30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート -3ページ目

30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート

転勤族、賃貸暮らし ⌂ *
一つ年下の夫と、1歳になる息子と暮らしています。
息子のこと、日々の暮らし、お金のことを綴っています*↟⍋*↟⍋↟



家計簿について書く書く言って全然アップ出来ていませんでした(°_°)
ごめんなさい(;_;)
遅ればせながら9月〜11月分の家計簿をまとめて公開します。
夫婦2人+幼児1人の生活費です。




◯9月
【固定費】
保険関連\5,000
合計                        \5,000


【生活費】
食費\32,899
通信費\17,721
日用品\4,581
医療費\6,180
子ども費\9,228
レジャー費\4,160
お小遣い\35,000
飲み会補填\3,000
旦那交通費\10,000
妻交通費\3,000
合計                        \125,775


【光熱費】
電気\3,601(128kwh使用)
ガス\4,790(4.2㎥使用)
水道\8,250(26㎥使用)
合計                         \16,641


【特別支出】
出産祝い\10,000
家具家電\4,085
お米\2,700
お寿司\8,000

合計                         \24,785


生活費合計              \147,416
特別支出は含まず。


◯10月
【固定費】
保険関連\5,000
合計                        \5,000


【生活費】
食費\29,351
通信費\6,480
日用品\3,528
医療費\6,084
子ども費\8.537
レジャー費\4,268
お小遣い\35,000
飲み会補填\3,000
旦那交通費\10,000
妻交通費\3,000
合計                        \109,248


【光熱費】
電気\3,910(141kwh使用)
ガス\6,150(6.2㎥使用)
水道\今月はなし
合計                         \10,060


【特別支出】
お米\3,300
iPhone機種代\99,600
無印\3,870

合計                         \106,770


生活費合計              \124,308
特別支出は含まず。


◯11月
【固定費】
保険関連\5,000
合計                        \5,000


【生活費】
食費\33,505
通信費\3,712
日用品\3,158
医療費\5,450
子ども費\6,243
レジャー費\3,700
お小遣い\35,000
飲み会補填\3,000
旦那交通費\10,000
妻交通費\3,000
合計                        \108,768


【光熱費】
電気\5,152(192kwh使用)
ガス\7,380(8.0㎥使用)
水道\9,540(30㎥使用)
合計                         \22,078


【特別支出】
お米\3,300
ETC代\6,420
新幹線代\24,860
旅行費(ご飯代)\6,104
お土産代\5,786
ニトリ\3,650

合計                         \50,150


生活費合計              \135,846
特別支出は含まず。



【2016年度貯金額】
1月:\100,000
2月:\40,000
3月:\90,000(うち6万円は児童手当)
4月:\60,000
5月:\60,000
6月:\60,000
7月:\120,000(うち6万円は児童手当)
         \300,000(夏ボーナス)
8月:\60,000
9月:\70,000
10月:\60,000
11月:\150,000(うち6万円は児童手当)

合計                            \1,170,000


貯金額、冬のボーナス前に100万円達成〜!☺︎
(冬ボの記事はまた後日♩)
今年は140万円の貯金目指していましたが、達成できそうです!


Instagramにもアップしたのですが、お金関連のオススメサイト。
リクルートさんの“ictionみらい家計シミレーション”。
以前ライフプラン、キャッシュフローについて記事をアップした時にFP協会の物をオススメしたのですがこちらもオススメです!
質問に答えていくだけで、現在の支出収入を出してくれて、更に支出と貯蓄の推移をグラフで表示してくれるのでとっても見やすい◎
来年から始めようと思っている我が家の月1ミーティングの予行練習の時も役に立ちました♡

