【お金】2016年冬ボの振り分けとマイルール | 30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート

30代ズボラ主婦の節約・子育て・暮らしノート

転勤族、賃貸暮らし ⌂ *
一つ年下の夫と、1歳になる息子と暮らしています。
息子のこと、日々の暮らし、お金のことを綴っています*↟⍋*↟⍋↟


本日2つ目の記事になります☺︎


冬ボ、入りました♡
今回の冬ボ、今までで一番大きい金額!
夫に感謝感謝です*
振り分け前に、ボーナスのマイルールをご紹介。
{90868228-7DFB-4A91-B394-F51CBFFB7F0B}

◯7割は貯金

☞教育費や老後貯金がメインですが、積立貯金も含みます。

◯1〜2割は臨時お小遣い

☞元気になるし、仕事のモチベーションもアップするので臨時お小遣いは必ず☺︎

◯クレジットカード決算の補填にはしない

☞一度補填してしまうと次から次へとボーナス頼みになってしまうのでしません。

クレジットカードを使う時は、積立貯金から支払える分だけ購入しています。

◯固定費の支出に充てない

☞ボーナスが支給されるうちはいいですが、支給額が減ったり支給されなくなった時家計に大きなダメージが当たるのでこれもしません。

◯1割は楽しむ(体験する)ことにあてる

☞子供が産まれて色んなところに行ったり、色々な経験をさせて思い出を作ってあげたいので、ここも削れないところ。



いよいよ振り分けです!


貯金          360,000
教育費\50,000
老後費\50,000
家具家電\50,000
旅行費\50,000
幼稚園代\40,000
冠婚葬祭\40,000
お米積立\35,000(1年分)
プレゼント積立\30,000
オリンピック積立\15,000


その他、
・冬休み予算&お楽しみ予算\50,000
・お小遣い\70,000(2人分)

に、振り分けました☺︎

お金は使ってこそ意味があるので、貯金しつつ楽しむことにも使いたいと思っています♩

夫が珍しく、わたしの誕生日(&入籍記念日)に温泉旅館を予約してくれたので、こちらも楽しみ♡

(こちらのお金は、一年間コツコツお給料の1000円単位の端数を残し貯めしていたものが合計10万円になったので、そちらから払います)


ネット銀行の冬のボーナスキャンペーン金利も続々出てきましたね。

地方ネット銀行で金利が高いところも沢山ありますが、我が家は今年もいつもメインで使わせて頂いてるSBIネット銀行に短期(3ヶ月〜1年)預ける予定です☺︎


先ほどアップした月1ミーティングでの話し合いの結果、今までは老後に購入予定だったマイホームの購入が早まるかもしれないので、お金をネット銀行で運用しつつ着実に貯めていきたいと思います!




話は変わって、先日友達の結婚式に出席するため東京へ行った際、整理収納アドバイザー2級講座を受講して来ました☺︎

先日、無事合格通知が届きました〜!

(2級は受講すればほぼ100%受かります)

まずは自分のおうちから整えて、5年後の目標に向かってコツコツ頑張りたいと思います

{7C8CBDAB-36F8-4635-AC27-C4FD0043A02E}
模様替えした我が家のキッチン。
もっと快適にしていきたいな☺︎