LOTUSのブログ -12ページ目

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

命日当日に行くのは、実に20数年ぶりおねがい

車じゃないと行きにくい所に住んでるので、

免許のない私は相方くんのお休みの日にしか行けない。

じゃあ、免許取れよって感じだけど、

私は運転には、絶対的に向いていない笑い泣き

今年は、日曜日だったのねルンルン

 

ということで行ったんだけど、人がいない。。。

前に行った時は、入れ替わり立ち替わりでも

5人くらいは常にいた。

そうなんですよ、ストーンズが同じ日に

ハイドパークでコンサートやってるんですよ。

今年はストーンズ結成60周年。

そりゃ、ライブ行くよねー。

 

ブライアンのファンは、大体60年代のストーンズ好きだと思っていたんだが、、、

そうでもないのかはてなマーク

今年のお墓の様子です。

命日なのに、お花すくなーーーいえーん

で、お一人だけいた方と1時間ほどお話ししたところ、

彼は90年代半ばから毎年来ているとのこと。

ブリストル在住の方なので、そんなに遠くないのね。

彼曰く、やっぱり毎年いろんな国からファンが来て、

ワイワイやってるのだと。

ですよね。

私も命日当日だから、前にお会いした方にも会えるかなと

ちょっと期待していたけど、全然ガーン

相方君曰く、私が20数年前にあった人達は亡くなってる可能性もあるぞと。。。

た、確かにあせる

当時、若いのにブライアンファンとは、ましてやわざわざ日本から〜と、ちやほやされたほどでしたのでw

ハイドパークに参戦したファンが翌日にでも、

行ってくれていることを願う。。。

チャーリーのお墓は、デヴォンにあるらしいから

チェルトナム経由デヴォンって、ちょっとしたホリデーだわ。

それはそれで、いいホリデールンルン

 

チャーリーが亡くなってなかったら、ハイドパークのライブに行ってた可能性もあるので、なんで人がいないんだーとは、言えない爆笑

私も普段は、命日当日には行ってないしね。

 

で、ブリストルのおじさんから得た新情報によると、

コッチフォードファームのオーナーが変わったらしい。

コッチフォードファームとは、ブライアンが亡くなった当時に住んでいた

イギリス南部イーストグリンステッドのハートフィールドにあるファームハウスで、

クマのプーさんの作者A.Aミルンがプーさんを書いたお家でもあるんです。

かなりブライアンオタク感、満載ですねアセアセ

いいじゃないかー、人生で最愛の人なんだから〜ニヤリ

 

で、前のオーナーさんはファンが来ても、ドアベル鳴らすと

お好きにどうぞとプールや庭を見るなどなど、友好的だったそうです。

プールは、ブライアンが亡くなった場所なので、

ファンには感慨深いんですよえーん

当時のプールのタイルは、直後に家を買ったJOHNS夫妻が

ブライアンのファンクラブの元でオークションにかけられたのだとか。

それに関しては捨てられるよりは、ファンが持ってた方がいいと思うグラサンハート

コッチフォードファームには、私も行ったことあるけど、

オーナーさん不在だったので、ご近所の方の許可を得て、

写真だけ撮らせていただきました。

 

が、最新オーナーさんは、、、

要は、ブライアンファンが行ってもダメらしいです。

そして、前の現状を止める気もないらしく、様変わりしているとのこと。。。

 

なんて、残念な。。。チーン

昔の私の夢は、コッチフォードファームを買って住んで、

無料のブライアン博物館をやって、世界各国のブライアンファンの方々に楽しんでいただくことだった。。。

億万長者じゃない限り、無理な話で。。。

前のオーナーさんから買い受けれていれば、

ブライアンの形跡を残せたのにーーーーーーーネガティブ

最初に売りに出された2012年時点で、

2mポンドを持っていればびっくりマークびっくりマークあるわけない煽り

 

感じのいい田舎のファームハウスを探してた金持ちなら、

何もわざわざコッチフォードファームじゃなくてもいいじゃんと、殺意を覚えた瞬間だったドクロ

イギリスの金持ちなんて、ファンのことなんて考えないわな。

どうせ、トーリーだろうw

再度売りに出された2017年に

1.8ミリオンポンドで買ったようです。

ロンドンの高級住宅街に比べれば、安いかも。。。タラー

普通に住むには、不便な場所だしねーてへぺろ

 