{3A7436A7-DCCE-4198-827C-B1C759564FE7}

気になられた方は是非♡
※リクルートさんの回し者ではございませんm(._.)m


次はボーナス記事書けたらと思います☺︎


★予約記事です

早いもので息子、先日の25日で1歳10ヶ月になりました。
あと2ヶ月もすれば2歳!!
早い、早すぎます、、(°_°)
最近息子の記録を残せていないので、最近の息子のことでも。
完全自分の記録なので、スルーしてくださいね。


* * *

・単語量が増える
☞1歳6ヶ月を過ぎた辺りから、急に単語が増え、しっかりした単語(と言ってもまだわたししかわからない単語の方が多めです)が出るように。
最近はわたしがそれちょうだいと言うと、“どうじょ〜(どうぞ〜)”と言ってくれたり、○○(息子の名前)どこかな〜?と聞けば、“ここー!”と教えてくれたり、何か落とせば“おっちゃった〜(落ちちゃった〜”と言ってみたり♡
今日は寒いねぇ〜と言えば、“ねぇ〜”と返してくれたり、やりとりが益々楽しくなりました♡
“な(魚)、おいし(美味しい)”、や“ま(車)、ブーブー”、保育園ではお昼寝から起床後“しぇんしぇー(先生)おっき〜(起きた)”など単語を繋げられるようになったので、二語文もそろそろ出るのかなぁ。
→1歳9ヶ月になって二語文出ました!
“バス、あった!”が、たしか最初に出た二語文。
相変わらず乗り物好きです☺︎

単語の意味もだいぶわかってきて、こちらが要求すれば応じてくれるし、自分から色々話しかけてきてくれて嬉しいです♩
{3BDAFB63-A5A3-4000-A842-8B7095985661}
△わんこに猫じゃらしをどうじょ〜しているところ


・どこでも登る!
{9BA9C703-D163-4D08-A406-E99146C5D586}
ダイニングテーブルを壁にくっつけていたのですが、息子がテーブルの上に登ったり、イスに登って作りかけの離乳食を奪うようになってしまいました^^;
(この後落下防止のためテーブルは壁から離しました)
公園に行けば遊具に登りだすし、まるでお猿さんみたいです。笑

{C49C9032-04E8-4F59-ADFF-4B5C7E8B7382}
母は追いかけるのが大変〜!!


・ボトムス(パンツ)は自分で履くように
☞保育園で練習しているようで、最近は朝着替える時、お風呂上りは自分でパンツを履いてくれるように!
右足に両足が入ってしまったりもありますが笑、最後はちゃんとパンツを腰の上までエイッと上にあげる仕草がたまらないです♡


・髪の毛を切りました
1歳8ヶ月にして、ついに初カット行いました!
自宅のお風呂場で、先日楽天セールで購入したスキバサミでチョキチョキと✂︎
{DC418BD0-34BE-4275-B442-932D1F7F10EA}
髪の毛を切ると、赤ちゃん☞男の子に大変身。
ちょっぴり寂しいけど、これもまた可愛いです♡←親バカすみません^^;


・スプーン、フォークを使うのが上手になりました!
{FC7DC101-6AA8-4E38-A228-16396A9DEAC7}
△自家製ラーメンをすすって(口から出てるけど。笑)いるところ。

保育園に入ってから徐々に使えるようになったスプーン、フォーク。
でも家だと甘えさせてわたしが食べさせてしまっていたのですが、夫に甘やかしすぎだと喝を入れられて、ママ〜とスプーンを渡してきても自分で食べてごらんを続けていたら、最近やっと自分で食べてくれるように。
最後にお茶碗にこびりついたお米などはわたしがスプーンで取って食べさせていますが、それ以外は自分で食べてくれるようになったのですごく楽!!
でもまだ掴み食べもしょっちゅうしているので、食後は手洗いが欠かせません^^;


・プチイヤイヤ期スタート
☞1歳8ヶ月頃から遊んでるところを切り上げると、寝っ転がって泣き出すように、、。
何も言わずに切り上げるのでなく、一応理由を言ってバイバイだよ〜とは言ってはいるものの、なかなか上手く切り上げられず>_<
イヤイヤ期とうまく付き合っていきたいものです。


