~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~ -18ページ目

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-AUGIjp_2010WSHokaido_1art

Work Shop Hokkaido 開催のお知らせ
日時:2010年8月21日(土) 
場所:札幌 北翔大学 ポルト会議室B
入場無料


 AUGIjp としては北海道初上陸学術機関との初共催の公式イベントです。
参加無料で、大変有意義なオフ会です。ぜひ参加してください。


 北海道で初めて行われる、いわゆるオフ会です! 申込もまだ間に合います!
参加してみると有意義な催しだと分かります!

私も参加したいのですが、さすがに遠すぎて、北海道までは・・・^^;
  
 今回も Ustream によるライブ配信も予定しています。
当日の配信チャンネルはこちら。  午前10時30分頃から配信予定です。
現在予告編を下記URLで配信中!
http://www.ustream.tv/recorded/8305849  


内容詳細と申し込みは下記URL参照してください。
http://augijp.augi.com/main/default.asp    


AUGI Japan について
  Autodesk User Group International (AUGI) は Autodesk によって公式に認められ、
  世界的なレベルで Autodeskユーザーの世界的なコミュニティを代表します。
  AUGIは 日本 のカントリー チャプターとして AUGI Japan を認めています。
--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-kan_100year-danwaart

併 合 100 年 ” を受け、民主党政権は談話を発表しました。

  

 いつもの通り賛否応報、各論評が飛び交っていますが、村山談話の枠からはみ出すこと

もなく、韓国への気持ちも伝わったようですし、100年めの区切りで何もコメントしない方が

不自然でもあり、まあ妥当なところで落ち着いたと言うべきでしょうか。
  

 まぁ、韓国も下記のように評価しているようですし・・・・

 「韓併合100年の首相談話の発表を受け、韓国外交通商省は10日、「不幸な過去

歴史を乗り越え、未来の明るい韓日関係を開こうとする菅首相と日本政府の意思として

け入れる 」と談話を評価する報道官論評を発表しました。


 「日・中・韓」提携して行かないと、未来のアジアの自立は有り得ません。
そういう未来志向の歩みの一歩としては良い(妥当な)談話だと思います。

併合100年:菅首相談話を全文掲載しておきます。
皆さんの感想はどうでしょうか?^^

  

日韓併合100年〓菅首相談話全文
 本年は、日韓関係にとって大きな節目の年です。ちょうど100年前の8月、日韓併合条約が締結され、以後36年に及ぶ植民地支配が始まりました。3・1独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。

 

 私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います。痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることはできないものです。この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明いたします。

 

 このような認識の下、これからの100年を見据え、未来志向の日韓関係を構築していきます。また、これまで行ってきたいわゆる在サハリン韓国人支援、朝鮮半島出身者の遺骨返還支援といった人道的な協力を今後とも誠実に実施していきます。さらに、日本が統治していた期間に朝鮮総督府を経由してもたらされ、日本政府が保管している朝鮮王朝儀軌(ぎき)等の朝鮮半島由来の貴重な図書について、韓国の人々の期待に応えて近くこれらをお渡ししたいと思います。

 

 日本と韓国は、二千年来の活発な文化の交流や人の往来を通じ、世界に誇る素晴らしい文化と伝統を深く共有しています。さらに、今日の両国の交流は極めて重層的かつ広範多岐にわたり、両国の国民が互いに抱く親近感と友情はかつてないほど強くなっております。また、両国の経済関係や人的交流の規模は国交正常化以来飛躍的に拡大し、互いに切磋琢磨(せっさたくま)しながら、その結び付きは極めて強固なものとなっています。

 

 日韓両国は、今この21世紀において、民主主義や自由、市場経済といった価値を共有する最も重要で緊密な隣国同士となっています。それは、2国間関係にとどまらず、将来の東アジア共同体の構築をも念頭に置いたこの地域の平和と安定、世界経済の成長と発展、そして、核軍縮や気候変動、貧困や平和構築といった地球規模の課題まで、幅広く地域と世界の平和と繁栄のために協力してリーダーシップを発揮するパートナーの関係です。

 

 私は、この大きな歴史の節目に、日韓両国のきずながより深く、より固いものとなることを強く希求するとともに、両国間の未来をひらくために不断の努力を惜しまない決意を表明いたします。
--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-auj2010_0art

今年も Autodesk University Japan (AUJ) が開催されます! 

