ヘアサロンのbeauty サポーター! -10ページ目

褒めるとおだてるの違い

こんばんはラブラブ

トータルビューティーコーチのMASAMIですキラキラ





「褒めましょう」

というメッセージは世の中に溢れていると思います。


「人は褒めて育てよう」
「お客様を褒めましょう」


確かに、
褒められると認められていることを感じて
嬉しいし、力がわいてきたりしますね!


褒め上手だなあって感じる人もいますよね。



だけど
褒められているのに
逆に気分が悪くなったり
居心地が悪く感じることも
ありませんか?



何が起きているのでしょうか?




そのなかに、もしかして
「褒めている」つもりが
「おだてている」にすりかわってしまっていること
はありませんか?



私も過去にたくさんあったと思います。



本来の「褒める」とは
本当に自分が感じたこと
「~さんのファッションとってもステキ!」
とそのまま伝えること



「おだてる」は
褒めた先に何かこちらに期待するものがあったとき
「~さんっていつもおきれいですよね!」といい
意図的に
相手の方の気持ちを高揚させたくて伝えること



人はこういったことにとてもセンシティブで
違和感を感じ取れる力を
持っています。




でも
「~さん、それステキですね!」
っていう声かけはやはりうれしいものです。



つまり・・・「褒める」が悪いわけではなく



「おだてる」はないものを作り出しているのであり
「褒める」はあることを相手に伝えることなのです。



美に触れる私たちだからこそ
その人にしかない素晴らしさや
美しさ、
個性をより見つけられるのではないでしょうか?



「おだてる」ではなく
「褒める」観点をたくさんお持ちだと思います!


これって、本当に素晴らしいことですよね上げ上げ


ぜひ、「ある」ことをもっともっとお客様に伝え
お客様の本当に自信に繋がるかかわりをしてきたいですね音譜


いつも読んで下さりありがとうございます
ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE border=

今日も愛のクリックをお願いします

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村



笑顔で締めよう!

こんにちは美笑プロデューサーの堀井もと子です


今日は久々に友人とランチをして、爆笑しすぎてやや大頬筋が疲れてます汗


先日に引き続き笑顔について


笑顔の効用はみなさんも周知のこと

でも、日々たくさんのお客様、スタッフなどと接しておられると
そりゃあ、笑えない日もあると思います。


私も色々思い悩む日もあり、ご飯を食べても、お風呂に入っても
気分が変わらない時もあります。


仕方なくお布団に入っても、やっぱりもやもやして寝付けないもやもやー


そんなことありませんか?


そんなときにおススメなのが、やっぱり「笑顔」なんです


どうぞ、寝る前に鏡の前でおもいっきり

頬の筋肉を持ち上げるつもりで口角を上げ、
目を三日月の形にしてみてください


とっても白々しい笑顔になるでしょうOK!!


でも


それが効くんです


笑顔になる筋肉を使うとそこから信号が脳に送られ
脳が喜び始める
脳が喜ぶと、ドーパミンが放出され、もやもやで支配されていた脳に
喜びが満ちてくる


そんなイメージでしょうか。


でも不思議と心が少しでも軽くなったような気持ちになれますびっくり!


そう、一日の最後は笑顔で終える


よかったらお試しくださいねびっくり!


いつも読んで下さりありがとうございます
ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE border=

今日も愛のクリックをお願いします

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村

自分らしくあれるスタイル

こんばんは音譜


トータルビューティーコーチのMASAMIです蝶々



今日は代表の本間とプロフィール用の写真を
取りにいっており
とっても楽しい時間を過ごしましたキャッ☆


不思議なもので
可愛い服を着てカメラの前に立つと
固まる自分・・・・


そして
メイキャップアーティストとして
ファションもチェンジし
ヘアもチェんジ!!
たったそれだけで
先ほどの自分はどこにいったのでしょう???
別人のように
イキイキと
自分をカメラの前で表現できる自分ガッツがいました^^



面白いものですおんぷ


ファッションやヘアメイク
が自分の立ち位置を
しっかり支えてくれて
自分自身を表現することを
サポートしてくれているんですキラキラ




好きな人の前にいるとき
お客様の前にいるとき
人前に立つとき
友達の前にいるとき




同じ自分ですが
立っている位置は全く違っていますね



その場にふさわしく
そして自分が一番軽やかでいられる



外見で内面を引き出す
そんなヘアメイクとファッションは
みなさんにもあるのです



私はこのお仕事のここに
ものすごく楽しさと甲斐を感じています!!



皆様も
どうありたいか?
そこからヘアメイク、ファションを捉える
そんな観点で
ぜひご自分をみてみてくださいきらきら


そこから創っていったスタイルで
一日を過ごしたとき
どうだったか
ぜひ感じてみてくださいね蝶々


いつも読んで下さりありがとうございます
ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE border=

今日も愛のクリックをお願いします

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村