~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -20ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-abe-fukuda-asou_s

 私は政権交代を伴う「二大政党制を支持する者の1人です。
今回の菅内閣組閣後、一連の国会閉会、参議院選挙突入などに関して、いろいろ分かった

ことがありました。

   

 例えば、与党時代あんなに強行採決した自民党を非難していた民主党が、いざ政権につく

と強行採決によって法案を通してしまうということもその内の一つです。
結局、政権につき、与党になれば、どの政権党も、どの与党も、最後は数の力で強行採決を

行うということもそうです。


 菅内閣が発足し、予算委員会を開催する日程変更を提示後、野党が拒否したため、以前の

日程通りに国会閉会決定! そして、新内閣発足後、予算委員会開催せずに閉会!

これもかつて無いことだそうです。  これも なぁるほど~ と。


が、しかし・・・・・

自民党が民主党を批判した 「菅内閣は民意を問うてない内閣だ!」 という言葉。
これには、自民党支持者でもあきれるのではないでしょうか?
小泉政権の郵政選挙勝利以後、「安倍・福田・麻生」と3度続いた首相交代劇!
その間、選挙での民意を問うことのなかったあの自民党の愚かさをもう忘れたのでしょうか?

政策の失敗もありますが、結局あの政権たらい回し劇によって自民党は国民からの支持を失

い、歴史的政権交代を許してしまったのではないでしょうか?

その民意を問うことを疎かにした自民党が、「菅内閣は民意を問うてない内閣だ!」などと、

よく言えるものだな とあきれてしまいます。


 二大政党制の一局は、自民党を中心にした勢力によって形つくられると思っている私は、自

民党も頑張って欲しいと願っています。

自民党は、「安倍・福田・麻生」の各首相による政権たらい回ししたときの、民意を疎かにした

あの愚挙の反省を忘れることなく、「二大政党制の片翼を担ってください!
決して消えてしまっては困ります! 


民主党支持者の私ではありますが、自民党の奮闘も期待しています!

-----------------------------------

      〓 addCad 〓

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-addCad_all_ss

 その名は addCad (アドキャド)!


AutoCAD なしで 298,000 円で建築専用の 2D CAD が手に入る、という売りだ。
建築専用の AutoCAD と言ってしまわないところに、心配りがある。

 まだホームページの準備やカタログ、技術資料はそろっていないが、ここに(下記に)

お得な情報がある。


おいしそうでしょ、 addCad (画像のオムレツを指して)


----------- 祝日 --------------- 祝日 --------
6月22日・30日にaddCad 発表セミナーを開催!

              <※大阪会場、ご来場者に抽選で iPad をプレゼント!>


 ★大阪会場 6月22日(火) 抽選で iPad をプレゼント(なぜ大阪会場だけプレゼント?)^^;
   オートデスク 大阪 セミナールーム にて

 ★東京会場 6月30日(水)
   オートデスク 東京 セミナールーム にて

  各会場とも受付開始 13:00 から


 セミナー内容
  addCad発表  (アド設計)
  AutoCAD OEM について   (オートデスク 伊勢崎様)
  addCad機能説明   (アド設計)
  ユーザ事例紹介   (お客様より)
  開発秘話   (アド設計)
  質疑応答
  抽選会 (大阪会場では抽選で iPad をプレゼント)
  懇親会(会費制)


iPadの欲しい人  あ!いや・・・・ addCad に興味のある人はぜひ参加してください。^^;


詳細&セミナー申込は下記URLを参照してください。
http://www.adds.co.jp/Default.aspx?alias=www.adds.co.jp/addcad  

--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-w-cup_arts

 ~南アW杯が開幕しました!


出場32チームのうち世界の頂点にたつのは?


 アフリカで初の開催となるサッカー第19回ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会は

 6月11日、ヨハネスブルクのサッカーシティー競技場で開幕式典が行われました。


本日の開幕戦(南アフリカ―メキシコ)より、7月11日(日本時間12日未明)のヨハネスブルク

での決勝まで、9都市10会場で64試合が行われ、開催国南アフリカと各大陸予選を勝ち抜

いた計32チームが世界の頂点を目指します。


 本日の開幕戦(南アフリカ―メキシコ)は、午後4時(日本時間 午後11時)にキックオフ!

