昭和50年代の中学校国語の教科書 | masaeのひとりごとⅡ

masaeのひとりごとⅡ

思い出話やひとりごとを綴るわがままブログ

 

こんにちは

 

さて、今日は 何を書こうか?と思い、

私のブログのアクセス分析を見ると

2022年2月17日に書いた

「昭和40年代の小学校国語の教科書」という

タイトルのものが、1位になることが多いです

 

懐かしい物語ばかり!

 

 

ということで、

今回は、「昭和50年代の中学校国語の教科書」にします

 

前回は、どの出版社の教科書だったのかが、

わからなかったので 私が記憶している物語を

書きましたが、今回は、 光村図書の教科書だったことは

覚えていたので、 「光村図書クロニクル」を見て

正確なことが 紹介できます

 

 

 

 

<フシダカバチの秘密>

 

アンリ・ファーブル
古川晴男 訳

 

 

<少年の日の思い出>

 

ヘルマン・ヘッセ
高橋健二 訳

 

 

<杜子春>

 

芥川龍之介

 

 

<赤毛のアン>

 

L・M・モンゴメリ
村岡花子 訳

 

 

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」は、

小学校の国語で 習いましたね
 
当時、赤毛のアンシリーズは
もちろんのこと、
モンゴメリの他の作品は、
・丘の家のジェーン
・果樹園のセレナーデ
・可愛いエミリー
も読みましたが、
タイトルは 覚えていますが
内容は すっかり 忘れてしまいました
 
「赤毛のアン」は、大人になってからも
シリーズを読み返しました
もちろん 翻訳は 
村岡花子さんのものを
読みましたよ
 
 
 
<機の音>  木下順二
 
<一切れのパン> F・ムンティアヌ
         直野 敦 訳
 
<朝の光の中で>  川端 康成
 
<走れメロス>  太宰 治
 
<野生のエルザ> ジョイ・アダムソン
         藤原英司 訳
 
皆さんは、覚えてらっしゃいますか?
 
機の音・・頭の中が、鶴の恩返しになってたけど、
よーく、考えたら、それは「夕鶴」でしたね^^
 
川端康成の著書は、大人になってから
「伊豆の踊子」「古都」は、読みました
 
あれ?!
「雪国」も教科書で見たことがあるような~
 
 

 

<山椒魚> 井伏鱒二

 

<生まれ出づる悩み> 有島武郎

 

<わが輩はねこである> 夏目漱石

 

<道程> 高村光太郎

 

<寂しき春> 室生犀星

 

<ウィルヘルム・テル> フリードリヒ・シラー
            野島正城 訳

 
思い出しました!
高校の教科書に載っていた 
高村光太郎の詩で 好きだった詩。
 
智恵子抄
 
<レモン哀歌>
 
そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉(のど)に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓(さんてん)でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう
 
 
令和になったい現在は、
どんな物語を習っているのでしょうか?
 
光村図書の教科書であれば、
こちらから 検索できます
  ↓