~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -21ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-apple-comp_arts

 5月26日、アメリカのコンピューターメーカー「アップル」の株式時価総額が、あの世界最大のコンピューターソフトメーカー「マイクロソフト」を21年ぶりに上回り、アメリカのIT業界でトップとなりました。


 「アップル」の株式は、アメリカのナスダック市場で取り引きされていますが、26日、株価終値で244ドル11セントとなり、株価に発行済みの株式総数を掛け合わせた時価総額は2213億ドル、日本円に換算しておよそ19兆9000億円となりました。一方、これまで時価総額がIT業界で長年世界トップだったマイクロソフトは、株価が前の日より大きく値を下げたため、時価総額で「アップル」を2000億円下回り、この結果「アップル」が1989年以来、21年ぶりに「マイクロソフト」を上回り、IT業界で世界トップとなりました。


 「アップル」は1990年代にパソコンの基本ソフト=OSをめぐる覇権争いで、「マイクロソフト」に敗れ、業績の低迷が続きましたが、2001年以降、携帯音楽プレーヤーの「iPod」や、携帯電話の「iPhone」それに、最近では、映画や電子書籍などさまざまなコンテンツに対応した端末「iPad」などインターネットとの接続を武器にした商品を続々発売!その売れ行きは好調で、株価の上昇が続いていました。


 Steve Jobs氏はアップルの創始者でありながら、一時は「アップル」を追い出されたり、屈辱的な「マイクロソフト」から出資を受けたりしたときもありました。

そして1997年には、Dellの創業者であるMichael Dellは、「アップルは会社を清算して株主に金を返すべきだ」と発言していました。しかし、「アップル」はみごとに復活しました。

現在、Dellの企業価値は「アップル」の10分の1にすぎないとのことです。^^;


Steve Jobs氏は、ただ者ではないですね。 天才です!^^
「アップル」の快進撃は、この先まだまだ続くようです。


アップルコンピューターは下記URLです。

http://www.apple.com/jp/

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hatoyama_syusho_2art

 あの日、『あの時の言葉』 を、あらためて思いだし振り返ってみましょう。
そう!あの日です! 

議会制民主主義による投票による革命が起こった『あの日の言葉』です。

第45回衆議院選挙投票日 平成21年8月30日(日)の新聞各社朝刊に掲載された

二大政党の私たちへの言葉。


〓民主党〓       本日、政権交代。
 あなたは言う。

  どうせ変わらないよと言う。政治には裏切られてきたと言う。
 しかし、あなたはこうも言う。

  こんな暮らしはうんざりだと。
 私は言う。

  あなた以外の誰が、この状況を変えられるのか。あなたの未来は、あなたが決める。

 そう気づいた時、つぶやきと舌打ちは、声と行動に変わる。
 そしてあなたは知る。

  あなたの力で、世の中を変えた時の達成感を。


 国民の生活が第一。  民主党

--------------------------------------


〓自民党〓      日本を壊すな。
 あなたのために。この国のために。
 景気を後退させ、日本を壊してはいけない。
 バラマキ政策で、子供たちにツケを残してはいけない。
 偏った教育の日教組に、子供たちの将来を任せてはいけない。
 特定の労働組合の思想に従う、“偏った”政策”を許してはいけない。
 信念なき安保政策で、国民の生命を危機にさらしてはいけない。


 希望ある明日は、着実な今日からしか生まれない。
 確かな日本は具体的な政策の積み重ねからしか生まれない。
 現実を見据えた政策が、あなたの安心を支え続ける覚悟が、
 この国を守り抜く決意が、私たち自民党にはあります。


 日本を守る、責任力。  自民党

--------------------------------------


平成21年9月16日鳩山内閣発足 その後 8ヶ月 皆さんの身の回りは変わったでしょうか?^^

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-BetterByDesignart_s


 Autodesk Design Innovation Forum 2010の開催についてAutodeskは

次のように述べています。


〓〓拝啓

 貴社ますますご清祥のことお慶び申し上げます。
 さて、この度、オートデスクでは、「Autodesk Design Innovation Forum 2010」を
開催