4大会連続出場の 日本 は、

  ・14日にカメルーン、

  ・19日にオランダ、

  ・24日にデンマーク

と対戦します。


皆さん 力の限り応援しましょう!(^_^)/

-------------------------------------

 ~ 低価格で高機能なGstarCADの新バージョン  「GstarCAD2010」 

2010年6月4日より販売開始 ~


 (株)大洋システムテクノロジーは 、AutoCADとの互換性や作図機能を強化し、従来に比

処理速度も大幅に向上させた

   ・Plus版:(低価格版)80,000円 AutoCAD LT相当製品

   ・Pro版:98,000円 AutoCAD相当製品

で、高機能な汎用2D/3D CADソリューション「GstarCAD2010」の販売を2010年6月4日から

開始すると発表しました。

 GstarCADは、米国非営利団体ITC(IntelliCAD Technology Consortium)の技術を基に、

中国の蘇州浩辰軟件股分有限公司(以下Gstarsoft)が開発した設計プラットフォームで、

世界的なトップシェアを獲得しているAutoCADと互換性が高く、低価格なコストパフォーマン

スの良いCADです。


 「GstarCAD」は、中国語、英語を中心に各国の言語に翻訳され、2003年の発売以来60カ

国以上のユーザに愛用されています。( http://www.gstarcad.jp )

また、GstarSoftは、世界をリードするCADソフトプロバイダーで、CADテクノロジーISPです。
17年間以上のCAD開発、技術支援、販売経験により信頼性の高いDWGベースのCADソリュ

ーションを手頃な値段で提供しています。


最新版となる「GstarCAD2010」は、AutoCADとの互換性や作図機能を強化し、処理速度も

驚きの“「GstarCAD2009」の約1.5倍”を実現すると共に、最新のWindows7にも対応、ユーザ

へより快適な設計環境を提供しています。


「GstarCAD2010」の主たる特長は、以下の通りです。
  API互換によるカスタマイズ機能の再利用

  作図効率を向上するための機能強化

  処理速度の向上


どんな操作感覚かな??と思われる方は、6月23日(水)から25日(金)まで開催される、日本

最大の製造業向けITソリューションの専門展である「第21回設計・製造ソリューション展」に「GstarCAD2010」が出展されますので会場にて、よりパワフルに進化したGstarCADを試し、

是非実際にご体験下さい! とのことです。^^  ( http://www.dms-tokyo.jp/ )


 AutoCAD互換でないと、商品化出来ないほど影響力のあるAutoCADは、さすがですね。
自社ファイル仕様とDXFだけではCAD商品としては商品価値が落ちてしまいます。
標準的地位のAutoCADの偉大さがうかがえます。


詳細は下記URL(大洋システムテクノロジー サイト)を参照してください。
http://www.taiyo-st.co.jp/

-------------------------------------- 

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kan-naikaku_arts

 「最小不幸社会つくる」   強い経済、財政、社会保障に意欲

   

 民主・国民新両党連立による「菅直人連立内閣」が8日夜、皇居での首相任命式、閣僚の

認証式を経て発足し、菅直人氏は、第94代・61人目の首相に正式に就任しました。

   

 菅直人首相は、これに先立ち首相官邸で就任記者会見に臨み、政権の政治目標について
  

   「政治の役割は、国民や世界の人々が不幸になる要素をいかに少なくして

   いくのか、『最小不幸の社会』をつくることにある。

   強い経済、強い財政、強い社会保障を一体として実現する」
   

と強調し、経済・財政の立て直しに強い意欲を示しました。


菅直人さん 内閣総理大臣就任おめでとうございます。
歴史に残る政権交代を成し遂げたあなた達民主党・菅内閣は、この政権交代時に向けられた

国民の期待に“再度”応えてくれる本格的内閣だと思います。

その証拠に、菅新首相の組閣後、内閣&民主党支持率はV時回復!
あの政権交代を期待し1票投じた人達の期待度が上がっているのは間違いありません。


 戦後初めてと言ってもよい選挙による政権交代へ国民の熱い視線が再度注がれています。
後に悔やむことのないように、マニフェスト実現と同時に、旧政権下での非効率な制度などに

思い切り改革の鉈を振るってください!

