褒めるとおだてるの違い | ヘアサロンのbeauty サポーター!

褒めるとおだてるの違い

こんばんはラブラブ

トータルビューティーコーチのMASAMIですキラキラ





「褒めましょう」

というメッセージは世の中に溢れていると思います。


「人は褒めて育てよう」
「お客様を褒めましょう」


確かに、
褒められると認められていることを感じて
嬉しいし、力がわいてきたりしますね!


褒め上手だなあって感じる人もいますよね。



だけど
褒められているのに
逆に気分が悪くなったり
居心地が悪く感じることも
ありませんか?



何が起きているのでしょうか?




そのなかに、もしかして
「褒めている」つもりが
「おだてている」にすりかわってしまっていること
はありませんか?



私も過去にたくさんあったと思います。



本来の「褒める」とは
本当に自分が感じたこと
「~さんのファッションとってもステキ!」
とそのまま伝えること



「おだてる」は
褒めた先に何かこちらに期待するものがあったとき
「~さんっていつもおきれいですよね!」といい
意図的に
相手の方の気持ちを高揚させたくて伝えること



人はこういったことにとてもセンシティブで
違和感を感じ取れる力を
持っています。




でも
「~さん、それステキですね!」
っていう声かけはやはりうれしいものです。



つまり・・・「褒める」が悪いわけではなく



「おだてる」はないものを作り出しているのであり
「褒める」はあることを相手に伝えることなのです。



美に触れる私たちだからこそ
その人にしかない素晴らしさや
美しさ、
個性をより見つけられるのではないでしょうか?



「おだてる」ではなく
「褒める」観点をたくさんお持ちだと思います!


これって、本当に素晴らしいことですよね上げ上げ


ぜひ、「ある」ことをもっともっとお客様に伝え
お客様の本当に自信に繋がるかかわりをしてきたいですね音譜


いつも読んで下さりありがとうございます
ヘアサロンのbeauty サポーター!C-WAVE border=

今日も愛のクリックをお願いします

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ

美容室・サロンランキング
にほんブログ村