今日もディライト -22ページ目

知らなかった。。。

立夏を過ぎ
日中は暑いくらい
 
そうなると
仕事終わりに飲むアルコールが楽しみになって来ます♪

 

Twitterで流れて来た情報で

シャウエッセンを美味しく調理する方法!

今まで、全く違うつくり方してた。。。。

この方法だと

パリッと感 味 全て別物に変わります!

 

その方法とは

 

フライパンに50ccの水を強火で一気に過熱

水が無くなくなるまで炒めたら 完成!

 

カンタン!早い!そして何より 美味い!!

 

お試しあれ♪

 

まだなんとなく

新元号になって 1週間
 
まぁ 一か月の練習期間(?)がありましたが
まぁだ 慣れません
 
たまに 『れいわ』 を 『めいわ』 と発音してしまうのは 何故 笑
近くの文具屋さん
ウケるww
 
Excelで年号入れ 自動変換が未だに『平成』なので今は西暦にしております・・
 
変えていかないとね

 

落ち着く場所

都会の真ん中に
物凄く落ち着くところがあるのですよ
 
愛をつなぐ 香椎宮!
 
歴史に詳しくなくても
境内に身を置くと
とてつもなく素晴らしい空気に包まれるのが分る
 
JRと並行して走る県道も
素晴らしい景観と空気
 
都会の中にあるオアシスですね

 

 

天気もよく

散歩気分で

不老水を頂きに

 

平日15時までなのです

 

 

 

 

 

 

 

呑むと300年生きられるという不老水

 

今の体力で300年生きられるかな 笑

 

冷たくて柔らかい

とても飲みやすい美味しい お水

 
ボトルに750cc 頂いて帰りました。
 
福岡ってイイとこ 沢山♪
 
不老水 オススメです 笑

 

あるある

長年放置してる畑を
来年使える様に下準備

荒れてるけど

無農薬 除草剤も全く撒いていないない理想的な畑

 

掘り起こして、畝を作って

枯草で畝にフタをする

 

掘り起こしてると ミミズやカエルがどんどん出てくる

自然って大きなサイクルの中で成り立ってるって
改めて思う。
 
肥料 必要?
除草剤 いる???
 
要らないと思います
 
だって 不自然だから

 

 

そして畑の草むらに

こんなものが

まぁ 有難いちゃ有難い
でも
獣が人里に出てくるって事は
住み分けの境界線がズレてるんですよねぇ
 
 
人が山を必要と無くなったのかなぁ
 
それは 違うと思いたい

 

自給自足

昨日はタケノコ
そして 今日は タラの芽

どんだけ田舎なん!?って感じですよね

 

歩いて数分の所にタラの木が

でもちょっと管理が悪く

かなりデカくなりすぎて。。。

 

まぁ もう少し歩けばもっといい場所あるんだけど。。。

 

夜に天ぷらにしていただきます かに座

 

農作業の合間

ふと見るとクロアゲハがツツジに

 

何故か懐いてこられる ww

 
田舎って何でもあるよなぁ
モノ以外にも

 

やること多すぎ

田舎の実家に帰る否や
まずは晩酌の準備
 
竹藪にでかけ タケノコを掘る

大量にとっても調理が大変なので

とりあえず 10分程でこの位

お湯を沸かしておいて

すぐに追い炊き

 

時間が経てば経つほど灰汁が強くなるタケノコ

速攻で皮を剥き

灰汁抜きししながらゆがく

 

水にさらしてから

煮込み

 

山椒の葉を少し散らして

コレが 美味い!!!

自給自足 バンザイ!

 

おやすみのお知らせ

久しぶりの晴天
藤棚を見に舞鶴公園に出かけたのですが
 
これは 終わってるのか!?
いやいや 今からなのか!?
 
いずれにしても今年はタイミングがずれたなぁ

クマバチが乱舞する中

見上げてきました

 

 

その足で

宇賀神社に参拝

 

『令和』がうまい事過ごして行けますように

 

天井には馬が走ってます

街中にある小さなお稲荷さん
 
『馬』と『うま』のダジャレで
受験生にも人気のスポットだとか
 
珍しい神社なので 是非いかれてみてください♪
 
業務連絡~
明日5月3日(金)~5月7日(火)迄 連休を取らせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

 

耐パンクタイヤ

令和 始まりましたね
 
どんな時代になるのやら
 
正直ものがバカを見ない世の中になって欲しいものです
 
今日のタイヤ修理~♪
耐パンクタイヤ装着のママチャリ
タイヤはとても分厚くてパンクしないよ!ってのが歌い文句なんだけど
表面のタイヤ部分が
どうした!!ってくらいモロイ
 
綺麗に割れて 剥離してる
確かにパンクはしてないけど・・・
タイヤの重量も重いし
タイヤサイドは固く 乗り心地悪そう。。。
 
そして 高いときたら 泣くよね
 
メリットだけを大きく歌って
デメリットを隠すような感じは いかがなものかなぁ

 

耐久性

最近流行の
フロントシングル
リア6SPのクロスバイクの様なシティサイクル
 
2万円前後の自転車のパーツって
しょうがないのよ
そう 原価があって
流通コストやら なんやらあって
利益っがあっての販売価格
 
軽く引き算すると
だいたい中国で幾らぐらいで出来てるか
計算できるわけで
 
商品の価格は正直です
 
それは 食品でも同じ
 
壊れないと商品が売れない という変な経済活動
 
ボトムブラケット
割れないものが割れたり
削れないものが削れたり
 
BBシャフトがおもいきり削れ
右リテーナーがゴザゴザになり
右ハンガーワンが削れた上に変形
 
25年前には見た事も無い光景が
最近じゃ当たり前の様に目にする。。。
 

 

 

 

 
中国に頼るのもいいけど
国内でもう一度!と思うけど
今や設備も無ければ技術者もいないのかな!?
 
 

 

サイクリング

先週は山に行ったので
今週は平地の海沿いをサイクリング
 
今にも雨が落ちて来そう
 
飯盛山がなんか神秘的

内海はベタなぎ

気温もいい感じ

 

今日はレッグウォーマーも無し

 

 

好きな神社に立ち寄りながらの

サイクリング

 

 

 

 

からの

糸島巡りの 櫻井神社

 

いつの間にか『嵐ファンの聖地』らしい。。。

個人的には なんだかなぁそういうの って思うぅ

 

 

 

 

 

 

 
小雨が降ってる
平日の午前中 流石に誰も居ないだろと思ってたら
意外にも女性がチラホラ
 
凄いね 聖地 
 
雨の中
ケイデンス100で流して帰りましたとさ