ブライアン、ごめん、私の経済力がないばっかりに

プーさんの面影さえもなくなったんだとよ。。。チーン

ブライアンファンは知っているのだが、ブライアンはプーさん好き。

新オーナーさん、せめてプーさんの形跡くらいは残してあげて〜。

A.Aミルンも浮かばれないよ。。。ショボーン

棒投げ橋にでも行って、棒投げて遊ぶくらいしかできなくなったか泣

プーの棒投げ橋の近くなんですよ。

クリストファーロビンと、プーになった気分で遊んでみたけど、

なんせ一人旅だったから、どうしたものかと思ってたら、

そこにいた5歳くらいの子が、一緒に棒投げ遊びしてくれました飛び出すハート

気分的には自分はプーで、その子がクリストファーハート

いやー、いい旅だった〜。

当時のイギリス人は、外国人にも優しかったしてへぺろ

 

くそー、お金持ちになってコッチフォードファーム買いたいびっくりマーク

叶えるには、宝くじ当たるくらいしかないダメ人間昇天

夢は大きい方がいいので結果、老後はコッチフォードファームだな花ちょうちょ

 

 

 

 

 

もう、今更ながらやっぱりラインって便利ー

世界中どこにいても、いつでも話せるしおねがい

留学中にあったら、どんなによかったか。

私が留学してた時って、ポンドがめっちゃ高かった。。

今の円高とか、かわいいもんだよ。

まだ1ポンド=160円くらいだし。

当時不運にも、1ポンド=280円くらいだった。。。

もう歯ブラシもゲキ高びっくりマークってくらい。

 

しかもお金持ちだらけのアートスクールだったから、

さらに日本人、、、貧乏を感じたガーン

クリスマス用に誰か800ポンドでドレス作ってーっと

お父さん油田8個持ってるとかいうアラブ人とか、

20歳の誕生日にクルーザー買ってもらったドイツ人とか、

お父さんイタリアに島持ってるイタリア人とかタラー

おいおいマフィアかよ。。。爆  笑

ちなみに、友人のクラスにはお母さんが

銀座にビル5個持ってる日本人もいたグラサン

庶民のくる学校じゃなかったかもと痛感したw

もちろん、庶民の金銭感覚の学生もいたけどね。

だけど、よく聞くとお父さん、有名な彫刻家だったり。。。

世界って、すごいって思った泣き笑い

まさにあなたの知らない世界だった。。。

あんなん、オカルトより、おっかねーわおばけドクロおばけドクロ

 

で、当時の大家さんは、前に留学生が電話代払わずにバックれたのを理由に、電話をかけるのを許してくれなかった煽り

かかってくるのは、オッケー。そりゃそうだ。

10万円くらいの請求だったらしいから、まぁ気持ちはわかるよね。

どうやら、テレクラ的なのにかけてたらしいw

家賃が安くて、ゾーン1だったから大家さんもフラットに住んでるというシェアハウスだった。

幸い、大家さんには可愛がってもらったからよかったけどねウインク

一応、フラットメイトみんなで電話代払うから、

電話かけさせてと交渉したけど、ダメだったてへぺろ

理由は、前記のとみんな長電話で、自分が使う時に使えないこともあるからと。

当時、スカイプもなかったから、格安で海外に電話をかけられるフォンカードを買って、公衆電話から日本にかけてた。

数年後に、スカイプが出てきた時は、歓喜だった拍手

 

で、新たにグループラインで、

中高の友人たちで、ランチしよーって。。。

いやいや、行けないしえーん

なんでそのメンバーに入れるんだよ〜w

主催者が仲良しだから、入っちゃってるんだけど、

もう、やりとり見てるだけでいますぐに参加する〜。

またやるから〜って言われても、今すぐに帰りたい笑い泣き

中高一貫の女子校だから、いまでもみんな仲がいい。

なので、卒業してから逆に苦労した。。。悲しい

女同士がこんなに醜いんだとw

 

日常的にみんな会ってるみたいだけど、

今回はちょっと同窓会気分でどうはてなマークという人数多めで。

こう言う時は、ちょっとホームシックになるよね〜。

まぁ当日、楽しんでるのが目に見えるようにわかるから、

想像しただけで楽しくなる、なんか幸せな日だったわ〜ラブ

自然に笑顔でるって、本当精神的にもうるおう〜ウインク

 

でも、携帯見て微笑んでるの、客観的に見たら怖いよねw

 

 

そうか、ブラインアンの命日にストーンズは

ハイドパークでライブがあるらしい。

ミック、金儲け主義なのは誰もが知っているが、

せめて、当日はブライアンの命日だということを

MCで言ってください飛び出すハート

もうね、あまりにチケット代が高いのと、

チャーリーも亡くなってしまったので、

私はストーンズのライブには、多分もう行かないかな。

 

相方くんのおばちゃま、リバプール公演に参戦して、

まんまとコロナに感染したと指差し

残念ながら、ミックから移ったんじゃないの〜と

メールが来ててワロタ。

ミックジャガーもコロナ感染したけど、アムスの公演は延期になったらしいがハイドパークはやるのかなぁ。

先月コロナに感染した身としては、ミックは軽症だったんだろうと思うしかない。

。。。老人なのに。

やはり、金の力は偉大なのかはてなマークw

 

