ご訪問ありがとうございます
365日あなた基準で
人生の決定権をあなたの手に♡
手帳スタイリストの天田真帆です
10月に入り
お店の文具コーナーでは
手帳と手帳小物が熱い時期ですね♡
見ていると楽しくて
つい手が伸びてしまう
手帳小物の収納、
あなたはどうしていますか?
以前、こんなご質問をいただきました。
『手帳に使う小物
(付箋やマステ、判子など)は
普段どうやって整理してますか?』
ご質問下さった方は
使っている小物をアイテム毎に
違う場所にしまっている為
手帳を書くときにいちいち取り出すのが
面倒に感じていらっしゃるとのこと…
そのお気持ち、
めっちゃ分かります~
手帳の小物って
可愛いし楽しいから
ふと気が付くと
増殖しているんですよね
で、色々なところに収めていると
取り出すのが面倒くさくて
段々使わなくなって…
時には手帳のモチベーションや
ワクワクした気持ちが
盛り下がってしまうことも
それは非常ーーーに
勿体ない!!!!
そこで今日は、
私の手帳小物アイテムの整理方法を
ご紹介させていただきますね♡
まず、一番出番の多い【付箋】!
色々なサイズ・カラーを使うので
パッと全体が見える状態に
しておきたい私。
そこで、このように…
プラスチックケースに
両面テープを使って
付箋を張り付けています。
ここに入っているのは
自宅でも出先でも使うもの。
色々入れたい
気持ちはありますが
片手に乗る位の
コンパクトなケースを選ぶことで
荷物が大きくなることを防いでいます。
お次は、
【マスキングテープ】!
こちらは中身も缶のデザインも大好きな
『黒船』さんのクッキー缶に収めています。
以前はもう少し大きい
プラスチックケースを使用していたのですが
『まだ入る』と思うとつい増えてしまって
昨年、めちゃくちゃ好みの
文具作家さんに出会ってしまい
身の危険を感じたので
あえて収納のサイズダウンを選びました。
持っている数が絞られると
一つ一つの使用頻度が上がるので
使い切ったら次をお迎えする
良いサイクルになっています
最後は、お道具箱的な
【何でもポーチ】!
こちらは、家や外で
がっつり手帳作業をする時に
必要なものをまとめています。
入っているのは
ハサミ、貼って剥がせるテープのり
気合が入っている時だけ使う
付箋やテープなど。
そして、嵩張るマスキングテープは
こちらを使ってコンパクトに!
巻き巻き作業が意外と楽しくて、
やっていると中2の娘も寄ってきます(笑)
こちらのポーチは
新しい手帳をお迎えした時期に
よく出動しています
色々な過程を経て
今はこの形に落ち着きましたが
私が手帳小物を整理をする際に
意識しているのはこの3つ。
①いつどこで使うか
(時間と場所)
②どのくらい使うか
(頻度)
③何と一緒に使うか
(作業内容)
アイテム毎にまとめることで
選びやすさやスッキリした見た目を
作ることができますが
その反面
色々なところにあると
出し入れが面倒になってしまうことも
一緒に使うことの多いものは
まとめて収納するといい場合もあるので
ご質問くださった方の様に
取り出しに面倒くささを感じている時は
特に③を考えてみて下さいね
手帳小物の収納方法は
いかがでしたでしょうか?
小物アイテムも
使い易いように整理して
あなたの手帳時間が
増々楽しいものになりますように♡
【おまけ】
以前やっていた方法なのですが
クリアファイルを手帳サイズにカットして
付箋やシールの台紙にする方法も
ひとまとまりになって便利ですよ~♡
お読みいただきまして
ありがとうございます。
今日もあなたにとって
心地良い一日でありますように♡