 する運びとなりました。

  「Autodesk Design Innovation Forum」とは、建築・建設業界、製造業界、ならびに

 メディア&エンターテイメント業界向けにデザイン ソリューションを展開するオートデ

 スクが、年に一度、弊社のユーザ様やユーザ対象となる方々をお招きして、業界の

 リーダーが考える最先端のデザインや、オートデスクユーザが実際に製品を活用し

 てデザイン・イノベーションを実現した事例などを紹介させていただく場でございます。

 本イベントを通じて、これからの時代に向けた設計やデザインの方向性、新しい設計

 やデザインがもたらすビジネスチャンスなどを、関連業界の多くの方々に感じていた

 だきたいと思っております。


 オートデスク社員一同、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

敬具 〓〓


開催概要 は下記です。
 ・日時 2010年6月1日[火] 9:00~18:00(受付8:30)
 ・会場 ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
  東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1番1号 Tel:03-3667-1111
 ・プログラム 基調講演 セッション業界別に3つのトラックとセッションをご用意しております。
  オートデスク製品体験オートデスク製品をさわって体験できるデモコーナーを開設しています。
  パートナー展示パートナー企業による最新ソリューション展示をご用意しています。
 ・参加費 無料(事前登録制)
 ・主催 オートデスク株式会社
  お問い合せ オートデスクイベント事務局 (月~金 10:00~17:00 祝祭日除く)
  TEL : 03-4500-9053 FAX : 03-5362-0929
  E-mail:
event-info@myautodesk.jp

 

 ・建築家・東京大学名誉教授 安藤忠雄氏による「創造の原点」と 
 ・工業デザイナー・アートセンターカレッジオブデザイン工業デザイン学部客員教授(米)、多摩

  美術大学客員教授など兼任 奥山清行氏による「人生を決めた15分 創造の1/10000」基

  調演説があります。

参加費 無料(事前登録制)でもあり、出席する価値はあると思います。楽しみですね。
その他にも有意義な各種セッションもあります。

ぜひ参加してください!


詳細・参加申込などは下記URL参照してください。
http://www.myautodesk.jp/adif10/index.html  

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-Solid_Edge_art

シーメンス製の無償2D CADソフト「Solid Edge 2D Drafting
寸法の表記もドラッグ一発で可能、コネクターの作図も簡単


 「Solid Edge 2D Drafting」は、Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで2DのCAD文書を

