~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -19ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-Dental-Lab_0art

 参議院選挙の影響か(影響でしょうね^^)CAD関係の話題が少なくなってしまいました。
本日は、少々CAD関係の話題を。


3次元システムで歯科医者さんにも対応! 

歯科医者さん達もここまで来てるんですね驚きました。^^

  

デンタルラボシステム(Dental Lab System)は
  1)3次元(3D)スキャナ、
  2)デザインソフトウェア、
  3)3次元(3D)プリンタ
で構成された歯科技工物製造支援システムです。

  

ワックスアップ作業をデジタル化することで、クラウン・ブリッジをはじめ、デンチャー分野に至

るまで幅広い臨床ケースに対応し、様々な形状のキャストパターンを製造することができます。


 1)3次元(3D)スキャナ 「DDLS-SS-1」
   デンタルラボシステム専用の3次元(3D)スキャナは、光学パターン投影方式を採用

   した3次元(3D)歯列データを取得するスキャナです。


 2)デザインソフトウェア 「DDLS-SD-1」
   デンタルラボシステム専用のデザインソフトウェアは、従来のマウス操作ではなく、

   専用のデバイスを使用することで、フリーハンド設計を可能にした3次元(3D)デザイ

   ンソフトウェアです。


 3)3次元(3D)プリンタ 「DDLS-SP-1」
   デンタルラボシステム専用の3次元(3D)プリンタは、キャスト用UV硬化レジン材料を

   積層しながら立体造形する次世代マシンです。


 3’)DICOプリントセンター(DPC)
   DICOプリントセンターは、デンタルラボシステムをはじめ、鋳造機や研磨機などの設

   備を有してサービスを提供する、システムユーザー様専用の3Dデジタルラボです。

 スキャンデータやデザインデータをネット経由で送信していただくだけで、デザイン・3D

   プリント・鋳造・研磨サービスをご提供致します。

    

このシステムによって画像のようなデーターが作成することができます。
驚きですね!^^;

     

詳細は下記URLを参照してください。
http://www.di-co.jp/products/dental_solution/index_top.php?gclid=CK7eiJKJyKICFQYdewodDC7WGg  

-----------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-erika-chan_art

  

あの “えりかちゃん” から ‘ペタ’ が つきました!! (^_^)/ オー


 (もちろん!他の方からも‘ペタ’をいただいているのですが・・・ 
                      えりかちゃんは、また特別ということで ^^; )


この感激を皆さんと!(^_^)v


( ^-^)ノ∠パ~ン!.:*:・'°。.:*:・'°°'・:* オメデト~ウ


えりかちゃんのブログ は下記URLです! !(^^)!
http://ameblo.jp/20010423okadaerika/  
---------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-sangin-senkyo_kan_art

 参議院選挙にて民主党は過半数確保出来ず敗北しました。

   
昨年の政権交代への希望に託した国民の気持ちは早くも覚めてしまったようです。
(普天間迷走・政治と金問題の噴出などで無理もないですが・・・)

    

 考えてみれば、政権交代後の鳩山政権誕生 普天間での迷走(結果として国民をだました

ことに)、そして首相・幹事長の政治と金問題。どちらも警察沙汰になり政権への期待は落胆

にかわりました。
 

差し迫る参議院選挙。
 

 鳩山首相では参議院選挙勝利出来ないと判断。

首相・幹事長両者交代させ、菅内閣発足!予算委員会も開かず(ボロを出さずに)強引に参

議院選挙に突入させました。
強引ではありますが、民主党への改革に対する強圧の中、仕方がないかな(多数取らないと

改革も出来ないから)と思っていたのですが・・・・・


 ところが、、、、、、、

参議院選挙始まると、何を血迷ったのか(?)菅首相は、待ってました!と言わんばかりに、

すぐに消費税10%議論を持ち出しました。 (あれ~?) (?_?)

    

 首相・幹事長を強引に交代させ、強引に参議院選挙に突入し、参議院選で何が何でも勝利

しなければ行けないはずだった民主党が、ろくに党内で議論もせずに、いきなり参議院選で消

費税アップを持ち出しました。

それによって、政権交代の改革を実行するために、そこまでしてでも強引に参議院選勝利す

るために進めた強引な選挙への道程が、消費税増税を持ち出すことによって、そのすべてが

無に帰しました。

まるで、民主党を敗北させたいのか? と思うほどみごとに・・・・

  
 今まで増税を争点にして勝利した勢力はありません。そんな事は分かっていたはずです。
菅首相が知らないはずはないですよね?
これでは民主党参議院選挙勝利のために辞任した鳩山氏も浮かばれません。
戦略無しの菅民主党戦略。 あまりにも幼稚すぎ、お粗末すぎます。

   

2大政党制が機能するようになるには、まだまだ時間がかかるようです。

--------------------------------------


最 近  ツイッターtwitter  始 め ま し た !  富士山 (^-^)/ 


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-twitter_1art

----------------------------------

《《 選挙期間中は、政治的なブログ発言を控えたいと思うので(なぜ?)、いつもの

 ~ “私の一番に言いたいこと” ~  をアップしておきます。(投票日7/11日まで)

皆さん 選挙には必ず行きましょうね! それでは7/12日にお会いしましょう (^-^) 》》


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

「民主主義」 を 一言で言い換えるならば何でしょうか?


