今日もディライト -14ページ目

なんでも修理 やります

凄いですね このホイル

リムサイドに書いてある通り

90mmハイト!!!!!!

 

このホイル

クリンチャーなんですけど

こうなってくるとバルブ長が120mmは無いと かなりしんどいわけで

 

世の中、こんなバルブ長のチューブがあるんですね。。。

当店、エクステンダーバルブで対応しました。

 

とにかく 驚くとともに

お勉強になりました

 

気になったのでタチ外して

ボスフリー付きで重量を計ってみた

どーん!!!
 
スゲー ある意味
規格外! 前後で5キロを超える!
 
お勉強になりました

 

安くていい物なんて・・

ドイツの有名ブランド CENTURION
 
マウンテンバイクでもお馴染みですよね~
そんなセンチュリオンのCXバイク
 
CROSSFIRE 3000 
 
超特価!!
定価 220,000円+tax なのですが
 
サイズ53 一台限り
シマノ105セットに 油圧ブレーキ
フロント スルーアクスル
軽量 アルミフレームで シクロクロスのレースにそのまま投入可能のこのバイク!
綺麗な蛍光オレンジが眼を引きます♪
45%OFF の
 
130,000円!! 
レースに
そして普段の通勤に
 
安くていい物 ありますよ♪

 

シマノでも

シマノの外装用ローラーブレーキハブ
 
変な音がする という事でお客様ご来店
 
後輪に大きな ガタ が
 
(これってシャフト折れてるかも!?)って感じの ガタ
 
バラシて見ると
とりあえずシャフトは無事
でも、ベアリング 玉押し 無事じゃない

 

 

球体のようで

まん丸じゃなくなってる

 

玉押しも 削れて

 
MADE IN JAPAN じゃないとはいえ
ブランドイメージが先行するなかの
この品質はいただけませんなぁ
 
先日、若いママチャリ商社の営業マンと話す機会があり
ハブやハブの精度と耐久性について話したら
『こんなのは普通でしょ?』 と 衝撃の答えやった
 
(いやいや 普通じゃないでしょ)
壊れちゃいけない部品と思っているのは
昭和の人間だけでした
 
当たり前 が 変わったんですね
思考をバージョンアップしなくては 笑

 

やってきたよ

今年は消費税もあがりまして
色々とレジ周りも変わりまして
 
今日、やっと来たのが
クレジットカードの端末
なんか素敵
ちっちゃいし 笑
キャッシュレス社会になるのか!?
災害の多い日本で
全てをカードとスマホに委ねるのは
物凄く怖いんですけど
 
金融封鎖とか
くるのか!? くるのか!? こないのか? 笑
 
でも新しい機械って ワクワクするね♪
 

 

自転車専用

当店前の道路にも
自転車専用レーンが出来ました
広いレーンが確保されて
とても走りやすいのです
 
バスとの距離がとれるので 安心です!
 
ちなみに
この『自転車専用レーン』を原チャリやバイクが通行すると
交通違反になりますよ!
 

 

 

長く愛して

ブリヂストンの往年の名車 RADAC
 
30年かぁ
昔はモノづくりに惜しみなくお金かけてたよな
MADE IN JAPAN が誇らしかった頃

Wレバーのままで街のリフラットバーに変更

少し変えて また長く乗れる
 
愛着 愛が くっついてますネ

 

アッセンブルで

STIレバーの登場から28年
登場と同時に 74DURA 買った
 
当時は新幹線0系 の顔を持つ
とても重いSTIレバーやった
 
重い物を自転車の上部にもっていくのは
しかもハンドルバー
 
Wレバー愛好家の中では 厳しい意見(羨ましいだけの)がありました 笑
 
ハンドルを握ったままシフトし
しかもブレーキングが出来る
そんな夢のようなパーツの登場は
ビンディングペダルの様に あっという間に広がった
 
そして今
ローグレードのものも 当たり前にデュアルコントロールレバー
 
9S だろうが 10S だろうが 11S だろうが
 
技術の進歩はすさまじぃ
 
 
使っていると、壊れる事もあるわけで
今、シマノさんは
故障したら、ほとんどアッセンブリーでの交換になり
カンパさんみたいに細かいパーツの配給をしてくれない
 
たとえば

メインレバー 折れちゃいました!!

 

こんな場合、大きいレバー一本変えれば使用できるようになるのですが

 

アッセンブリーでごっそり交換となります

 

このリターンスプリングを引っ掛けるの

面倒 笑

整備性がいい商品を作るのも
メーカーの技術かと思うのですが
 
エンドユーザーには負担が大きいよね・・・
 
ちなみに このメインレバー 10,000円 って高くないか!??

 

歳末セール

超特価車のご案内!
 
FELT F4X
TeXtremeカーボンを使用 して軽量でありながら強度を保ったフレームに
前後共スルーアクスル

油圧ディスクブレーキに

フロントシングル

 

SRAM 11S

 

 

 
なかなかに魅力的な即戦力のCXバイク
 
定価367,400円を
今なら45%OFFの 202,000円
 
サイズ 53 一台限り!! 急いで~

 

穏やかな日に

久しぶりに小戸にきた
通勤で使ってるミニベロでフラって

風も無くて

12月とは思えない陽気

 

波一つない海面に

波立つ所が

 

眺めてると 水鳥が魚をくわえて浮いてくる

 

午前中 年賀状を印刷してて

こんなにいい天気なのに部屋にいるのはカラダに悪いと思い

自転車に

 

 

愛宕神社に立ち寄る

 

昔、この近所に住んでたワタシ

毎晩 自転車で神社の上り坂を10本もがき

やってたなぁ

太陽の下
ゆっくりマイペースで流すの 気持ちいいね
 
そんな気持ちでいつも 生きたい

 

オーバーホール 続き

フロントホイルをばらして行きます

シャフト 抜くと こんなにグリスが乳化

 

黄色になってますね

 

バラシて 並べてみた

 

ここから洗浄して

ピカピカに

 
ここから組み立てて
ベアリング調整していきます
 
手入れは 手を入れる事
 
手を入れてあげると 生き返りますよ♪