作図できるソフトです。

  ○対応するファイル形式は、

   ・Solid Edge 独自形式

   ・「AutoCAD」のDWG/DXF形式

   ・「MicroStation」のDGN形式

また新規にファイルを作成する際は、ISOやANSIなどの文書のテンプレートを選んで作図を開始

できます。


 ソフトの起動後にはWebページ風の画面が表示され、この画面からは作図を始める以外に、

デモやギャラリー、動画による説明などを閲覧可能です。また、実際の画面を操作しながら使い

方を学べるチュートリアルも付属しているので、まずはこれらに一通り目を通してソフトの概要を

把握するとスムーズに操作できるようです。


 画面は、上部に例のリボン形式で各種ツールが、左側にはそれらのツールの設定や文書の

情報が並んでいます。また、画面下部には作図領域の表示サイズを拡大・縮小するボタン類が

分かりやすく用意されています。


 各種ツールは、作図、寸法、注記など、目的ごとに分類されていて分かりやすく、たとえば寸

法ツールを使えば、作図した文書をドラッグするだけで、寸法表記を簡単に追加することができ

る簡単操作です。また、回路図のような接続線をもつ図は、注記ツールのコネクターを使って描

くことができます。

画像やテキスト、ハイパーリンクなども配置することができ、文書を見栄えよく完成させることも

可能です。


 なお本ソフトには、3D作図に対応する有償版の「Solid Edge」も用意されています。

有償版を購入する前に操作感を調べたいといった場合も本ソフトを試してみることができます。


  ““ Solid Edge with synchronous technology 2は、2008年に初めて発表された

    イノベーティブなシンクロナス・テクノロジを踏襲しています。この最新バージョンでは

   部品の設計、アセンブリのモデリング、板金の設計の数多くの部分にシンクロナス・

   テクノロジが組みこまれています。

   さらに、Solid Edge with synchronous technology 2では、新たにミッドレンジのFAE

   機能が搭載され、またSolid Edge Insightがアップデートされ、設計の体感速度を最高

   100倍に高めます。 ””


 開発元であるシーメンスPLMソフトウェアのWebサイトからダウンロードできます。

なお、ダウンロード時には無償のユーザー登録が必要です。


詳細は下記URL参照してください。
http://www.plm.automation.siemens.com/ja_jp/products/velocity/solidedge/index.shtml

----------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-WorkShopNAGOYA2010art

〓毎年開催されるAUGIjp WorkShop NAGOYAの開催詳細が発表されました。
〓有意義なAUGIjp WorkShopになると思います。

〓そして、なんと言っても“お弁当が出る!”これが一番の魅力です(!?)ね!^^;

  ~私ももちろん参加します。皆さんもぜひ参加してください。~


------------------------------------------------------------------------------

参加者同士のアクティブな意見交換やハイクオリティな講義を、その肌で感じるいい機会です。

ぜひこの機会に上司・同僚・ご友人を誘って、さらなる自己のレベルアップを図って下さい。
今回は、ハイクオリティな講義等ありますので、後からセッションの詳細内容を開示しませんので

ご了承下さい。
代わりに一部のセッション内容を Ustream によるライブ中継を行う予定です。
ご期待ください。


・日時: 5月29日(土曜日)10時~17時 (入場開始9:30)
・場所:名古屋東桜会館 第2会議室 (地図)

 参加費:無料


アジェンダ
<<1次会>>

9:30- 開場受付
10:00-10:10 開場 ご挨拶
   玉田 謙二 (AUGIjp 代表理事)
10:10-10:25 CAD Camp NAGOYA レポート
10:25-10:30 休憩(5分間)
10:30-11:20 実務で使える AutoCAD 3D 入門編
   講師 : kumanomi (AUGIjp)

11:20-11:30 休憩(10分間)
11:30-12:00 スポンサーセッション


12:00-13:00 昼食
   お弁当を用意します。

  

13:00-13:50 AutoCAD の特徴を使いこなそう!~効率化へ向けた図面化のヒント~
   講師 : YAS (AUGIjp)

13:50-14:10 休憩(20分間)
14:10-15:00 AutoCAD データと 3DPDF の複合活用事例
   講師 : もんぢさん

15:00-15:20 休憩(20分間)
15:20-16:00 コマンド理解度コンテスト
16:00-16:20 休憩(20分間)
16:20-17:00 コンテスト結果発表と景品お楽しみ会
17:00 閉会