  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、
 
            ――― 試されます。

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-民主=自業_pink-rainbow_art

「民主主義」とは・・・・その字のとおり
“民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。


このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の情
報を見分け、主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。

   

 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
     
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけあの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」などと
言い訳したのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳教育などの状況下で
は、それも言い訳として通じるかもしれません。
   
 しかし現代の、この自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち”を
犯せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などは通用し
ません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょう!^^
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-wc-2010uniform-kanart

 6日午前、サッカーのワールドカップ南アフリカ大会で堂々の16強入りを果たした日本代表の岡田武史監督とゲームキャプテンのMF長谷部誠選手が、首相官邸に菅直人首相を表敬訪問しました。


 岡田監督は「試合前に激励の電話をいただき、ありがとうございました」と御礼を述べた後、誰もが欲しがる、憧れの日本代表全員のサインが入ったユニホーム”を首相に手渡しました。


 首相は「素晴らしい試合だった。日本を盛り上げてくれてありがとう!」と日本代表の活躍をねぎらい、「これで我々も優勝しなきゃいけない。ユニホームを着て遊説しようかな」と述べ、当然ですが“満面の笑み”でこたえました。

(でも、やめてくださいね! このユニフォーム着て遊説することだけは! ^^;; )

     

いいですよね~。 WCサムライ日本全員のサインの入ったユニーフォーム
     

当然のことながら・・・・私も、めちゃ 「これ欲しいです!」 (笑)

------------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-sangin-kaikan_soto_art

新議員会館が完成=広さ3倍、「無駄遣い」批判など聞く耳持たず!


 参院議員の事務所などが入る新しい議員会館が6月28日までに完成し、7月1日の使用開始を前に報道陣に公開されました。
国会議事堂裏の新会館は地下3階、地上12階で、延べ床面積は9万6000平方メートル、従来のなんと約3倍に増えるとのことです。


 議員室は、定数と同じ242室を用意したそうで、応接室や秘書室、会議スペースを備え、面積は従来の40平方メートルから100平方メートルへ2.5倍になりました。他には議員が迷惑な客に見つからず室外へ出られる「隠し扉」も用意されたそうです。^^;

地階には民間のコンビニエンスストアやコーヒーショップが出店し、地下鉄永田町駅への連絡通路も整備される予定だそうで、至れり尽せりですね。


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-sangin-kaikan_naka_art

 現在の議員会館は1965年竣工したもので、老朽化や、諸外国に比べて議員室が狭いことなどと議員自身が評定、建て替えを議員達自身が決め、隣接地に新会館を建設していたものです。

旧会館は取り壊し、駐車場になるそうです。


 一方、衆議院も新議員会館2棟を整備中で、7月17日から引っ越しが始まる予定です。

総事業費は衆参合計でなんと!約1700億円。(@_@)
まず議員会館こそ事業仕分けして欲しいものです。


 民主党など各党は参院選で国会議員の定数削減を表向き打ち出しており、豪華な議員会館の新築には市民団体などから「税金の無駄遣い」との批判も出ています。


 ・日本はこういう経済的に苦しい状況だ! 
 ・だからお前達の分野は、事業仕分けでドンドン無駄を省くぞ! 
 ・年金積み立ても毎年アップだ! 
 ・医療・介護は見透したたず!

  一生の仕事として介護に従事しても家庭を設け、子供も作れない薄給で我慢しろ!
 ・納税額も足らないから消費税を2倍にアップするぞ!  

などなど勝手な言い分!
 

だけど!! 
 

 俺たち衆参両議員は、新築議員会館を造って3倍近くの広さの事務所をもらい、至れり尽せりの生活をするんだ!勿論 俺たち議員は、議員歳費を削ったりなどはしない!

議員歳費は、いままでどおりタップリもらうんだ!
しかし、国家&地方の公務員の給料は大幅カットすべきだな!

  

これじゃ、本当の改革なんて出来るはずがないし国民から支持されません! 必ず失敗します!

  

国民に痛みを強いるならば くどいようですが 

                            “先ず隗よりはじめよ” 

                                              です。

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-wc-2010komano_art

 サッカーW杯南アフリカ大会決勝トーナメントの1回戦(6月29日・プレトリア)日本代表はパラグアイと最後まで熱闘を展開、延長戦を経て、PK戦までもつれ、その結果・・・・・・・・

日本0-0パラグアイ=PK5-3 で非情の敗戦となりました。


日本として初のベスト8入りはならなかったけれど、戦前の予想に反して大活躍!