で、今年のブライアンの命日は、日曜日びっくりマークびっくりマーク

免許のない私は相方くんに毎年行きたいと頼むが、

平日に休みを取ってまでは行かないびっくりマークと言われ続け、

早、言いたくないくらいの年月。。。

お墓には、その間何度も行ってますよ。

でも命日当日に行ったのは、若かりし頃に

一人イギリスブライアンジョーンズツアーを敢行した時以来。

かれこれ、、、私がまだツインテールが似合ってた頃です爆  笑

その自己開催ツアーの最終目的地は、昔のウェンブレーの

スートーンズのライブ。

当時、チケット代は55ポンドだった。

当時としては、比較的高いチケット代だったのよ。

そして、チケットを買った場所は、今はなきマーキー。

ストーンズ好きなら知っているマーキーで、チケット購入も

感慨深かったラブラブ

この情報は、ヴィヴィアンウエストウッドの店員さんに

教えてもらって、ロンドン行ってから買った。

あの頃のロンドンのヴィヴィアンの店員さん、

ちゃんとおしゃれで、ヴィヴィ子には優しかったんだよね〜おねがい

音楽好き、ファッション好き、国境なしみたいなグラサン

あ、原宿のストアロボットの店員さんも、ヴィヴィ子には優しかったw

双方とも、惜しみなく情報教えてくれたんだよね。

マウント取る人とか、いなかったよねぇ。。。

世の中、どんどん荒んできてるね不安

 

ということで、貧乏人はストーンズのライブに行けないので、

じゃなくて、やっとブライアンの命日が平日じゃないので

今週末は、チェルトナムに行ってきます愛飛び出すハート

 

ブライアンのお墓があるチェルトナムに住みたくて仕方がないのだが、ロンドンに行くにはちょっと不便。

+相方くんの賛同が得られない。。。

夢は、毎日のウォーキングコースがブライアンのお墓なんだけど。。。

基本運動嫌いだから、今時点では理由もなくウォーキングはしない。

ブライアンのお墓なら、毎日行くよね〜愛

土砂降りでも行くよねーニコニコ

 

前に命日当日に会ったブライアンファンの方々は、

今もご健在なのかなぁ。

覚えているのは、the whoのキースムーンのtシャツを着て、

60年代当時の新聞の切り抜きのスクラップブックを持参してたご夫婦。

多分、当時、60代くらいだったかな。

あとね、車で横付けしてストーンズかけてくれたおじさん。

バーボンをみんなで回し飲みしながら、ブライアンについて

語りあいました。

そして、墓地なので、普通に親族のお墓詣りに訪れたおばぁちゃまに

怒られました。。。。

墓地で音楽をかけるのは、慎みなさいと。

もう本当に、ごもっともです。

 

命日前日にお墓の場所を確認しようかなと墓地を訪れた時、

ブライアンのお墓の場所がわからず、墓守の老人に尋ねたところ、

いろいろと親切に教えていただきました。

あのおじいちゃんは、もう亡くなってるだろうなぁ。

当時の私は、今より英語力が微妙だったけど、

お墓にはチャーリーワッツはよく来るよと、

教えていただいたのは覚えてます。

やっぱチャーリーだわ飛び出すハート

 

ま、そんなこんなで今週末は、どこまで行っても

最愛のブライアンのお墓詣りに行ってきますラブ

もうかなりいろいろ落ち込んでたけど、

とにかく大好きなブライアンのお墓に行って、

テンションあげて負けずに生きていこうと思う次第だわ。

 

あ、そういえば、グラストンベリーの

ポールマッカートニーのライブ、テレビで見たけど、

よかったびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

私はビートルズファンではないが、久々に

音楽っていいなぁと思わせてくれたライブだったよおねがい

前半、さすがに老人声出ないねーと思ったけど、

後半はよかったびっくりマーク

長いライブにもかかわらず、濃厚。

私はファンではないが、ブルーススプリングスティーンと

フーファイターズのデイブもゲスト出演。

ドラマーが亡くなっただけに、なんだかエモーショナル。

今まであまり好きじゃなかったマッカートニーを

結構好きになりました。

基本60年代好きなので、好きなビートルズの曲は

マイナーな曲が多いのですが、やっぱり長い年月

リスナーに愛される曲っていうのは、何かしら

心に響く楽曲なんだろうなぁ。

 

やっぱり音楽なしでは生きていけないのを実感びっくりマークびっくりマーク

ちなみに今日は、一日中the smileとradiohead聞いてましたグラサンハート

私にとってブライアンは神で、トムは天使なのは

もうずっと変わらないでしょうねよだれ

好きな音楽なしだと、とっくにこの世にいなそうだねw あはは