・自分の名前を言うように
息子の名前は子供には少し言いにくい名前なのですが、1歳9ヶ月になってから自分の名前もそれっぽく言えるように。
ママ、パパ、○○(息子の名前)〜とよく言っていて可愛いです☺︎


・トイトレ、まだ始めていません
今年の夏(1歳8ヶ月頃)にスタートする予定だったのですが、まだおしっこ・ウンチがわかっていなかったので、まだ早いかな〜と始めていませんでした。
1歳9ヶ月になり、少しずつ理解してきたので最近はウンチをトイレに流すついでに連れて行っています(ついてくると言った方が正しいかも。笑)。
が、一昨日お風呂に入っている時に初めて“ウンチ出た!”と言ってウンチしてくれたんです〜!!
場所はお風呂だけども、トイレじゃないけれども(笑)、すごい!出たね〜!♡とオーバーに褒めてみました。笑
幸い?湯船の中だったので、洗い桶ですくってトイレに流しました。
ちゃんと言えるようになったので、そろそろトイレに足置き購入しようと思います。
次はお風呂じゃなく、トイレで出来ますように☺︎


・お手伝いにハマっています
{EDE69A91-C281-46A4-B10D-6BBD7359389A}

野菜に興味を持ち出したので、1歳8ヶ月からたまにお手伝いしてもらっています。
葉野菜やきのこ類をちぎってもらったり、水気を切ってもらったり、もやしをポキポキしてもらったり。
楽しんでいるようだし、小さい頃から野菜に触れさせると野菜嫌いの割合が少ないそうです!
息子は今の所好き嫌いもなく、大好物はブロッコリーと秋刀魚という年齢不詳BOYですが、これからも好き嫌いなくスクスク大きく育って欲しいです。
お手伝いも期待しているよ♡


・手先が器用に
{80D2CAE6-7C71-4804-A48A-ADC4C7D5AA5F}

1歳半の時購入したBRIOのレールセット。
当初は自分でレールも繋げられないし、なかなか遊びを楽しめていませんでしたが、1歳9ヶ月になり、自分でレールを繋げられるようになり、汽車同士もくっつけられるようになって一人で楽しんで遊んでくれるようになりました^ ^
積み木も高く積んでみたり、色んな積み方に挑戦してみたり、一年前とは全然違う姿に感動します。。♡


長々と記録を書いてしまいすみません( ; ; )
読んで下さった方、ありがとうございました!♡


★予約記事です

先日、携帯をソフトバンクから格安SIMのBIC SIMに変更しました!
その時の記録です☺︎
興味のない方はスルーしてくださいね^ ^



ずっと気になっていた格安SIM。

2年縛りの更新が切れる今年の10月中に格安SIMに変更することを決め、その少し前から本を買ったりして格安SIMの勉強をしました◎

格安SIMに向いている人は、

電話をあまりかけない

・キャリアメールを捨てられる

人だそうで、わたしも夫も当てはまります。

改めて格安SIMに変更することを決意!




【変更するまでの流れ】※わたしの場合

Amazonで新たにdocomoのiPhone5s(新品)を購入

☝︎使用していたSoftBankのiPhone5sはSIMロックがかかっている端末のようで、他の会社のSIMが使えなかったため


②SoftBankからMNP予約番号を取得

☝︎電話はつけたかった&電話番号はそのまま使いたかったため


③BIC SIMのサイトで申し込み


④新しいiPhone5sとSIMカードが届いたら使用開始!


ここまで大体1週間もかかりませんでした^ ^

もっと複雑な申し込みかと思いましたが、とーーっても楽に乗り換え出来ました!



【かかった費用】※全て2人分

・iPhone代 \99,600

・MNP移行手数料 \6,480

・BIC SIM事務手数料 \2(期間限定で1円だったため)

合計     106,082円


でした!