日本中を歓喜の渦に巻き込みました。


 日本選手では1次リーグで2得点を決め、16強入りの立役者となったMF本田圭佑(24)=CSKAモスクワ=が4試合連続の1トップで先発し、世界に“本田”の名前を知らしめた金髪狼が、この日も最後まで休むことなくグラウンド狭しと走りまわりました。


 思えば戦前、各種のスポーツ評論家・前監督などの予想では、

「予選で全敗、1引き分けが出来れば上出来で、1勝したら奇跡だ!」と評する人もいました。
私もそれに近い予想をしていたのですが、よく頑張ってくれました。

恐れ入りました!m(_ _)m

 
日本代表が与えてくれた感激に感謝します。
 

! (^^)/
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-wc-2010honda_1+s

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会~


     日本が決勝トーナメントへ進出!


 日本は1次リーグ最終戦・デンマーク戦でMF本田圭佑(24)=CSKAモスクワ=が前半17分に35メートルFK弾、前半30分にはMF遠藤保仁(30)=G大阪=もFK弾を決めるなど3-1で、ラッキーでではなく、完璧と言える勝利で2002年日韓大会以来2度目、自国開催以外では初めてで、念願の決勝トーナメント進出を決めました。

  

  おめでとう日本代表! 感激ありがとう!

  

日本は目標である「W杯4強」へ向けて29日にパラグアイと決勝トーナメント1回戦を戦います。


皆さん! 力の限り応援しましょう!(^^)/

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-manifue_minshu__manifue_0

無駄削減「せいぜい2兆円」=消費税上げの必要性指摘―官房長官


 21日に発狂された菅内閣の支持率が54.3%と5割を超えてわいるものの、国民が一番期待している

景気対策の評価は低く、消費税をめぐる対応では評価が賛否二分されているようです。

 消費税率をめぐる与野党のいわゆる「なすり合い?」発言がぼっ発する中で、内閣支持率が5割台

を保ちながも減少傾向を示していることに、与党には警戒感が、野党では期待感が交錯しているの

でしょうか・・・・


 ~民主党が政権を取って9ヶ月 鳩山首相が辞任し菅内閣が発足しました~

そこで、民主党の「政権奪取前」 と 「政権奪取後」 の公約を比較してみましょう!

 ★現在の民主党の発言など
  つい最近の首相・官房長官の発言から

 仙谷由人官房長官は6月18日夜、BS朝日の番組収録で、事業仕分けなどによる歳出削減に関し


  「残りせいぜい(駄を)2兆円切れればいいところだ」


との驚きの見通しを示しました。

また、昨年の民主党の衆院選マニフェストについて

    

  「のんきな構想で作ったが、税収が当初予算の見通しよりも減った
   

と他党の公約を批判しているのか?と疑うほど驚くべき指摘をし、とにかく消費税引き上げが必要

との認識をしました。

菅総理も2~3年以上後に導入との発言で、「鼻血が出ないほど無駄を無くしてから消費税アッだ」

という政権奪取前の発言から大幅にトーンダウンしました。


 官房機密費(内閣官房報償費)についても、公約通り使途を原則公開する方向で検討する考えを

示しましたが、公開時期については「何十年か先の話だ」と大幅後退するコメントを発表しました。 

2010年6月21・18日


-------------------------------------


民主「20兆円捻出」公約、無駄削減で9兆・埋蔵金も活用(2009年6月マニフェスト)


 民主党が次期衆院選で掲げる政権公約(マニフェスト)の財源案が6月22日(2009年)、

明らかになった。

 「税金の無駄遣いの根絶」など歳出削減で9・1兆円、埋蔵金の活用や租税特別措置見直しなど

歳入増で1・4兆円の計20・5兆円を捻出できるとしている。
歳入・歳出改革は4年間かけて行い、財源が確保され次第、1人あたり月額2万6000円の「子ども

手当」高速道路無料化などの政策を順次実施する計画だ。


 政府・与党(当時自民党政府)は「国の一般会計と特別会計を合計した約212兆円の8割を占め

る国債費社会保障関係費、地方交付税の3区分は削減の余地がない」として、民主党の公約主張

を非現実的だと批判している。

 これに対し、民主党は「3区分の中にも削減可能な経費はある」として、3区分を「人件費」や「施設

費」どの細目に分けて試算し、削減困難な予算は〈1〉借金返済88兆円〈2〉年金・医療などの保険

給付47兆円〈3財政融資資金へ繰り入れなど10兆円の計145兆円に過ぎず、残る67兆円のうち

9・1兆円は削減可能とした。

2009年6月23日


-------------------------------------

 まあ・・・半世紀ほどの長期自民党政権後の民主党の歴史的政権奪取です。すぐに大幅に改善

するとは思いません。
しかし、政権奪取後の公約とのあまりの落差に、さすがにがく然としてしまいます。
暫定税率廃止見送り・子ども手当半額のみ・高速道路無料化は無料どころか一部料金アップ?

など、選挙前の公約実現度は30%程度でしょうか。


 それでも、政権交代がもたらす結果としての国民への大きな利益を考えれば、衆議院任期残り

3年間、思い切って政策をを実行して欲しいものです。
そして、政権交代後9ヶ月。 後の評価は次回衆議院選挙の時にしたいと思います。

       

いろいろゴタゴタしましたが、私は今でも(とりあえず次回衆議院選挙まで)民主党支持です。^^

---------------------------------------