 入場は有料(\21,000)。  Autodeskは強気です!^^;


~ 「Autodesk University Japan(AUJ)」とは、年に1度、オートデスク主催で開催いたします。
オートデスク製品ユーザ”の皆様のためのイベントです。

昨年の第2回目のAUJも、お陰様で大盛況・大好評で終わり、本年も開催することが決定しま

した。オートデスク製品ユーザの皆様に、各業界のリーダーとして活躍する優秀なスピーカ陣

によるテクニカルクラスやハンズオントレーニングクラス、そしてユーザ同士のネットワーク作り

の機会をご提供します。この機会でしか“体験”できないことばかりですので、皆様のご参加

を心よりお待ちしております。
※開催概要・セッション詳細は8月頃サイトオープンの予定です。 ~


 開催日時:2010年11月19日[金]  9:00~18:00(受付8:30)
 会 場  :ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
.  参加費お一人様21,000円(税込) 

    オートデスクサブスクリプションユーザの方 お一人様10,500円(税込)
. 主催オートデスク株式会社


詳細は下記URLを参照してください。(申込も10日より開始のようです。)

http://www.myautodesk.jp/auj10/

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-民主=自業_pink-rainbow_art2

私の最も言いたいことを再度掲載します!(何度でも載せます ^^; ) くどいなぁ~(^o^)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

「民主主義」 を 一言で言い換えるならば何でしょうか?


  ――― この情報溢れる時代にこそ、


      ――― この国の民主主義の度量が、


         ――― この国の国民の民度が、
  
            ――― 試されます。
 
「民主主義」とは・・・・その字のとおり
“民(たみ)が主人公” で“民の意志により発議・決裁される制度”です。

このネット時代、情報は溢れ、主権者国民の政治的・社会的判断への材料は膨大に存在し、
次々と目の前を流れて行きます。そして、その膨大な判断の材料(情報)の中には‘ガセネタ
悪意目的の偽情報’など、自由な情報社会だからこそ悪意に満ちた情報も多く含まれてい
るでしょう。
   
 しかし、それは残念ながら情報発信が自由だからこそ生じる必然で、情報発信が自由だから
こそ避けられないことでもあります。ならば、自分自身でその情報を吟味し、仕分けし、真実の

情報を見分け、この国の主権者としての有益な判断の材料にしなければならないでしょう。


 これだけの多量な情報が得られる状況でありながら、この国の主人公・主権者である国民が、
その情報による判断を誤れば、その結果は即、国民自身(自分自身)に跳ね返ってきます。
これは、すなわち国民自身の【自業自得】です。
    
だから私は「今の民主主義とは、民(たみ)自身の自業自得主義」だと認識しています。
     
 あれだけ激しく、あの戦争を煽ったこの国の国民が、敗戦後「だまされた!」「知らなかった!」

などと言い訳・言い逃れをしたのですが、あの報道管制・情報規制・天皇制国家観による洗脳

教育などの状況下では、それも言い訳・言い逃れとして通じるかもしれません。
   
 しかし現代の、この自由で膨大な量の情報が溢れる情報社会の中で、今度“同じ様な過ち

を繰り返せば、65年前と同じ様な‘責任逃れ・言い訳’「だまされた!」「知らなかった!」などは

通用しません。


皆さんも、ネット情報時代を心して生きてゆきましょう!^^
---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-MS-nazo_1

 Microsoft が 謎の商品(?) の一部分の写真を Twitter で部分露出しているそうで、

「タブレット」、「携帯電話」、「新型Zune」じゃないか? などと噂になっています!?


 Microsoft は、Twitter アカウント@msfthardware」で、「新製品」の一部を写した写真を

少しずつ公開しているようで、7月末から画像を投稿し、これまでに2枚表示し、何なのか当て

て欲しいとしてます。


 Microsoft は、謎解きヒントも提示しており、具体的には、「携帯電話」「タブレット」「マルチ

タッチトラックパッド」「新型Zune」などを予想する向きが多いようです。

Microsoftは、間もなく3枚目の画像を公開する予定ということです。


私は、iPadの様なタッチ対応で平らな形に近いデバイスではないかと予想し、興味はありま

すが、今の Microsoft から想像して、あっ!と驚くような革新的デバイスではないでしょう。

それでも、全容が明らかになるのが楽しみです!^^


msfthardware は下記URLです。
http://twitter.com/msfthardware  

-------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-NHKさだまさし3art

 7月31日の夜NHK0:00からの番組「今夜も生でさだまさし」を見ました。
この番組、さだまさしさんのトークが売りの生放送番組です。NHKらしさが少なく大変気に入ってるので、時間が合えば必ず見ています。


