30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート -2ページ目

30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート

転勤族、賃貸暮らし ⌂ *
一つ年下の夫と、1歳になる息子と暮らしています。
息子のこと、日々の暮らし、お金のことを綴っています*↟⍋*↟⍋↟



こんにちは☺︎
またまたすごくご無沙汰のブログになってしまいました( ;  ; )
久しぶりなので近況でも。

【暮らしのこと】
この4月から夫の転勤で、岩手→東京に転勤しました*
(それに伴い専業主婦に戻りました)
新しい住まいは1LDK、50平米の小さなおうちです ⌂ *
{61B8FB86-C2FF-4E27-8644-30CA01EACCE2}

下の階に大家さんが住んでいることもあり、今回初めてLDK全体にタイルカーペットを敷き詰めました。

{82F1B103-618F-4529-A629-F86168C049D8}

これが地味に大変!!
約80枚、一人黙々と敷き詰めて全部敷き終わった後は達成感でいっぱい。笑
よく見たらガタガタなところもありますが、埃も目立たなくなって嬉しい♩
掃除機はマキタに1本化して、冷蔵庫脇に出しっ放しにしてすぐに使えるようにしました。{5E70FC97-2169-4D43-B5B4-B66ABDAD796D}
キッチンはこんな感じ。
キッチンツールは吊り下げが取りやすく&仕舞いやすく好きです♡
{11EBFE5A-5460-462F-B99F-DA5C9A46C7B1}

食器棚を断捨離したので、新居では無印のユニットシェフルを食器棚代わりにしました。
{2D7E65CF-F647-4052-B2CA-4C86E6AC345D}

扉がないので取り出しやすい上、こちらも仕舞いやすく最高です!


寝室は約6畳。
ベッドの部屋と化しています。涙
{8071F758-F1E9-477F-BA4C-C9F0E100E834}

寝室にベランダがあるので、洗濯物を仕舞うのが楽になって◎

最近の楽しみは、夫買って貰った電動自転車に乗って近所を散策すること♩
美味しいパン屋さんを見つけて、よく買いに行っています☺︎

{02501445-316E-4A98-8DEA-2A78F7C20223}




【息子のこと】
暖かくなってきたので、息子のトイトレをやっとスタート。
{43AAE118-C475-4798-8065-5E4D545F3AA9}
選んだのは、ベビービョルンのトイレットトレーナーとステップ(←ステップは写っていませんが^^;)

初日、2日目とおしっこが成功したものの、そこからトイレットトレーナーに乗ること自体を楽しんでしまって、全くしてくれません〜。涙
根気よく頑張るしかないなと思っています。


生活が落ち着いて来たので幼稚園を探しを開始し、気になっている園のプレに先週から行き始めました。
初回はわたしと一緒だったので大丈夫でしたが、今週からは一人。
心配でもありますが、来年から始まる幼稚園に向けて少しずつ慣れて貰えたらと思っています。
プレ開始に伴って、息子の身支度コーナー作りました♩
無印のスタッキングシェルフの下から2段目を身支度コーナーにして、プレに必要な物を置いています。
靴は一人で履けるようになってきたのですが、上履きがなかなか履けないので練習しないと。
{740E1063-4175-400E-95E1-5D422E45164A}

そんなこんなで新しい生活も楽しんでいます^ ^

最後にお知らせです♩
5/12に主婦の友社さんから発売された、「すっきり暮らすための時間とお金の使い方」という本に我が家を掲載して頂きました⚘

CHAPTER 2の「時間のやりくりアイデア集」、CHAPTER 3の「お金のやりくりアイデア集」に数枚ですが岩手のおうちを載せて頂いています。


{28892C7F-DB69-425B-87B5-87A083FD0A54}

有名なインスタグラマーさんも多数載っていますので、興味のある方は是非お手に取って頂けると嬉しいです♡

深夜に長々と失礼しました!