   

そうしてこそ、やっと訪れた民主主義的政治改革のチャンス「政権交代」と言えるのですから!
------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kaiyori-hajimeyo_artL2

 4日の民主党代表選への立候補した樽床氏。 

敗北はしましたが、その清々しさは印象に残りました。
なかでも、代表選で述べたこの公約が印象的でした。

 
   「代表に就任したあかつきに、まず着手するのは衆院議員の定数80減。

    『先ず隗より始めよ』だ。」

  
先ず隗より始めよ』は、私も以前に述べたことがあります。<3月3日ブログより>

http://ameblo.jp/cadboy2/entry-10472840627.html  

 

 もし、この政権交代により改革を成功させようとするならば、『先ず隗より始めよ』と樽床氏と

同じことを述べたいと思います。
人に痛みを強いるならば、まずは己自身を率先して、誰よりも先に、甘んじて、受け入れ、その

痛みを感じるべきです。 そして、その上で改革を断行するならば、改革される側も従わざるを

得ないはずです。

痛みを伴う改革を人に強いるのに、改革を行う側は、以前のまま暖かいぬるま湯に浸かって

いては、痛みを強いられる側は不満が発生するし、改革も進みません。
   

 民主党が本当に日本の改革を行うつもりならば、樽床氏のこの代表選での言葉

先ず隗より始めよ』 を肝に銘ずるべきです。

それでこそ、この政権交代を、政権交代による改革を成功させることが出来ると確信しています。
 

 先進民主主義国では当たり前の、日本ではやっと訪れた「政権交代」なのですから、神にも祈

る気持ちで、せひ成功させて欲しいものです。

--------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kan-syusho_1art

 鳩山由紀夫首相(民主党代表)の退陣表明に伴う民主党代表選挙は、両院議員総会で

党所属議員422人による投票は、4日午前に行われました。

その結果菅直人副総理兼財務相(63)を新代表に選出しました。菅氏は午後の衆参両院

本会議で行われた首相指名選挙で、第94代首相に指名されました。


 代表選の得票数は菅氏291票、樽床氏129票(無効2票)。
   

 首相に近いグループは自主投票を決めたが、川端達夫文部科学相らの旧民社党系グル

ープも菅氏支援を打ち出し、原口一博総務相ら閣僚からも支持表明が相次いだ結果このよ

うな票数になりました。

これを受け、菅氏は内閣の要となる官房長官に仙谷由人国家戦略担当相(64)の起用を内

定するなど主要人事に着手しましたが、組閣自体は週末熟慮し週明けの8日に行う運びです。


 民主党代表選で菅直人氏は、小沢一郎幹事長と距離を置く勢力を中心に、党内の幅広い

支持を集め、樽床伸二衆院環境委員長(50)に大差を付け当選しました。

樽床氏は当選後、「この国を立て直すことが第一の役割だ。民主党を全員参加の党にしたい」

とあいさつし、ノーサイドと宣言した管直人新代表とともに挙党一致を呼び掛けました。


 この後管直人代表は、国会内で国民新党代表の亀井静香金融相と会談し、民主党・国民新

党両党による連立政権を維持することで合意し、今国会で審議中の郵政改革法案については

「速やかな成立を期す」ことを確認した。


 菅氏は代表選の政見で、政治資金問題を抱える小沢氏を意識し「政治とカネに対する厳格な

姿勢を示す」「オープンな党風をつくる」として、政権交代で廃止された党政策調査会の復活を

提案しています。
演説では、午前の閣議の様子を紹介。首相から、地域主権の推進などを記した引き継ぎのメモ

書きを手渡されたことを明らかにし「首相の志を継いで頑張らせてもらいたい」と述べました。


 新閣僚・党役員人事では、仙谷氏のほか、枝野幸男行政刷新担当相(46)らの要職起用が

有力で、幹事長などの党役員人事は7日の党両院議員総会で正式決定する予定です。


  昨年の衆議院選挙で実現した日本初の政権交代の民意を大事にし、政権運営に

   当たって欲しいものです。
   政権交代が実現し、国民に“確かに世の中変わったなぁ”と思われるように頑張って

   欲しいものですが、政権交代による改革を行うには8ヶ月は短すぎ、衆議院の任期

   一杯あと3年はじっくり政権担当し、改革を進めて欲しいものです。

  

  民主主義社会”とは‘政権交代が発生する社会’と言い換えて良いほど、同じくら

   い重みのある言葉です。
   戦後やっと民主主義世界が実現したと言っても良いくらいのこの“政権交代”です。

    