 この番組内で、さだまさし氏が、NHK番組ではめずらしく政治的な発言を述べました
「改革などというモノは、半年や1年で出来るモノじゃない。永年の政治制度・社会習慣を変えて改革しようというのに、半年で結果を出せという人達(参議院選挙での有権者)を相手に改革をしなければいけない というのは大変だ」
「そんな短期間では本当の改革は出来ない。もう少し長い目で見るべきだ」
「町内会の役員でも同じことが言える。町内会に置き換えて考えてみてください」
との主旨の発言をしました。


 NHKですから、この発言の間「意見は人それぞれです」とのフリップ(手書)を画面に表示しているのですが、NHKだけに大胆な(と思われる)発言をしていました。


確かにそれは言えます! 
一般的には、その さだまさしさん の指摘は正しいと思います。

 

 しかし、衆議院で300議席以上の1党における過去最大議席数を得ながら、及び腰で改革に手をつけ始めた民主党のお粗末さ・幼稚さなどは、初めて政権を担うこともあるでしょうが、目をおおうほどです。
そこに党首と幹事長の2枚看板による政治と金についての疑惑も持ち上がり余計に行き詰まってしまいました。それに、自民党約半世紀の政権による既得権益にしがみつく人・組織の反改革の逆流は並ではないと思います。

がしかし、本当の改革であればあるほど、改革への風当たりは強く、既得権益にすがりつく人達の抵抗は強いのは当たり前だし、それは最初から分かっていたことです。
政権交代後の民主党の政策実行状況をみると、せっかく与えられた史上最多の議席数を生かし切れていません。
なぜあの様な多くの議席を民主党に与えたのか・・・? その期待の大きさを思い出すべきです。


 ここまで民主党は、政権獲得し改革を実行する難しさを嫌というほど思い知らされたでしょう。

さだまさし氏同様、この状態でも、それでも、私はまだ民主党支持者です。
高校授業料無料化、高速道路無料化への試み始め、子ども手当の実現(とりあえず半額)など政策実現された公約もあります。
厳しい論評はしますが、今選挙があれば、まだ民主党に入れます。


あと衆議院の残りの任期3年です。思い切って改革の鉈を振るって欲しいものです。
二大政党制の一翼・民主党に期待してます! 

---------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-AUGIjp_2010WSHokaido_1art

Work Shop Hokkaido 開催のお知らせ
日時:2010年8月21日(土) 
場所:札幌 北翔大学 ポルト会議室B
入場無料

AUGIjp としては北海道初上陸学術機関との初共催の公式イベントです。

参加無料で、大変有意義なオフ会です。ぜひ参加してください。

  

今回も Ustream によるライブ配信を予定しています。

当日の配信チャンネルはこちら。  午前10時30分頃から配信予定です。

現在予告編を下記URLで配信中!

http://www.ustream.tv/recorded/8305849


内容詳細と申し込みは下記URL参照してください。
http://augijp.augi.com/main/default.asp  


AUGI Japan について
  Autodesk User Group International (AUGI) は Autodesk によって公式に認められ、

  世界的なレベルで Autodeskユーザーの世界的なコミュニティを代表します。

  AUGIは 日本 のカントリー チャプターとして AUGI Japan を認めています。
--------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-zunou-pro_2art

今のCADと一緒にいかが?

Photoron 「図脳RAPID16」・「図脳RAPID16PRO

  ・今使っているCADはちょっと使いにくい、操作が難しく挫折した!!
  ・今使っているCADは保守費やバージョンアップ費が高い
  ・もっと使いやすいCADがないか探してる

そんなお客様に朗報です!


上記の3項目は、よく言われている AutoCAD の欠点をハッキリと指摘しています。
Autodesk が毎年行うバージョンアップ! 

その必要性を本当に感じているユーザーは少数のはずです。^^;

そして、

 ・紙に描くごとく直感的操作性(UI)で、操作修得は短時間で使いこなせる!
 ・データー互換性に優れ、今までのDWGデーターを無駄にしない!
 ・保守費用は無料のため以後のランニングコストを大幅に削減!

