開花
久しぶりにバイクにまたがる
と言うのも
今年も「壱岐サイクルフェスティバル」に出場登録しちゃったから 笑
今年に入って
色々あって 全くロードバイクに乗れない毎日
人間 3か月で タダの人
いや それ以上に ダメな人になるのは カンタン
今、ダメな人 真っ只中
もう数十年 表彰台を目指す練習はやめて
楽しく でも ちょっと強度をあげて
若者と楽しめる程度に ってのが
自転車との付き合い方だったけど
全くのらないと
まぁ 乗れないね 笑
油山に桜の開花の様子を確認しながらゆるっと上る
展望台で一息
凄いカメラを構えた若者がいたので
声をかけると ハイタカ を追ってるらしい
いろんな趣味があって素敵です♪
浄水場あたりの桜は
全く咲いてません 残念
カーボンの馬 望馬 にまたがり
お馬さんを眺める 笑
桧原桜は
ボチボチ 2分咲きかな????
桜の時
一瞬なので 楽しまねば
整備性
自転車関係の修理全般
何でも承っております当店。
色々やってると
(これ、絶対自転車の事 分かってないよね!)
って思わざるおえない組立というか
設計のものがあるんですよねぇ
今日させていただいた修理
シフトワイヤーをアウター事交換するのですが
電動アシストサイクルのシフトアウターが
モーターとフレームの間に挟まってて 抜けない
じゃどうすんのって
モーターを外すって事しないと
交換不可
なんなの この整備性の悪さ。。。
工業製品って
基本点検整備がつきもので
整備性の良さも大きく関わってくると思うのだけど
生産性の向上だけを狙うと
こんな感じになっちゃうのかな
まぁ 作って 売って ナンボの世界
売れれば ええんかなぁ・・・
私は 違う と思う


























