Call back~心の積木~ブログ -35ページ目

なんだかな

身体がかなりダルイ


今度は風邪?


なんだか最近ダメダメな自分


ドつぼにハマったこの感じ


なんだかな・・・


色んな事を考えています。


何が一番大事なのか


何が一番大切なのか


考えても答えは出ない


それはわかっていても


なんだかな・・・


Call back~心の積木~ブログ

こうなったら


最悪な自分も


グイッと一氣に呑み込んで


そんな自分も楽しもう。


考えても答えは出ないけど


氣が済むまで考えよう。


季節は春


いろんな想いに揺れ動く


そんな季節


最幸も最悪も


とらえ方次第で


結局は同じこと


Call back~心の積木~ブログ


ならば


落ち込む自分に


ありがとう



Call back~心の積木~ブログ

今日も


訳の分らぬブログに


お付き合い頂き


ありがとうございます☆

ドライブ

仕事が終わり


帰ってきて


まだまだ明るい外


思わずドライブしたくなって


チップとリオを連れ出し


行ってきました☆



Call back~心の積木~ブログ

Call back~心の積木~ブログ

とっても氣持ちよかった。


お茶も野菜も


どんどん成長しています。



Call back~心の積木~ブログ

Call back~心の積木~ブログ

家の事

Call back~心の積木~ブログ

昨日は一日かけて家の事


まずはおえんの拭き掃除から


結構長いおえん


奇麗にふきあげるだけで一苦労


でも


なぜか雑巾がけしていると


自然に出てくる


「ありがとう」


そして


この家は50年も前から建っているんだと


なぜかしみじみ想う


Call back~心の積木~ブログ

そして


おえんの拭き掃除が終わってから


さすがにこのままでは


外から丸見えな


骨組みだけのさっしに


障子をせっせと貼る


これはこれで


手間がかかる


でもやっぱり楽しい


Call back~心の積木~ブログ

そんなことをやっているうちに


最強助っ人の


よっちゃんと合流


そしてメインの


キッチン壊しへ


Call back~心の積木~ブログ

こんな感じで


前住人が


土間に上がり台を設置した揚句


全然使っていなかったキッチンを


また元の土間へと戻すために


台を壊すことに


Call back~心の積木~ブログ

まるで


某番組


大改造ビ○ォーアフ○ー


なみに


取り壊しました


ここにかまどを置く予定です。



今日はと言うと


朝からちょっと身体の様子が変


そう思っていたら


案の定


動悸が・・・


予定をドタキャンしてしまい


ご迷惑をかけた皆さん


ほんとすみませんでした。


今は落ち着きました


生きているうちに


やりたいことを


しっかりやりたいと


改めて想う今日この頃。



Call back~心の積木~ブログ




人間なんて

人間なんて


たった3℃


体温が上がっただけで


動けなくなる


たった3℃


体温がさがっただけで


動けなくなる


人間なんて


弱い生き物


だからこそ


本氣になれる


何かが必要なんだ。



そう言っていたのは


昔の師匠


そう


訓練所の所長でした。



所長は


日本にアジリティを持ちこみ


常に


“世界一”を考えて


行動されていた。


そんな所長の姿に


「あぁ、世界を相手にするってこういう事なんだ」と


若いながらに思い知って


いつも考えさせられていました。



訓練所から


所長の家まで


約30分


毎日30分掛けて


訓練所に行き


帰りも30分掛けて


所長宅まで帰っていたんですが


たまに


所長の車で


一緒に帰ることがあり


その車の中の30分が


本当に楽しみでしかたなかったのを思い出す。



その30分は


所長の考えや


今までの経験を


ゆっくりと聞くことが出来る


とても貴重な時間。



ある日


車の中で


所長がアジリティを日本に持ち込んで


間もない時の事を聞かされた。



所長がアジリティを日本に持ち込んだとき


所長の夢は


「福岡ドームでアジリティのデモンストレーションをする」


と言う事。


その当時


アジリティと言う競技自体が


まだ殆ど認知されておらず


それを聞いた回りの訓練士の人たちは


鼻で笑い


馬鹿にしたそうです。



しかし


時は経ち


アジリティと言う競技が知れ渡って


見事所長に


福岡ドームでデモンストレーションをやって欲しいと


話が来たのでした。



今では


アジリティの競技人口もかなり増え


所長は


世界中で知られる人となり


毎年


3人にしか与えられない


世界選手権の常連となっています。



結局は


自分次第。


回りに何と言われようと


自分がやりたいかどうか


ただそれだけ。


それと同時に


新しい何かを始めるときは


誰もが常識外れ


誰もが変人


それを乗り越えた時


誰もが偉人になるんだと


所長の事を想い出すと共に


そんなことを考えている。



Call back~心の積木~ブログ


ちなみに


所長の夢だった


「福岡ドームでアジリティ」


その数日前から


所長は40℃近くの高熱が続き


回りに止められながらも


走り終わったら死んでもいい


そう言って


解熱剤を何度も打ってもらい


走り終えたそうです。



短い時間でしたが


そんな所長の下で


色んな事を学ばせて頂いたことに


心から感謝する


今日でした。




一行は

“百聞は一見にしかず”


このことわざは


誰もが一度は耳にしたこと


あると思います。


人から百回聞くよりも


一回自分の目で見た方が


良くわかる。


と言う意味ですが・・・


その先にどんな言葉があると思いますか?


なんでこんなことを聞くのかと言うと


今日


某番組で


客家の名言が紹介されていて


その中で


この“百聞は一見にしかず”


の続きがあってたからなんですが


まさにその通り


と言うか


僕も実は同じ様なことを考えていたので


思わずブログに書きたくなったのです(笑)



氣になるその答えは


・・・


百聞は一見にしかず


されど


百見は一向にしかず



どうでしょうか?


めっちゃめちゃ名言ですよね。



百回聞くより一回見た方がよくわかる


しかし


百回見るより一回行動した方がよくわかる。



これからの


僕の座右の銘にしようと思いました。



Call back~心の積木~ブログ

カメラを構えた僕に


何かを企んで近づいてくる甥っ子。


いつまでも


こんな感じで


好奇心旺盛でありたい☆