  

あくまでも、

 「今使っているCAD(AutoCADのこと?!)と相乗りで一緒に使ってみて下さい」という

趣旨のキャンペーンです。


CAD老舗のPhotoron!   

詳細は下記URL参照してください。
http://www.photron.co.jp/rapid16/sw_campaign06.html  

-----------------------------------------


~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-adesk-illuminate_art

 7月21日、米オートデスク社は、スイス Illuminate Labs 社を買収したことを発表しました。

  (また買ったのか?? と言わないで ね^^ )


 Illuminate Labs 社は、主にゲーム開発用のライティング技術ミドルウェアを開発している

会社で、「Turtleプラグイン」というオートデスク社の3DCGソフトウェアMayaへのプラグイン

を持ち合わせている会社です。今回の買収により、ゲーム開発環境においてMayaを使って

迅速にリアルスティックなライティングを生成することが可能となります。

これは、ニンテンドー、ソニーコンピューターエンターテインメント社や、THQ/Heavy Iron社

など大手のゲーム開発会社のゲームタイトルで採用された実績を持つゲーム開発関係で

極めて有力な企業です。

 

 米オートデスク社メディア&エンターテインメント部門ゲーム担当副社長のマーク・スティ

ブン氏は「ゲーム市場の技術的な発展は目覚ましいものがある。ゲーム開発者がワー

フローを構築することに長い時間を費やすことなく、クリエイティブビジョンにより集中でき

る環境を提供していきたい」と発表時に語りました。

そして、さらに
Illuminate Labs 社の先進的なライティング技術は、ゲームデザインとストーリーを共鳴・

増幅できるソリューションだ。ライティング技術はゲームに生命を与えるようなもので、背景

にディティールを与えるだけでなく、そのシーンのムードと雰囲気を創りあげ、プレイヤーを

ゲームの魅力に引き込むはずだ。」
と述べています。


 オートデスク社では、Illuminate Labs 社のツールを引き続き開発、販売継続していき、

ミドルウェア「Beast」は、そのままスタンドアロン製品としてライセンス販売しますが、プラ

グインに関しては今後Mayaの機能の一環として統合する予定とのことです。
つまりプラグインだったのが、機能の一部として正式採用ということでしょうか


3Dに力を入れる、昨今のオートデスク社らしいニュースですね。


Illuminate Labs 社サイト(英文)は下記URLです。
http://www.illuminatelabs.com/  
------------------------------------

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-SONY-store1s_art

全国ソニーショップ9店舗、7月末に一斉閉店へ


 7月14日、ソニーは東京、大阪など大都市圏を中心に全国9か所に設けている直営店「ソニーショップ・アビック」を今月末をめどに一斉に閉店することを明らかにしました。

「ソニーショップ・アビック」は解散とのことです。


 ソニーの直営店戦略は、ハワード・ストリンガー会長兼社長がアップルの直営店舗「アップルストア」に対抗するために打ち出した販売戦略の一環でした。だが、運営会社の赤字体質が解消しないため、販売戦略を大きく見直すということらしいです。


 ソニーショップは、ストリンガー会長兼社長の「ソニー製品を実際に手にとって体験できる店にして(ソニー製品の)優位性を誇示したい」との思い入れから、ネット販売などとは対称的に、顧客とのリアル対面販売をより重視し、ソニーファンの要望などに対する感度を高くする狙いもありました。
特に、東京・銀座ソニービル内にある店舗や、大阪日本橋の電器街・店舗などは、「国内最大級のソニー専門店」と称し、高品質なソニー製品を実際に手にして体感できる店舗作りを実現し、消費者の知名度も非常に高く評判は良かったのですが・・・・・・・


SONY は、一体どうしてしまったのでしょう。


 当時、ハワード・ストリンガー氏が SONY の要職に就いたとき、大変昂揚し、その感想を述べたのを興味深く読みました。
  「SONY のトップになれるなんて本当に信じられない事だ。アメリカでの SONY のブラン

   価値は特別のモノがありこの SOONY のトップに付くことを誇りに思う」と頬を紅潮させて

   述べたのを覚えています。


 ストリンガー会長兼社長はあの手この手で経営復興を目指しているのでしょうが、アップルの好調な経営と比較して、日本国企業 SONY の状況は残念でなりません。


あ! そう言えば・・・

SONY は、もうの企業ではありませんでしたね。    失礼しました。 m(_ _)m

--------------------------------------