全国にも基地負担を | ~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-futenma_kichi_art

米軍飛行訓練を全国に分散 --- 政府検討


 政府は沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、同飛行場や米軍嘉手納基地の飛行訓練

鹿児島県・徳之島のほかにも全国各地に分散移転させる方向で調整に入ったようです。


 同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えのようです。

しかし、米側がどこまで了解するかは不透明な上、沖縄県側や移転先自治体が納得する見通

しは今のところ立っておらず、実現性は不透明です。


 北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している米軍のヘリコプターや飛行機

などの訓練を日本全国へ散らし、沖縄の皆さんに『半分になった』『4割方減った』と実感しても

らえるような案を今作っている」と明らかにしました。

その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して

納得していただく」と述べると共に、一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納

基地についても「本土の方へ訓練をどんどん出す」とし、今以上に分散移転を進める考えを示し

ました。


 首相は、関係閣僚会議を開き、負担軽減策を含む政府案を詰める方針で、政府関係者は、

「訓練を沖縄県外に出すことを米側にある程度のんでもらえれば、それは一つの政治的決着だ」

と述べ、訓練移転で米側と調整がつけば「5月末決着」とみなす意向を示唆しました。


 これで「5月末決着」と見るかどうかはともかく、日本の安全保障の負担は日本全体で負担す

べきなのは当然のことですが、各自治体住民ののエゴにより、沖縄への過度負担を見て見ぬ

ふりする身勝手はいつまでも許されません。

沖縄だけに過度に基地負担させないで、安全保障の恩恵を受けているすべての自治体が基地

負担を受け入れるのが理論的原則で、正論でもあります。

今の各自治体の態度は「福祉の恩恵は受けたいが、税金は払いたくない」と言ってるのに等し

い状況です。

理論的に、理性的に思考すれば、政府の今回の案は当然でもあります。


各自治体の方々、理性を取り戻しましょう。^^

--------------------------------------