、吟醸酒、純米吟醸酒がずらりと並び、
さらには季節限定のものから、新作、熟成酒などなど。

同じ酒造の中でも種類がたくさんあり、
そして味わいがひとつひとつ違うからさすがです。

なるほど! と飲み続けること30分……。

はい。早くも酔いました~。ガーン

$エディトルーム・カノンのスタッフ日記-お酒

おみぐるしいですが、ブレてます。酔いブレです。ショック!

じつは、おつまみの持ち込みは
厳禁というルールがありまして、

ひたすらお酒をいただき、
「やわらぎ水」と呼ばれるお水を合間に飲むのみ。

若輩者の私には、まだ修行が足りませんでした。しょぼん

結局、全48蔵中、21蔵で残念ながらダウン。
もうこれ以上は飲めません……。

会場でお話ししたある方は、
なんでも愛知から仕事を休んで来たとか。

恐るべし酒パワーです。クラッカー

とにかく値段の高いものから飲むことに決めているそうで、
そんなまわり方もあるんだなと、感心しきりでした。

使用したお猪口は記念品として
もらえるという嬉しいサービスがありまして

さらには、

$エディトルーム・カノンのスタッフ日記-おみやげ

いただいてしまいました!

なにがもらえるかランダムなお酒のプレゼント。プレゼント
先着600名ということで、少し心配もしていたんですが、
無事にゲットです。

中身は、渋温泉の近くにある玉村本店さんの「縁喜」。

旅の途中に立ち寄って、
地ビールを飲んだこともある、思い出の酒造が醸した銘酒でした。

もっとお酒に詳しくなるために、
いろいろ飲まなければなと、心に小さく誓った夜でした。

編集部:W

------------------------------------
■本日のプライス
\2000 入場料(ネット画像のプリントで\500割引使用して)

■長野の酒メッセin東京2012
URL:長野県酒造組合 http://www.nagano-sake.or.jp/
※来年がいつになるのかは未定です。

お部屋のコタツの片付けを放置しているうちに

春はとっくにやってきて、

初夏の風を感じるようになってしまいました。


はじめまして。新人のariです。

これから少しずつブログの更新に参加していくので

今後ともよろしくお願いします。


皆さんは夏の遊びといえば何を思い浮かべますか?


海水浴にすいか割り、虫獲り、そうめん、バーベキュー。


そういった遊びも悪くはないですが

今最もホットな夏の遊びといえば、これでしょう。

エディトルーム・カノンのスタッフ日記
エディトルーム・カノンのスタッフ日記

園芸!


世間では「帰農」といって、

定年を迎えた方々が都会から田舎へ戻り

農業を始めることが流行っているそうです。


でも、農業をできるのは何も田舎だけではないはず。


と、いうわけで

現在我々は会社のベランダにて

プランターを利用した菜園を作っています。


ハーブやお花もすくすくと育ってかわいいのですが


特に愛情を込めているのがコイツ。


エディトルーム・カノンのスタッフ日記

アイコトマト!


素人は苗から育てたほうが失敗しにくいそうですが、

あえて種から植えてみました。


4月2日に一緒に植えたハーブ達はにょきにょきと芽を出す中、
トマトはなかなか芽を出さずドキドキしていました。 が


4月19日、無事に発芽。以降順調に育ち、現在2センチ程になっています。


このアイコトマトは、通常のミニトマトよりも甘い品種らしいので夏が楽しみ!


ちなみにトマトは水をやりすぎないのが上手に育てるコツらしいですよ。



編集部:ari