~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -9ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-村上春樹・スペイン01art

  

核にノーと言い続けるべきだった」 byカタルーニャ国際賞受賞の村上春樹氏

   

 スペイン北東部カタルーニャ自治州が文化や人文科学の分野で活躍した人に贈られる第23

回カタルーニャ国際賞が9日、日本の作家の村上春樹氏に授与されました。
村上氏はバルセロナで行われた授賞式のスピーチで福島第1原発の事故に触
れ、
日本人は核にノーと言い続けるべきだった
と述べました。


 この中で村上氏は、福島の事故について
日本にとって2回目の核の悲劇だが、今回は誰かが原爆を落としたのではない」と指摘。
われわれは自分の手で間違いを犯し、国を破壊したのだ」と語りました。 


スピーチの内容の重要部は下記です。
 ・日本は唯一核爆弾を投下された国だ。
  放射能が世界や人間の身にどれほど深い傷痕を残すか、われわれは被爆者の

  犠牲の上に学んだ。
 ・福島原発事故は日本人が体験する2度目の大きな核の被害だが、今回は爆弾

  を落とされたわけではない。
  自らの手で過ちを犯した。
 ・間違いを犯した理由は「効率」だ。
  原子炉は効率が良い発電システムだと電力会社が主張し、政府も国策として推

  進した。
 ・地震国の日本は世界第3の原発大国となり、原発に疑問を呈する人には「非現

  実的な夢想家」というレッテルが貼られた。
 ・だが原発は今、無残な状態に陥った。
  原発推進派の「現実」とは「便宜」にすぎなかった。論理をすり替えていたのだ。
 ・(福島原発事故は)すり替えを許してきた日本人の倫理と規範の敗北でもある。
  われわれは自らも告発しなければならない。
 ・日本人は核に対する「ノー」を叫び続けるべきだった。
  技術力を結集し、持てる叡智(えいち)を結集し、社会資本を注ぎ込み、原発に

  代わる有効なエネルギー開発を国家レベルで追求すべきだった。

それが、広島、長崎の犠牲者に対する、集合的責任の取り方となったはずだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   

You Tube下記URLでスピーチ全部を見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=ZL-W7tX1Z-Y  


このスピーチには、賛否両論入り乱れているようですが、
あなたはどうですか?^^

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kakuheiki_logo_0

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果

 5日付フランスの週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査によると、

同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだ

と考えていることが明らかになったとのことです。

     

 電力需要の8割近くを原発が担うフランスで、これほど脱原発の機運が高まったのは

異例で、脱原発団体の代表は、「世論は、福島第1原発事故を受けて明らかに原発の

重大なリスクを意識している」と述べたそうです。


 6月1~3日に有権者1005人を対象に行われた調査の結果=
  ・原発を即時停止すべきだとした回答は15%。
  ・25~30年かけて段階的に廃止すべきだとの回答は62%。
  ・原発継続派は22%にとどまった。

--------------------------------------------------------------

<青森県知事選>原発推進派勝利「誰がやっても無くなんね」


 6月5日青森県知事選が投開票され、こんな原発の世界的大事故の当事国にもかかわ

らず、原発推進派の現職候補が圧倒的大差で3選を果たしました。


 数多くの原発関連施設が立地する下北半島の民家で、かつて反対運動にかかわったと

いう50代の男性の話、

  「出稼ぎしねぐていぐなったのも原発さあっからだ。しょうがねがったんだ」。
食卓で原発の関連企業で働く30代の長男と2人、口をそろえた。

「誰がやっても、原発は無くなんね」

    

白黒ハッキリと比較できる結果が同じ月に出ました。   

その国の民度の違いを知る良い機会だと思います。

世界人権の先駆けとなった革命を為しえた国と比較するのは酷かもしれませんが、

日本世界で唯一の核被爆国です。

そしてこの結果です。

             
その国の民度!推して知るべきでしょう。

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hoawking0a_art

 英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(68)は、最新の著作で、

  “宇宙は神が創造したものではなく、ビッグバンは物理学的法則の必然的な結果だ

と断言しました。

  
 ホーキング博士は、米物理学者レナード・ムロディナウ氏との共同著作

       「The Grand Design」 で、

重力などの法則があるため、宇宙は無から自らを創造できると指摘。

明快に「宇宙を創造させるのに神を呼ぶ必要はない」と付け加えました。

(無から何かが生まれるのか? という疑問は誰でもいだいていましたよね)


このような発言は、ホーキング博士の宗教に関する見解が変化した可能性を示唆しています。


 世界的ベストセラーとなった「ホーキング、宇宙を語る」で博士は、物理学的法則とは単に、

「神がビッグバンに介入したと信じる必要がないことを意味するだけのもの」とし、

「もし完全な理論を発見できれば、それは人間の理性の究極の勝利になるだろう。

そのとき、人間は神の心を知ることになるのだから」

と書いていました。

   

そして現在、「天国も死後の世界もない」、と英物理学者ホーキング氏が断言しました。


さらに、さらに!