<<2次会>>

17:30- 場所:検討中  <参加は自由です>
会費 ¥5000-程度


詳細・参加申込などは下記URL参照してください。

http://member.augi.jp/mailentry/201004/  

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-futenma_kichi_art

米軍飛行訓練を全国に分散 --- 政府検討


 政府は沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、同飛行場や米軍嘉手納基地の飛行訓練

鹿児島県・徳之島のほかにも全国各地に分散移転させる方向で調整に入ったようです。


 同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えのようです。

しかし、米側がどこまで了解するかは不透明な上、沖縄県側や移転先自治体が納得する見通

しは今のところ立っておらず、実現性は不透明です。


 北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している米軍のヘリコプターや飛行機

などの訓練を日本全国へ散らし、沖縄の皆さんに『半分になった』『4割方減った』と実感しても

らえるような案を今作っている」と明らかにしました。

その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して

納得していただく」と述べると共に、一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納

基地についても「本土の方へ訓練をどんどん出す」とし、今以上に分散移転を進める考えを示し

ました。


 首相は、関係閣僚会議を開き、負担軽減策を含む政府案を詰める方針で、政府関係者は、

「訓練を沖縄県外に出すことを米側にある程度のんでもらえれば、それは一つの政治的決着だ」

と述べ、訓練移転で米側と調整がつけば「5月末決着」とみなす意向を示唆しました。


 これで「5月末決着」と見るかどうかはともかく、日本の安全保障の負担は日本全体で負担す

べきなのは当然のことですが、各自治体住民ののエゴにより、沖縄への過度負担を見て見ぬ

ふりする身勝手はいつまでも許されません。

沖縄だけに過度に基地負担させないで、安全保障の恩恵を受けているすべての自治体が基地

負担を受け入れるのが理論的原則で、正論でもあります。

今の各自治体の態度は「福祉の恩恵は受けたいが、税金は払いたくない」と言ってるのに等し

い状況です。

理論的に、理性的に思考すれば、政府の今回の案は当然でもあります。


各自治体の方々、理性を取り戻しましょう。^^

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-jww_ver703

Jw_cad(Jw_cad for Windows)「 Version 7.03 」へバージョンアップ!(2010/05/12)


 前回のバージョンアップは、バージョンNO. Version7.02 はそのままで、「データ形式の内容

のみを更新(2010/03/26)したバージョンアップでした。
今回の「 Version 7.03 」 は内容的には、機能アップ・機能変更・バグフィックスのようです。


※ニューバージョン7.xxx以降を掲載しておきます。


Jw_cad(Jw_cad for Windows)の最新版は「 Version 7.03 」(2010/05/12)です。


評価版 Version 7.00β2」(2009/11/29) から「評価版 Version 7.00」(2010/01/01) へ
さらに「 Version 7.00a 」(2010/01/02) から「 Version 7.00b 」(2010/01/09)へ 
そして「 Version 7.01 」(2010/02/07)から「 Version 7.02 」(2010/02/14)&(2010/05/12)へ
今回の「 Version 7.03 」へバージョンアップ!(2010/05/12)


「 Version 7.03 」をアップしました(2010/05/12)
最新バージョンの変更点
Version 7.03 での変更点は以下のとおりです。(2010/05/12)
 ・画像編集コマンドに「同梱画像分離」を追加した。
 ・画像編集コマンドで、画像ファイルの「相対パス」指定ができるようにした。
 ・ファイル保存時に同梱されていない画像がある旨の注意メッセージを、ダイアログでは

  なくポップアップで表示するようにした。
 ・「複線」コマンドで、重複線を範囲選択し複線化しようとするとハングアップするバグをフィ

  ックスした。


Version7.02 はそのままで、「データ形式の内容」を更新。(2010/03/26)


Version 7.02 での変更点は以下のとおりです。(2010/02/14)
 ・画像同梱の際、BMPファイルを元の形式のまま保存するようにした。
 ・ファイル保存のとき同梱されていない画像がある場合、注意のメッセージを表示する

  ようにした。


Version 7.01 での変更点は以下のとおりです。(2010/02/07)
 ・起動時における関連付けのチェック方法および修正方法を変更した。
 ・連線コマンドで始点が円上点で次が終点の円上点の場合に正しく線が作図されない

  バグをフィックスした(7.00で発生)。


Version 7.00b での変更点は以下のとおりです。(2010/01/09)
 ・ブロックデータの保存形式を従前と同じくした。


Version 7.00a での変更点は以下のとおりです。(2010/01/02)
 ・画像同梱データをブロック化したとき、画像データが保存されないバグをフィックスした。


Version 7.00 での変更点は以下のとおりです。(2010/01/01)
 ・画像同梱について、画像を圧縮して保存するようにした。
 ・多重ブロックをブロック編集すると、ブロック化の構成がばらばらになってしまうバグを