 このやっと手に入れたこの“政権交代”を大切にじっくり熟成させましょう。

---------------------------------------


民主党の鳩山首相が辞任を表明しました。
民主党の公約マニフェストの超目玉である「子ども手当」支給開始6月1日の翌日辞任というのは皮肉なモノです。
戦後の選挙による実質初めての政権交代が実現し、真の民主主義がやっと機能しはじめたと思っていただけに正直なところ落胆の念で一杯です。


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kodomo-teate_art

 友愛精神を掲げ政権交代を訴え、自民党の長期政権に見切りをつけた国民の期待を一心に集め昨年9月16日に民主党鳩山政権が発足しました。あれから約8ヶ月での辞任。自民党の安倍・福田・麻生の各首相が1年づつ担当した自民党末期政権よりも短命に終わってしまいました。

政権たらい回しで国民に信を問うこともなく3人が首相になったことを批判し続けた民主党としては、次期首相になる人が最後まで、任期一杯まで(3年後)首相を務めマニフェスト実現に努力して欲しいものです。
任期一杯まで政権維持しなければ、政権交代で約束したマニフェストの実現が難しくなってしまいます。


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-hatoyama-zinin_art

一番大事にしなければいけないことは、政治家個人の面子とかではなく政権交代そのものを潰してしまうことなく、政権交代を国民の果実になるような政治風土にすることです。
戦後初めて政権交代が実現したが、実りある成果は何も無かったでは、国民は落胆するでしょう。
民主党後任の首相は残り任期3年で、政権交代の実りを(成果を)必ずあげなければなりません。そうすることで政権交代すれば政治は維新し、前進すると国民に認識され、歓迎されることでしょう。
民主主義社会では当たり前で、
やっと実現した“政権交代”なのですから。


 鳩山首相は辞任しても民主党政権は続き、政権交代自体は顕在で継続するので、引き続き私は民主党支持ではあります。


皆さんはどうでしょうか。^^

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-zyakarura-tabako_art

 【ジャカルタ時事】によると、、、
2歳の男児にして、1日に40本のたばこを吸うというインドネシアの映像が英紙ウェブサイトや動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿され、非難殺到!大物議を醸しています。


 英大衆紙サンのウェブサイトによれば、この2歳男児はインドネシア南スマトラ州に住むアルディ・リザル君。このアルディ君は1歳6カ月の時になんと父親から“たばこ”を与えられ、喫煙の習慣が付いたとのことです。

 母親によると、アルディ君は完全なニコチン依存に陥っており、“たばこ”がないと怒って叫んだり、壁に自分の頭を打ち付けたりする禁断症状があらわれるという。( ̄□ ̄;)!!ガーン
しかし、父親は「彼はとても健康そうに見える。問題はない」と語っているそうです。^^;

まぁ、写真を見る限り元気そうではありますが・・・^^;


 インドネシアは首都ジャカルタでは一部禁煙規定強化の動きが出ているが、一般的には喫煙に寛容で、若年層の喫煙が問題化しているとのこと。
最近も東ジャワ州の幼児の喫煙映像などが動画サイトに投稿されたことがあったようです。

しかし、インドネシアでは若年層の喫煙が一般化しているとは言え、2歳の子どもが一日40本のヘビースモーカーとは・・・・いくらなんでもひどすぎるのでは? 

リザル君の歯は、まっ黄色なんでしょうね ^^;;
父親のコメントものんきなモノです。


 煙草の害の認識が出来る年齢になってから、自ら望んで喫煙者になるのなら、責任は個人の問題なのでしょうが・・・

18歳になって、禁煙しました!なんてことになるかも?
禁煙するのって、厳しいですからね・・・(経験者は語る!)


リザル君のご健康を祈念しています! ^^;

--------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-民主=自業_pink-rainbow_art

民主主義を 一言で言い換えるならば何でしょうか?


  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、
  
            ――― 試されます。
 
民主主義」とは・・・・その字のとおり
“民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。


このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の情
報を見分け、主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。

 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
    
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけあの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」などと
言い訳したのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳教育などの状況下で
は、それも言い訳として通じるかもしれません。
   
 しかし、現代のこの自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち”を
犯せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などは通用し
ません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょう!^^
---------------------------------------