「人間の脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、

「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」

とも述べ、死後の世界があるとの考えを完全に否定しました。     


この考えは、私の予てからの思考とも一致します。

    

神様は、行いの悪い人達にとっての “お仕置きマン” ・ “なまはげ” の役目でしかない と

信じていた私は大納得です。


皆さんはいかがですか?^^

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~ ~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-taniguchi_0

この国の愚かな国民に選ばれた愚かな政治家達による、愚かな行為が、また始まりました!


そう! “政権闘争”です! “政局”です!!


そんなことをやってる時間があるのですか?


 ・震災による避難民が10万人以上! 

 ・原発事故は収束の見通し立たず!(現在も原発事故継続中)


それでも、永田町では「俺たちは大好きな政権闘争・政局をやるんだ!」  と

私たちの選んだ政治家の先生達は、避難民の苦痛も理解せず、原発の見通しも立たないのに

政権闘争を始めました。  


驚きです!(@_@)


国会質問の始めに、型にはまったように述べられた「被災者の方達の一刻も早い復興と・・・」

この言葉が、いかに血の通ってない絵空事の枕詞だったかが露呈しました!


今から総理大臣や担当大臣変えて、また一から復興・原発事故にのぞむのですか??

そんなことをやっている時間があると思っているのですか??


良識を疑います!

あきれてしまいます!


身の丈以上の政治政府は享受できない」 と言います。

私たち自身の身の丈」は、この程度だったと認識しましょう。

いつも言っている 「民主主義は自業自得主義」 ということです。


この低レベルな人達を選んだのは誰なのか?

問い直してみましょう。 (-_-;)

-----------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-GALAPAGOS003SH_art


AndroidiPhone 逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に(10年度)


スマートフォンのOS別シェア

 5月10日発表したMM総研の資料によると、2010年度(2010年4月~11年3月)の国内携帯

電話出荷調査によると、スマートフォン出荷は855万台で、なんと前年度比約3.7倍に急拡大

したそうです。

  
 各社から Android 端末が販売されるようになったことで、OS別にまとめると

Android のシェアが57.4%となり、iOSのシェア37.8%を逆転したそうです。(^^)/

   

調査における「スマートフォン」の定義は下記によるとのこと。
 ・iPad や GALAXY Tab などのタブレット端末以外
 ・iOS、Android、Windows Mobile、BlackBerry OS のいずれかを搭載
 ・音声通話が可能(画面5インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は除く)
 ・高機能で尚且つアプリやソフトウェアのカスタマイズが可能
 ・OS環境としてアプリケーション開発仕様が公開されていること
 ・キャリアとメーカーがスマートフォンと自ら位置付けている製品

総出荷台数は9.3%増の3764万台に。
スマートフォンの出荷拡大とauのトライバンド端末への買い換えが好調だった。


スマートフォンの割合は全体の22.7%にまで成長。
OS別シェアではiOSは37.8%と Android に首位を譲ったが、
スマートフォンメーカー別シェアでは
  Apple が323万台で37.8%を占め、依然としてトップ。
  「IS03」などを発売したシャープが24.3%、
  「Xperia」のソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが9.8%、
  「GALAXY S」のSamsung Electoronicsが9.0%とのこと。

11年度のスマートフォン出荷台数は2.1倍の1820万台に拡大し、全体(3890万台)の半分弱

を占めると予想されるとのことです。

  
 NTTドコモ、KDDIは新機種の50%以上をスマートフォンにする方針で、勢いによっては2000

万台規模、出荷台数の過半数を占める可能性も十分に予想できるとのことです。


もちろん私もスマートフォン使ってます!

いよいよスマートフォンの時代が来ましたね。

携帯は、“片手で操作する”のが、日本の携帯仕様の掟(おきて)と、つい最近まで言っていた

のに、この急激な購入者意識の変化は、ある種の驚きです。

しかし、やはり機能からいってもスマートフォンの時代になるでしょうね。^^


皆さんも次の買い換え時には検討してみてください。(^^)

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-skype01

 米国Microsoftが、インターネット電話最大手スカイプ(Skype)を70~80億ドル

(約5600億~6400億円)で買収することで合意に近づいている

9日、米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じたそうです。

    

 ウォールストリート・ジャーナルは、複数の匿名の情報筋の話として、早ければ10日にも合意

に達する可能性があるが、同時に決裂に終わる可能性もあると述べたそうです。
マイクロソフトは、取材に対してコメントを返していないそうで、これは買収交渉中と認めたのと

同じことですね。^^;


 米アップルの「iPhone」や、米グーグルのAndroid」搭載端末が先行するスマートフォン市

で先を越されている米Microsoftにとって、ライバルを追いかける上で、スカイプ買収逆転

ームランになりうる良策かもしれないですね。
いかにもアメリカンビジネス的やりかただな!とビックリすると共に、期待も持っています。


スマートフォンやタブレット型端末、パソコンでのビデオチャットの人気は急速に高まっていて、

スカイプは1月、スマートフォンでの動画通話サービスを提供する米Qik社を買収しています。

これでスカイプは、ますます企業価値を高め、Microsoftにとって、より魅力的な企業に映るで

ょうね。

    
この先の進展を私も非常に興味を持って見守っています。

  