  フィ ックスした。

Version 7.00β2 での変更点は以下のとおりです。(2009/11/29)
 ・画像同梱について、保存画像の形式を[bmp]形式に統一した。
 ・画像を同梱すると、書き込みレイヤにすべて移動してしまうバグをフィックスした。
 ・旧バージョンでの保存をすると、一つ古いバージョンで保存されてしまうバグを
  フィックスした。
 ・「名前を付けて保存」でのファイル選択画面で、「Enter」キーを押すと「パラメー
  ターが間違っています」とのメッセージが出る現象を回避した
  (「名前を付けて保存」ダイアログへの移行については、検討中。)。
 ・ヘルプファイルのリンク切れの一部を修正中した。


Version 7.00β での変更点は以下のとおりです。(2009/11/21)
 ・画像ファイルをJwwファイルの一部として保存できるようにした。
  (画像コマンド→[画像同梱]ボタン)
 ・節間消去の初期値を環境設定ファイルで設定できるようにした。
  (SAMPLE.JWF「S_COMM_1」の⑦参照)
 ・天空率の三斜計算の少数点以下3桁の丸めを「基準建物の場合は切上げ」、
  「計画建物の場合は切捨て」とした。
 ・建具データ(JW_OPT1.DAT,JW_OPT3.DAT)を変更した。
 ・図形データ《図形01》建築1《図形02》建築2を一部追加した。


ダウンロード・詳細は下記URL参照してください。
http://www.jwcad.net/index.htm  


Jw_cad は、Windows 95,98,Me/NT,2000,XP,Vista 上で動作する2次元汎用CADです。
    Jw_cad Copyright (C)1997-2010 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka
-----------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-nonaka-hiromu_art

 元自民党幹事長の野中広務氏は共同通信の取材に対して、自民党幹事長時、「内閣官房

機密費」を1ヶ月当たり多いときで7千万円、少なくても5千万円くらい使っていた」と明らかにし

ました。

その内訳は首相に1千万円、自民党国対委員長、参議院幹事長に各5百万円程度配ってい

たとのことですが、これは国会での野党対策などに使われていたようです。 

その国会対策費に群がった野党国対委員長も多かったのはすでに皆さん承知のことですね。

 その他、自民党内だけでなく、政治評論家や野党議員などにも配っていたとのことです。
内閣官房機密費」は毎年十数億程度計上されていますが、官房長官経験者自身が「内閣官

房機密費」の詳細を述べるのは極めて異例です。 

なんと言っても 「官房機密費」というくらい機密ですから! ^^


 詳細を明らかにした中には、評論家に転身した元政治家が小渕恵三首相に対して「自宅を

新築したので3千万円ほどお祝いが欲しい」とあからさまに要求したとか、既出ですが、野党

議員から「北朝鮮へ行くので官邸に挨拶にうかがう」と「内閣官房機密費」を要求されたことも

あったとのことです。


 前任の官房長官からの引き継ぎで各政治評論家などの名前が掲載されていて、持参する

金額が記入されていたとのことです。
それにしたがって現金を持参したところ、返金したのはジャーナリストの田原総一郎氏だけだ

った(本当?)との衝撃的証言も飛び出しました。

(田原氏も受け取ったとの他週刊誌報道も過去にありましたが・・・・・)


