名古屋から名鉄線で50分。

 

西尾駅に着きます。

 

愛知県南部、三河湾に面した西尾市。

 

抹茶で知られる、"三河の小京都"です。

 

<旅の行程>

1日目:小牧山→犬山→清洲

2日目:名古屋→西尾→岡崎→浜松

 

そんな西尾に風流な城址があります。

 

◆西尾城◆

(西尾市指定史跡)

 

駅から15分程、緑に囲まれた城址に着きます。

 

現在、西尾市歴史公園となっています。

 

鍮石門

*読みは"チュウジャクモン"

 

かつて御殿に至った門で、平成8年(1996)の再建。

 

 

桜で溢れた城址。

 

本丸跡

 

鎌倉時代、足利宗家3代当主・足利義氏が築城した西条城が起源と伝わる西尾城。

 

中世、吉良氏や酒井氏の居城となり、天正13年(1585)、徳川家康の命により酒井重忠が天守を建て、江戸時代後期には松平氏が6万石で入城、以降、5代続き明治時代を迎えます。

 

 

石垣から伸びる石段を上ります。

 

 

塀の先に櫓が見えてきます。

 

本丸丑寅櫓

 

平成8年(1996)の再建です。

 

 

木造で復元された様子。

 

 

櫓からの眺望。

 

右手に鍮石門、正面に二の丸櫓が見えます。

 

西尾神社

(御祭神:英霊六百四十柱)

 

護国神社の様ですね。

 

御劔八幡神社

(御祭神:八幡大神)

 

奈良時代の創建と伝わる古社。

 

足利義氏が築城時に遷座させたと伝わり、城の守護として崇敬を集めました。

 

源氏相伝の名刀"髭切"を御神宝とした事が名の由来です。

 

本丸から二の丸に戻ります。

 

 

美しい庭園の中へ。

 

旧近衛邸

 

江戸時代末期に左大臣・近衛忠房の邸内に建てられた、数寄屋造の書院と茶室からなる公家建築です。

 

平成7年(1995)、京都から移築されました。

 

現在はお茶処として営業しています。

 

 

旧近衛邸から望む櫓。

 

 

四季折々の風景が美しいのでしょうね。

 

最後に資料館に寄ります。

 

西尾市資料館

*入館無料

 

昭和52年(1977)の開館です。

 

 

資料館前から堀越しに櫓を眺める。

 

 

西尾の歴史・文化が学べる展示内容。

 

天守台

 

鍮石門と同じ二の丸に再建された天守台。

 

天守再建の計画もあるそうです。

 

ご当地マンホール①

 

丑寅櫓と夜桜。

 

ご当地マンホール②

 

丑寅櫓と紅葉。

 

ご当地マンホール③

 

雪景色の丑寅櫓。

 

小振りながら、とても風流な城址でした。

 

次回も西尾の記事です。

 

 

***城まとめ***

①北海道・東北編→Click

②関東・甲信越編→Click

③東海・北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中国・四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click