今日は、最近わたしに起こった話。
3歳の娘の運動会。
可愛らしい音楽とともに
待機場所からグランドへと
入場してきた娘と数人の子たちは
何種目めかの疲れも出たせいか
「ママー」「ママー」と
泣いて入場してきたの
心のなかで
「慣れないなかで
かけっこ、泣かずに走ったもんね~」
「頑張ったから疲れちゃったよね~」
と
つぶやきながら
自分の感情をストレートに泣いて
表現している娘が
微笑ましくて、
思わず声をだして笑ってしまったのだよね。。。
そしたらば、
隣に座っているママさんの娘ちゃんも
緊張で大号泣していたらしく
笑っているわたしに
「笑わないでください!!」
って
怒ってきたのだよね。
キャー!でしょ?笑
わたしのチキンハートは
カチカチに凍りましたわ。
「笑わないでください!!」って
怒られて。
その場はびっくりして
思わず謝ったんだけどね。
「急に怒られて怖かったなぁ」
「可愛くて笑っていただけなんだけどなぁ」
「あなたの娘のことじゃなくて
自分の娘が可愛くて笑っていただけなんだよなぁ」
っていう思いが湧いてきてね。
けれど
この出来事から学んだことを踏まえて
気づいたことがあったので
まとめてみたよ。
知らぬうちに
戦っていた心
あの時のわたしは、
泣いている娘がただただ可愛くて
笑っていたと思っていたけれど
隣のママさんは、泣いているわが子に
「頑張れ!泣くな!」って
声を送っていたんだよね。
それを聴いて、わたしのなかに
笑っているわたしは余裕がある
頑張らせるあなたは余裕がない
ってジャッジして
勝手に競争している自分が
いたのよーーーー
恥ずかしながら!
自分が勝手に戦っていたから
負かされたような気がして
責められたように感じたの。
戦うという闘争反応
が現れるということは
わたしが怖かったから
泣いている娘をみて、
ほんとは怖かったんだな・・
もしね
娘が泣いていることを
笑いという鎧をきずに
普通に見守ってしまったら
慣れない環境での
人の視線の怖さは痛いほど分かるから
それが分かってしまうと
一緒になって怖くなって
辛くなって、泣き出してしまいそうだったから
笑顔の鎧を着た。
そしてね。
相手のママも
泣いていることが怖くて頑張らせて
応援していたでしょ。
わたしも泣いていることが怖くて
笑うことでフタをしていた・・・
「笑わないでください!」って
わたしに言ってきたママさん
わたしも表現方法は
違っても【同じ】だったんだよね
同じなんだなぁーって気づけると
相手のことが敵じゃなくなって
心のなかでトロトロと
何かが溶けてゆく
問題が問題じゃなくなって
心が波立たなくなる。
誰も悪くない
というかお互いさまだった!
隣のママさんから
「笑わないでください!」
って言われたら
思わず敵対視しちゃうと思うのだけどね
振り返って考えてみれば
子どもが泣いてるのを
ケラケラ笑ってる私もどうよ??
なんだよね。笑
娘、ごめん・・・
11月のmamaコミュの講座のなかでも
ありましたが
人の交流のなかで起こるトラブルは
自分の否も相手の否も50:50
どっちもどっち。
だから
さっさとお互いに否を認めて
すり合わせしたり
話し合ったり
一緒に改善していけばいい。
(一緒にいたくないなら離れるも○)
mamaコミュ主宰のとも花ちゃん
おたがいに相手を
分かってない
それは相手の一部分だけ
怒られたとき
自己肯定感が未成長な
私たちがやりがちなのが
全否定
自分の存在 全否定
自分の言動 全否定
してませんか?
今回は、わたしが笑ったことを怒られたけれど
相手はわたしのすべてを知っていて
否定してきたわけじゃない。
つい、自分のすべてを知っていて
全否定されたような
錯覚を起こしてしまったりするけれど
相手はわたしの一部だけをみて、
怒っただけで
わたしのほかの素晴らしい部分は
わたしは知っているから。
要するに
怒られたのは
100%あなたが悪いわけじゃなく
ただの勘違い
ただの人違い
ということ。
以上、
わたしが今回、
ママさんから笑っていることを怒られたときに
凹みそうになったり、
相手にむかつきそうになったときに使った
心リセット方法です♪
11月のmamaコミュ講座で習った内容が
めちゃくちゃ役に立った〜〜!!
怒られるのは嫌だけど
こんなふうに考えられるようになったら
同じことをズルズルと引きずらなくなったよ。
なにかヒントがあれば
ぜひ参考にしてみてね。
>>Big Smile mama認定講師オープンカウンセリング一覧はこちら
子育てが変わる!
人生が変わる!
「mamaコミュ!」
↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓
▶︎月会費:8,888円◀︎
▶︎年会費:88,888円◀︎