先日息子が2歳1ヶ月になりました☺︎
久しぶりに記録でも。

◯卒乳しました(1歳10ヶ月)
ついについに、息子も卒乳しました!
1歳半を過ぎてから2〜3日に一回の頻度でしか与えていなかったので、呆気なく卒乳していきました。涙
たまに冗談で、OPPAI飲む〜?と聞いても、いらない!と返されて、今では見向きもされなくなりました…。涙涙
あんなに卒乳する日が来るのか心配していたのに、卒乳は突然に…です(秘密のケンミンSHOW、辞令は突然に風)。
息子が満足するまで授乳出来て良かったな、と思います^ ^


◯言葉
三語文が出るようになりました。(2歳0ヶ月)
言葉が出るのが遅かった息子ですが、2歳を過ぎてから言葉が爆発したみたいに色々喋るようになってきました。
今までは「パパ会社」と言っていたのが、「パパ会社行っちゃったね〜」と言えるようになったり、「にゃーにゃーいた」が「猫さん外で鳴いてるね〜」など文を繋げたり自分で耳にしたり聞いたりしたことを言えるようになりました。
その他、「◯◯長いね〜こっちは短いね〜」など長さの違いや、大きい/小さい、早い/遅い、高い/低いなどもわかってきました!
お茶が欲しい時、以前だったら「お茶飲む」と言っていたのが、最近は「お茶飲みたい」と願望系?を言えるように。
最近のブームは、「◯◯(息子の名前)くんの番!」「◯◯の!」。笑
自己主張がすごいです。

1歳半と比べて、語彙のキロク(☞)も増えたし、以前は語尾だけの発音が多かったですが、だいぶ全ての音を発音出来るようになってきました。
魚を“らさな”と言ってしまうなどの言い間違えも多いし、まだ何と伝えたいのかわからない言葉もありますが、半年前と比べて自分の言葉で表現したい、伝えたい!という気持ちが伝わってきて嬉しいです☺︎
今日は、「朝ごはんは何食べようかな〜」と言うと、「ホットケーキとぬーぬー(牛乳)とパンとみかんとジュース!」(すごい組み合わせ〜笑)と会話のキャッチボールが出来て朝からほっこりしました。

{1A9D43BE-8902-46EA-8D4E-AC8B0ACE437E}
半年早生まれのお友達とも会話出来るようになってきて楽しいね^ ^♩


◯お手伝い大好き(1歳8ヶ月〜現在)
特に料理のお手伝いが大好きです。
わたしが切った野菜をザルやお鍋に入れてくれたり、お箸でかき混ぜてくれたり、野菜クズをゴミ袋に入れてくれたり。
皮を剥くのか楽しいようで、包丁を使わなくても剥ける玉ねぎの皮むきが最近のブームです。
料理以外でも、ゴミを拾ってゴミ箱に捨てるのが大好き。
保育園でも机の下に落ちたご飯を四つん這いになって拾い、先生にゴミ〜と渡しているそう。笑

{01361DD1-2AC7-4106-86D4-E9EEEF011BB9}
肉じゃがの材料、じゃがいもと玉ねぎ・人参を分けて入れてくれてるところ。


◯数字を言える(2歳0ヶ月)
1・2・4・5・7・8・10が言えるようになりました。
1個と2個の区別もついているようで、みかんが2個あるときはきちんと「みかん2個あった!」と言っています。
3個以上の時は、「いっぱいある!」と言ってます。笑
「何歳ですか〜?」と聞くと、「2歳〜!」と答えるものの、手は4のポーズしたりしてます。笑
毎日朝8時に鐘が鳴るのですが、休日8時まで寝ていると、鐘の音を聞いて、「ママ〜!8時よ〜起きて〜!」と言われて掛け布団をはがされます。笑
{B490E766-D9B9-4448-8B8F-F0E77643D90A}
松ぼっくり、1・2・・いっぱい〜!



◯着替えも少しずつ出来るように
ズボン、靴下は自分で履けるようになりました。
トップスも頭を通せば自分で袖を通せるように。
靴下を履けると、「履けた〜!♡」と喜んでいる姿が可愛い^ ^
靴下を自分で履かせるのなかなか苦労したのですが、いただきまーす!(靴下の口を広げる)→モグモグモグ〜(指を入れる)と教えたら上手く出来るようになりました!
{E44E1875-5AAA-4409-800C-6215C4AEF5FC}



◯想像力豊かに
ままごとセットの野菜(なすび)を使って、なすびを逆さまにして、「アイス〜!」(アイスクリーム)に見立てたり、他の野菜のパーツとくっつけてきのこに見立てたり、想像力が豊かになってきているなぁ〜と感じるこの頃。
わたしの体を道路に例えて、車を走らせたりするのも好き。