※スカイプは2003年に、エストニアのソフトウエア開発者たちが起業した起業で、今日の

 ネットユーザーの多くの人がスカイプを利用して、パソコンやスマートフォン(多機能携帯

 電話)から、インターネットを経由した無料の通話&低料金の通話を利用しています。


もちろん、スカイプ  私もよく使っています! (^^)/

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-au2011
       

6月1日に開催予定だった「AU Japan 2011

9月15日に延期して、尚且つ例年の有料をやめて、無料にて開催とのことです。

(無料なのが正常な感覚だと以前から思っていました。)

     

 この度、オートデスクでは、“新生「AU Japan 2011」”を開催する運びとなりました。

新生AU Japan”とは、3Dデザイン ソリューションを展開するオートデスクが、製造業界、

建築・建設業界、メディア&エンターテイメント業界向けに、年に一度、“弊社のユーザ様”

や“ユーザ対象となる方々”のために、


  •業界のリーダーが考える最先端テクノロジ
  •更なる専門知識・技術・スキル向上
  •オートデスク製品を活用してデザイン・イノベーションを実現した事例

      

などのセッションをご紹介させていただく場でございます。


 本イベントを通じて、これからの時代に向けた設計やデザインの方向性、新しい設計や

デザインがもたらすビジネスチャンス、専門スキルの更なる向上などを、関連業界の多く

の方々に感じていただきたいと思っております。

オートデスク社員一同、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

       

  2011年9月15日[木] 9:00~18:00(受付8:30)
  ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)MAP
  〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町 2-1-1
  無料 (事前登録制) ※登録開始は6月下旬を予定しております。


製造業界、建築・建設業界、メディア&エンターテイメント業界の設計・デザインに携わる方、

IT導入に関係されている方など

  

オートデスク株式会社
オートデスクイベント事務局(月~金 10:00~17:00 祝祭日除く)
TEL:03-4500-9053 FAX:03-5362-0929
E-mail: event-info@myautodesk.j

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-民主=自業_grada14

   

私の最も言いたいことを再度掲載します!(何度でも載せます ^^; ) 
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
「民主主義」 を 一言で言い換えるならば何でしょうか?

  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、


            ――― 試されます。
 
「民主主義」とは・・・・その字のとおり
民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。

   

このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ’
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の
情報を見分け、この国の主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。

    

 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
    
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけ激しくあの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」
などと言い訳・言い逃れをしたのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳
教育などの状況下では、それも言い訳・言い逃れとして通じるかもしれません。
   
 しかし現代の、この自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち
を繰り返せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などは
通用しません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょう!! ^^
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-IE9_2


< 気がつけば・・・・・・・・・

  東北大震災の話題ばかりになってしまっていたので、本日は別の話題を! ^^ >


 日本マイクロソフトは、最新Webブラウザ

InternetExplorer(IE 9)日本語版」 を、

4月26日(火)の午前0時に提供開始すると発表しました。


 IE9 日本語版は、3月15日の午後1時にリリースが予定されていましたが、東北大震災への

影響を配慮して(ここでも自粛が・・・)提供が延期されていました。
日本以外の国では3月15日に提供が開始されていたそうです。

  

 IE9 日本語版の提供延期の理由を、重要な通信インフラである「ネットワーク回線への負荷

軽減」への配慮と説明しているそうです。

   

 正式リリース日の4月26日は、ネットワーク回線への負荷軽減を考慮し、ダウンロードでの

提供のみり、当初同日に実施が予定されていたベータ版および製品候補(RC)版ユーザー

向けの自動更新については、後日段階的に実施する予定とのことです。

詳細は追って発表するとのことです。


   IE9 では、各種ボタン類の削除や検索枠とアドレスバーの統合などにより、

   ユーザーインタフェースがより簡素化されているほか、HTML5への対応強化

   JavaScript エンジンの改良による表示速度の高速化などが施されているそ

   うです。  


早く DL して使ってみたいものですね。

楽しみで~すビックリマーク ^^

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-level7_kaisets_art

   

放射性物質、発生13日で既に レベル7」 相当


 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、経済産業省原子力安全・保安院が12日に

「国際原子力事象評価尺度(INES)」の暫定評価を最悪の「レベル7」とする根拠になった

放射性物質の放出量は、3月23日までで既に「レベル7」に達していたことが、内閣府

子力安全委員会の推計データでわかったそうです。

      
このチェルノブイリと同じ レベル7」の重大さをもう一度確認する必要があると思います。

(画像参照)

(原発事故は今も現在進行中で、最終的にチェルノブイリを超えることも充分あり得る)

     
 電力は足りてるのに「夏にエアコン使えなくなるのはいやだなぁ~}という間違った認識

持ってたり、この期に及んで、まだ原発継続を望んでいるあなたへ!

   

心を込めて! www

--------------------------------------