 野中氏はこれらの証言をしたことの理由として「政権交代が起きた今こそ、長年の悪癖を直

してもらいたい」との思いからとのことです。

内閣官房機密費」に関しては、まだまだ どろどろとした、えげつない噂を聞きますが、その

例として、旧社会党内の長年の左右分裂寸前の権力闘争に嫌気がさして、社会党委員長よ

りも国会対策委員長を希望する人が多かったそうです。

何故ならば自民党から「内閣官房機密費」から裏金(現金)が支給されるからとのことです。


 野中氏自身は正義の味方ではなく他にいろいろ噂がありますが、自民党一党独裁時には、

清潔だけの有力政治家は存在しにくい状態だったようです。


自民党長期政権、実質一党独裁による弊害・暗部が、ここにも存在し、今回の政権交代に

り、その暗部の一端が明らかになりました。


これも、政権交代あればこそ ですね。^^

------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-CADCAMP_nagoya_art

CAD Camp in NAGOYA


CADCamp in NAGOYA 2010 開催実施のお知らせ
  日時:2010年5月21日(金) 13:00~18:30
  場所:日本ガイシフォーラム 第3研修室
  参加費:無料(今回は一般応募はありません)  ← そりゃ無いでしょ!

 ※企業様等で教育・研修等で興味がある方はご連絡お待ち致しています。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

アジェンダ

-------------------------------
13:25-13:30 ご挨拶
 玉田 謙二 ( AUGIjp 代表理事 )


13:30-15:00 CAD 標準仕様について

  ・ なぜ?CADの標準化が必要なのか!情報を共有化する事によるメリット
  ・ 標準仕様のメンテナンスの重要性
  ・ CADマネージャーという考え方
  ・ オペレーターへの教育の重要性

15:00-15:30 休 憩 及び 準 備

15:30-17:00 レイアウトについて

  ・ レイアウト考え方
  ・ ビューポートの操作
  ・ レイアウトのモデルへの書き出し
  ・ 異縮尺対応の説明

17:00-17:15 休 憩

17:15-17:45 質問タイム

 今日の講義で解らなかった場所を、その場で解決!!
 また日頃聞いてみたかった質問等なんでもありの有意義な質問タイム!!

17:45-17:55 - メーカセッション -

17:55-18:30 全員で片付け
-------------------------------

※そんなーー!  そんなの有り??

  参加費:無料(今回は一般応募はありません)  ← そりゃ無いでしょ!


 AUGIjp ならでこそユーザの立場だからこそ出来るハイクオリティな講義を提供致します。
WorkShop と差別化を図り、対話と学習とを通じて参加者それぞれに「個々の知識変化」を

感じる講義です。
今回は、今後一般応募が出来る様にスタッフ一同勉強のため、一般応募致しません。

 -**つまりスタッフだけいい思いをするハイクオリティな講義&CADCampなのですね?

今後に期待していて下さい。 (?_?)


こんな素晴らしい内容のCAD Camp! AUGIjp内部スタッフだけで行うのですね?
WorkSHOPでも無かったような素晴らしい内容なのに一般には開放しない! って・・・・


『CADCamp in NAGOYA 2010 開催実施のお知らせ』などサイトに載せないで、そういうのは

スタッフだけで秘密裏にやりましょうね!   トホホ(-_-;)

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hatoyama_syusho_2art

アメリカタイム誌(電子版)は4月29日、「世界で最も影響力のある百人」を発表!
日本からはオバマ大統領らとともに鳩山由紀夫首相が“指導者部門”で選ばれました。

   

注目すべき選出理由については、
  「より対等な日米関係は政治主導の仕組みを求める目標は賞賛に値する。

   事実上の一党独裁国家から脱皮し、日本が民主主義が機能する国へ

   と変化することに寄与した

と述べています。


そして、
  「革命家には見えないが古い政治一族の子孫で自民党の若手時代から将来有望

   と目されてきた」

とも記されています。


もっとも注目すべきは 赤字の部分ですね。
  『実質一党独裁国家だった日本を民主主義が機能する国へと変化させた。
   独裁国家から解き放たれて、民主主義が生き生きと息づく国に生まれ変わらせた』 
 
今回の政権交代を期に、

 「本当に民主主義が機能する国に生まれ変わった」のです!日本は。
いや、もう少し謙虚に言い換えれば、

 「本当に民主主義が機能する国に生まれ変わる第一歩が踏み出された

と言うべきかも知れません。

   

いずれにしろ、これは日本にとって極めて喜ぶべきことです。^^

------------------------------------