◯一人遊びをしない(1歳12ヶ月〜現在)
一人遊びを最近しなくなりました。
平日は17時半過ぎに帰ってきて、わたしが料理しているところを見たり一緒に料理したり。
わたしが一人でしたい作業をする時、TVをつけるのですが全くTVを見てくれない(°_°)
大好きな電車の番組(大人の向けの番組なのですが)の録画を見せてもずーっとわたしの周りにくっついています^^;
チャイルドゲートをロックして、キッチンの中に入れないようにすると泣いて、しばらくすると一人でおもちゃを引っ張り出して遊んではくれるのですが、すぐに飽きてママ〜!とまた戻ってきてしまいます。。
これはちょっと今後の課題。
保育園では一人遊び出来ているようなので、自宅でももう少し一人遊び出来る環境を作りたいです。

{5FE69AA6-AAEB-43E1-9BE0-24E2CE479462}
一人遊びのお供は大抵レゴ。
息子はまだ複雑な作りは出来ませんが、繋げたりクルマに見立てたりして楽しんでいます^ ^
手前は夫作。息子よりも楽しんでます。笑


まとまりなくなりましたが、最近の様子の記録でした☺︎

こんにちは☺︎
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♩
今年は収納を見直して、居心地の良い部屋作りを楽しむ一年にしたいと思っています*
春には転勤も控えているので、、!

現在の我が家のリビング。
{B7859CC5-0F90-4A9C-B477-7D04B4C8211F}

以前のリビング。
{68D3FA3D-8D0A-4092-822E-E63635D1461A}

少し模様替えしました。
以前あった白のカラーボックスが、息子のままごとキッチンに変身!
そしてカラーボックスに収納していた息子のおもちゃの場所を確保するため、キッズスペースも少し模様替え。

Before
{3E8BC7BE-BA4E-490B-876D-D36AFFA91195}

After
{77266446-29BA-4204-9393-7023E10023D9}

入れられるスペースが限られてしまったので、今使用していない息子のおもちゃは断捨離したり譲ったりしてスッキリさせました。

今使用しているおもちゃ。
{7983251A-1F4B-4184-8C24-FFCCFAE09509}
△レゴ、積み木はざっくり収納。
細かい物はケースに入れて。
ourhomeのEmiさんを見習って、1アイテム1ボックスを心掛けています。


押入れも見直ししました。

Before
{E01A8504-8A11-4AA1-9A9A-D1709C5BA87D}

After
{C31BABB4-10AD-4768-8A16-E3F8C4F60C8E}

以前は息子のベビー布団や夏用のシーツをまとめて山積みにしていたのを、IKEAのボックスでジャンルごとに分けて収納。
見た目もスッキリして、どこに何があるかラベリングをして探しやすくなりました!
何より雪崩が起きなくなったのが嬉しい。笑

勢いにのって、冷蔵庫の中

{574D6E53-8BD0-4EA7-A05D-9919C6BBA2B9}

キッチンの作業台下の引き出し内
{4C8DC5EA-33C9-462C-89C6-9420D39B2E52}

引き出し内下の開閉扉扉
{CEC56788-8CA6-4693-ADA7-5C5A052D7664}

シンク下
{9FC15C0B-6EF6-4ADA-861D-BAB16E7F89AF}


も収納を見直して、自己満足。
以前は他の方の収納方法をそっくりそのまま真似したりしていましたが、使い勝手が悪くてすぐリバウンド。。
(当たり前ですね、、)
自分の動線・使いやすさを考えながら(どこに置けば出しやすく・片付けやすくなるのか)収納するのが一番だとやっと気づいたこの頃です。笑

今年もマイペースな更新になるかと思いますが、よろしければお付き合いください☺︎


【Instagram:a_kurashi_note】





25日、息子が2歳の誕生日を迎えました。


何歳になりましたか?
\   10さーい!   /
{87C2E99C-DD62-461D-84D4-09259CDFBE56}
サバ読みすぎですw

身長:82cm
体重:10.4kg

相変わらず小さめちゃんですが、少しずつ身長も体重も増えているのでこれからも息子のペースで大きくなって欲しいです!


25日は夫も仕事が休みだったので、お昼に誕生日パーティー決行◎

{DE1BFC80-CB5B-44DD-982F-3DB9E60DBF5B}

お祝いメニューは、

・ちらし寿司

→大人は酢飯に、生サーモン、人参・蓮根の煮しめ、錦糸卵、生キュウリを乗せてわさび醤油をちょろり。

息子は普通のごはんに焼きサーモン、キュウリは少し茹でて後は大人と同じものを。

・野菜入りチキンナゲット

→ピーマン、人参、玉ねぎ入り。

大人はケチャップ、息子はなしで。

・ポテトサラダ

・イチゴのケーキ

→特別な日なので特別に生クリームを使ったケーキに。

スポンジは自分で上手く焼ける気がしなかったので市販のもの。

生クリーム塗り塗りして、イチゴをトッピングしました!

