子どもに「あなたはどう思うの?」と
きいても答えが出てこなくてモヤモヤ・・
子どもの前にまず
ママであるわたしが
「あなたはどう思うの?」と
きかれても
答えが浮かばない・・・
仕事での改善案や考えは
いえるけれど
プライベートで
「あなたは何が好き?」
「あなたの得意なことは?」
「あなたはどうしたいの?」
「あなたにとっての正解は??」
ときかれると
喉がギュッとしまって
わたしはずっと答えることができなくて
そりゃさ・・
ママである私が
答えることができないものを
子どもに
「あなたはどう思うの?」と
聞いても出てこなくて
当たり前だったわ!!
と今なら分かる・・・
でも
「あなたにとってのマル(正解)は??」と
きかれても
答えが浮かばないのは
”あなたにとってのマル”を
探してこなかったからなだけで
これから見つけていけばいいだけ
今日は、子どもに
「あなたはどう思うの?」と聞いて
自分の意見や気持ちを
もてるようになるには?
について書きたいと思います。
ママである私たちにも
小さかった頃が
ありましたよね
その頃のわたしにとっての
「マル(=正しいこと)」は
親の考えや気持ちに
合わせること
でした。
だってそれが、
小さなわたしにとっては
一番ラクで、安全で、
安心できる方法だったから。
まだ心も体も成長の
途中だったからこそ
“合わせる”ことが
自分を守る手段だったんだよね。
”マル(正解)”という
ひとつの答えを求めて
自分の行動や考えが
あっているのか間違っているのか
という2種類のみのなかで
マルとバツで判別できる世界があって
まわりに答えがあるとしたら
すごくラクで
やりやすい。
けれど
生きていくなかで
マルとバツで判別できることなんて
ほんとうにわずかで
最終的には、
わたしにとってのマルって何?
わたしにとってのマルってどんな感覚?
わたしにとってのマルってどんなもの?
をわかっていって
あげることが
わたしが幸せに生きるための
ただひとつの道なのだと
気づいたのは、
わたしがアラフォーのころです。笑
わたしは心のことを
スタートしてからも
自分のことなのに
自分にとっての
マル(正解)がわからなすぎて
早く正解がほしくて
アウトプットしても
「これって正解?」と気になって
ザワザワしていたし
いまだにあるかも。
自分のなかにしか
正解がないというのは衝撃だった
この前、とある場所で
出会った人がいてね
その方は、自分の意見を
どんどん言えるタイプの方
だったんです。
そして
相手の意見も
否定しない
なんでそんなふうに
言えるのかな?と思って
聞いてみたら
「小さいころから、
親に“あなたはどう思う?”って、
よく聞かれてたんです」って
それをきいて
ふかーーく納得しました
「あなたはどう思う?」
「あなたにとってのマル(正解)は?」
そうやって
小さなころから
“自分で考えていいんだよ”という
関わりをもらっていたんだなって
子どもに問いかけるって、
ただ意見を聞くだけじゃなくて
その子の中にある
“自分の答え”を信じる力を育てているんだなって、
あらためて感じたできごとでした
わたしがファシリをつとめる
子育てママのためのコミュニティでも
「あなたはどう思うの?」と聞いて
子どもが答えられなくて
自分と重なる〜という声がきこえてきました。
だからこそ!!
子どもに「あなたはどう思うの?」と聞いて
自分の意見や気持ちを
もてるようになってもらうためには
まずはママである自分から
その背中をみせていくために
”あなたにとってのマル(正解)”を
探していくことを
日々重ねているのです!!
練習を重ねていけば
人と違う意見をいう怖さがありながらも
”わたしの答えでいい”という感覚が
こんなふうにわかるようになったり
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分に「あなたはどう思うの?」
という質問を
重ねていくことで
「わたしはどう思う」という
わたしにとっての
マル(正解)が
こんなふうに
わかるようになったり
↓↓↓↓↓↓↓↓
そしてね・・・
大切な娘が
自分の気持ちや考えを
持つことができる
伝えることができる人に
なってほしいからこそ
これまで自分が
やってこなかったことに挑戦して
わたしにとってのマル(正解)を
見つけつづける決意を
あらたにされていたりする姿に
もう・・・大感動!!!!
わたしも同じママとして
めちゃめちゃ勇気をもらいました!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
あなたもじぶんの
子どもに「あなたはどう思うの?」と聞いて
自分の意見や気持ちを
もてるようになってもらうためにも
「あなたにとってのマル(正解)は??」を
見つけていく練習を
スタートしてみませんか???
「あなたにとってのマル(正解)は??」を
見つける方法は
こちらでたーーーーーーぷり
学ぶことができます!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
自分を大切にしながら
家族も大切にする
「mamaコミュ!」
↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓
一生つかえる心のスキルで
あなただけの魅力をひきだし
「ここからもっと好きになる!」
を叶えます
消えたいママのための
心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング
カウンセラーコーチ
なかむらみほ