元々持っているスマートフォンにそのまま格安SIMを差し込められたらほぼ料金はかかりませんし、iPhoneを中古で買ったり、別の機種にすればもっと安く変更出来ると思います☺︎


月々の料金も1人\2,200円〜になるので、SoftBankを使用していた時と比べるとその差は愕然!!

{763EC758-AD59-4056-B2E7-F1B06B586523}

BIC SIM、3GBで1,600円のプランもありましたが、我が家はネットを敷いていない&ポケットwifiがないので5GBにしました。



今まではパケットし放題だったので、パート終わりなど暇さえあればネットを見ていましたが、格安SIMにしてからは使える容量が決まっているので、暇つぶしにiPhoneを触ることがなくなり、時間を有効に使えている気がします☺︎

調べ物は調べたいことだけ、SNSを見るのは朝のバスの待ち時間と一日の用事を全て済ませた就寝前と決めて。

SoftBankと比べたら通信速度は劣りますが、想像以上にサクサク出来てもっと早く格安SIMに変更すればよかった〜!

BIC SIMからまだ請求が来ていないのでハッキリとした料金はわからないのですが、料金が確定し次第、家計簿にアップしたいと思います☺︎






少しご無沙汰になってしまいました。
わたくしごとで恐縮ですが、この度わたしのInstagramをほんの少し書籍に掲載して頂きました☺︎

11月1日に翔泳社さんから発売される、「みんなの掃除・片づけ日記」という本です☺︎


{0F51C3F6-E563-4C24-BA22-63811001134E}

有名なインスタグラマーさんをはじめ、真似しやすく参考になる掃除・片づけ方法、素敵な暮らしが沢山載っています♩

そんな中我が家を載せて頂き大変恐縮ですが…これから年末の大掃除にかけて参考になるヒントや掃除のやる気スイッチが入るとても素敵な本になっています。

書店では11/3頃から並ぶようです☺︎

見かけた際は手に取って頂けると嬉しいです*

気になった方のページを読むついでにちょこっと目を通して頂ければ尚嬉しいです*



久しぶりの更新が告知ですみません( ; ; )

いくつか記事を予約記事にしたので、見て頂けたら幸いです♡

9月10月の家計簿も随時アップしていく予定です〜!



Instagramのユーザーネームについて。

数名の方からメッセージ頂いたので、こちらで返信させてください>_<

今は、“a_kurashi_note”という名前でやっています。

お返事遅くなり&個別に返せず申し訳ありません!




もうすぐ終了する楽天セールで息子のものを買い足し。


・スキハサミ


1歳8ヶ月にして、初めてのヘアカットをする予定なので、それ用にスキハサミ(どうでも良いことですが、スキバサミじゃなくてスキハサミがメジャーな言い方なんでしょうか??)を購入。
楽天セール期間で400円程で売られているスキハサミもあったのですが、先端が丸くなっていてレビューも高かったコチラに。
今週末自宅でカット予定なので、最近時間がある時は専ら子供の髪の切り方が載っているサイトを眺めています。笑


・お尻拭き

いつも購入しているお尻拭き。
色々試しましたが、やっぱり赤ちゃん本舗のお尻拭きが一番しっくりきます。
送料が高いのがネックですが、赤ちゃん本舗が県内にないのでいつもネットで購入。
お尻拭きとしてはもちろん、テーブルの上や玄関のドアなどちょっとしたところを拭くのに大助かり!


そして楽天セールで購入していたkikoの積み木が一番先に手元に届きました!♡
{3E8BC7BE-BA4E-490B-876D-D36AFFA91195}


想像通りの可愛さにわたしのテンションあがる〜。
息子はまだ保育園なので、早く一緒に遊びたいです!
積み木をここに戻してね、の意味を込めてマステでおうちを作ったので、きちんとお片づけしてくれるのいいな。


他にも購入品も届いたので、またレポさせてください^ ^