ケーキトッパーは昨年1歳の誕生日で作った物を使い回しです。


お昼だったので軽めに☺︎

わたしはケーキとちらし寿司、息子の大好物のチキンナゲット、ポテトサラダは夫におまかせ〜♩



誕生日プレゼントは、夫とDIYした手作りままごとキッチン。
(と、市販のままごとセット、両親からはLEGOのプレゼントを貰いました☺︎)
{D2A4E933-C526-4541-83D6-DD7C3D4AEB85}

家に余っていたカラーボックス2つを使って夫に組み立ててもらい、色塗りはわたしが担当しました。
頑張って共同作業したおかげで、想像以上の仕上がりになって大満足♡

お手伝い大好きな息子は早速遊んでくれていました♩
{30E51BE1-3998-46EF-B93F-217D480BD530}


板を取り外して対面でも遊べるように作って貰いました◎
{67CE14E6-358F-483C-B806-D30238EB4667}


2歳は自分なりに考える力、思い通りにいかない悔しい気持ち、出来上がりの嬉しい気持ち…etcを沢山感じて成長して欲しいです☺︎







本日2つ目の記事になります☺︎


冬ボ、入りました♡
今回の冬ボ、今までで一番大きい金額!
夫に感謝感謝です*
振り分け前に、ボーナスのマイルールをご紹介。
{90868228-7DFB-4A91-B394-F51CBFFB7F0B}

◯7割は貯金

☞教育費や老後貯金がメインですが、積立貯金も含みます。

◯1〜2割は臨時お小遣い

☞元気になるし、仕事のモチベーションもアップするので臨時お小遣いは必ず☺︎

◯クレジットカード決算の補填にはしない

☞一度補填してしまうと次から次へとボーナス頼みになってしまうのでしません。

クレジットカードを使う時は、積立貯金から支払える分だけ購入しています。

◯固定費の支出に充てない

☞ボーナスが支給されるうちはいいですが、支給額が減ったり支給されなくなった時家計に大きなダメージが当たるのでこれもしません。

◯1割は楽しむ(体験する)ことにあてる

☞子供が産まれて色んなところに行ったり、色々な経験をさせて思い出を作ってあげたいので、ここも削れないところ。



いよいよ振り分けです!


貯金          360,000
教育費\50,000
老後費\50,000
家具家電\50,000
旅行費\50,000
幼稚園代\40,000
冠婚葬祭\40,000
お米積立\35,000(1年分)
プレゼント積立\30,000
オリンピック積立\15,000


その他、
・冬休み予算&お楽しみ予算\50,000
・お小遣い\70,000(2人分)

に、振り分けました☺︎

お金は使ってこそ意味があるので、貯金しつつ楽しむことにも使いたいと思っています♩

夫が珍しく、わたしの誕生日(&入籍記念日)に温泉旅館を予約してくれたので、こちらも楽しみ♡

(こちらのお金は、一年間コツコツお給料の1000円単位の端数を残し貯めしていたものが合計10万円になったので、そちらから払います)


ネット銀行の冬のボーナスキャンペーン金利も続々出てきましたね。

地方ネット銀行で金利が高いところも沢山ありますが、我が家は今年もいつもメインで使わせて頂いてるSBIネット銀行に短期(3ヶ月〜1年)預ける予定です☺︎


先ほどアップした月1ミーティングでの話し合いの結果、今までは老後に購入予定だったマイホームの購入が早まるかもしれないので、お金をネット銀行で運用しつつ着実に貯めていきたいと思います!




話は変わって、先日友達の結婚式に出席するため東京へ行った際、整理収納アドバイザー2級講座を受講して来ました☺︎

先日、無事合格通知が届きました〜!

(2級は受講すればほぼ100%受かります)

まずは自分のおうちから整えて、5年後の目標に向かってコツコツ頑張りたいと思います

{7C8CBDAB-36F8-4635-AC27-C4FD0043A02E}
模様替えした我が家のキッチン。
もっと快適にしていきたいな☺︎