ご訪問ありがとうございます
365日あなた基準で
人生の決定権をあなたの手に♡
手帳スタイリストの天田真帆です
月の初めや
新しく何かを始める時
今度こそ頑張りたいと
せっかく目標を立てたのに
時間はどんどん過ぎてくのに
目標には全然近づいていなくて
『目標』を見るのが苦しい…
手帳を開くのも嫌…
そんな気持ちに
なることはありませんか?
起業して手帳を使い始めた頃の私は
正にこのとおり!でした
頑張りたくて目標を立てたのに
目をそむけたくなっているのって
辛いですよね
でもね、安心して下さい♡
それはあなたのせいではなくて
目標を見直すサインなんです。
せっかく立てた目標を
諦めましょうということではないですよ。
あなたが心地よく動けるサイズの目標に
設定し直していきましょうね♡
まず、
ちょっと想像してみて下さい。
あなたが思い描いた目標を
達成できたら
どんな気持ちになりますか?
きっと
嬉しかったり
楽しかったり
達成感があったり
色々な気持ちが
浮かんでいると思います
そう。
目標って達成すると
あなたにとって
いいことがあるんですよね。
だから、本来
目にすることは苦しくないはず。
それなのにいつの間にか
苦しくなっているのは…
/
大きい目標の
ままだから!
\
美味しいスイーツも
どんと大きなままだと食べにくいですよね~
目標が大きいままだと
どんなことが起きるかというと
大き過ぎて
何から取りかかったらよいか
分からない…
↓
行動できない
↓
行動していないから
何も進んでいないので
目標も見たくない
↓
目標を見ないから
進む先がぼんやりしてきて
余計に何をしたらいいか
分からない…
負のスパイラルが
起きていますね~
やればすぐ出来ることだったら
わざわざ目標にはしないですよね。
達成するために
頑張ったり
時間がかかったりするものだから
大きな目標を切り分けて
小さな目標に設定することが大事なんです。
ホールケーキを
1人分のサイズにカットして
そこからあなたの1口サイズに
していくようにね
例えば、
『フルマラソンを完走して
走り切った達成感を味わいたい』
が、目標だとしたら
あなただったらどうしますか?
(マラソン参加の経験がない前提で考えてみてね)
◎フルマラソンを走りきるための
体力作りの計画を立てる
◎いつのマラソンに参加するか
日程を調べたる
◎まずは形から!と
ウェアを探す
◎フルマラソン前には
ハーフマラソンに出てみようかなと
経験を積むことを考える
などなど。
必要な準備を
色々思い浮かべるのでは
ないでしょうか?
これが、大きな目標から
小さな目標に
切り分けていくことです。
でも、
ここで終わりではありません!
一つ目の
◎フルマラソンを走りきるための
体力作りの計画
を見てみましょう。
これまでマラソンに参加していない方が
いきなり計画を立てるって
難しいですよね?
私だったら
この目標のままだと
何をしたら良いのか分からず
動けません
だから
〇インターネットで調べる
〇本屋で本を探す
〇知り合いのマラソン経験者に
相談してみる
〇計画のために使えそうな
シートを探す
など
私が迷わず行動できるサイズまで
小さく小さく分けていきます。
そうするとね。
やることが分かっているから
行動することができます。
小さく小さく分けているので
一つがすぐ完了して
その度に達成感が得られます。
そして、行動したことで
自分が思いつかなかった
必要なことも見えてきます。
私はマラソンの経験がないので
調べることが色々必要ですが
経験のある方ならば
ここは不要だったり
もう慣れていて
小さな目標を設定しなくても
行動できることもありますよね。
『どのくらい』『どのように』
目標を切り分けていく必要があるかは、
人それぞれ。
『目標』を目にすることが苦しい…
そう感じた時は
切り分けた目標が
あなたサイズになっていないというサイン
あなたを責めずに
あなたが動けると感じるまで
小さく小さく
目標を切り分けてみて下さいね♡
あなたが今月想い描いた目標に向かって
楽しく進んでいけますように!!
お読みいただきまして
ありがとうございます。
今日もあなたにとって
心地良い一日でありますように♡


