今日もディライト -15ページ目

外は綺麗でも

先日に引き続きまして
ハブのオーバーホールのお仕事 頂きました

 

カセットは外さなくてもそれなりに綺麗になりますが

カセット外すと白いはずのフリーボディはこんな感じ。。。

 

 

ボディを抜くと真っ黒ぉ

 

う~ん

 

これから綺麗に洗浄していきます

 

 

まずハブ本体

 

からの

分解して綺麗に洗浄

 

フリーハブ組立ます

 

からの組付け

 

ベアリング調整して組み上がりです
 
この後洗浄したスポロケを組み付けて行くのですが
今日の所は時間切れ
明日、フロントを洗浄していきます
 
やはり 手入れ 手を入れると 生き返りますよ♪
 
 
 

 

一年経つと

カンパのホイルってよく出来てるなぁっていつも思う
 
細かくパーツ交換できるし
ボールベアリングだし
でも
年に一度はオーバーホールしてくださいね

こんなに汚れるんですよ

 

もちろん使用頻度にもよりますが

 

グリスが ほぉら

 
分解して綺麗に洗浄し
あらたにカンパグリスを注入
 
高い物は手を入れなくてもいい!ではなく
高いものほど手を入れてあげてくださいませ~

 

ホイル組み

最近は完成品のホイルが多い中
やはり 手組で組むと 充実した時間を過ごせるよね
20インチの小径車
タンジェント&ラジアル
 
楽しい時間
 
もちろんハブのグリスアップもね♪
 
 

 

美しいもの

一年間一緒に楽しい時間を過ごした愛車を
オーバーホールしませんか!?
 
最近の自転車は
まぁ進化しまして
私がロードバイクに乗り始めた30数年前から比べると
スポロケットの枚数だけじゃなく
効率であったり 軽量化だったり
 
でもねぇ
機能美って大事だよね
 
飾って美しいもの
手入れして美しいもの
 
昔のカンパって綺麗だよなぁ
最近の困りごとは
補修パーツがなくなっていってること
 
シマノさんとか7年どころか
パーツによっては4年程度で消えちゃいます
 
それってどうよ
 
美しい物を美しいまま維持するのって難しい時代になりつつあるのかな

 

価格破壊!?

10年使ったプリンターが
突然電源が入らなくなり
お亡くなりになりました。
 
数年前、一度修理をしたのですが
(予備のインクが大量に残っていたので)
インクも残りわずかで
修理より買い替えの方が安かったりする不思議・・・
 
年賀状の印刷と
スキャナーがすぐにでも必要だったので
近くのPCショップに!
 
一番安い複合機でいいや と思い
見つけてビックリ!
『5,130円』
白いボディのプリンターとか初めてだけど
 
しかしインクと同じ値段とは・・・
 
原価って幾らなの?
特に インク!

 

 

カッチカチ

鉄とアルミ
 
くっつくのよね~
とんでもなく くっつくのよ
まぁ 色々試したけど
結果、外れず
 
どうしたかって!?
 
切って 割って 外すという荒業
 
自転車屋じゃなく
大工さんみたいなぁ
 
 
スチールのフレームにアルミのシートピラー入れてる方
たまには動かしてくださいね
 
ってか グリスを塗って組み付けてくれよぉ~
一日仕事でしたぁ 笑

 

年末感

いつも立ち寄ってる近くのスーパー
店頭でなにやら
 
おおおっ! 餅つきではありませんか!
年末だよなぁ
 
焦らすねぇ アッと言う間に一年過ぎていく
 
特に最近の時間の経過の早い事。。。
 
『今』を大事に生きよう!
つきたての餅 って 美味いよなっ 笑

 

飛ぶよねぇ

スポーク折れの修理なのですが
この手の外装6段変速のスポロケって
ボスフリーなんよねぇ

スポークが折れている本数によっては
フリーを外す際、スポークが一気に折れて
フリーを外す事もスポーク交換もできなくなるって最悪な状況に・・・


いつも祈りながら外すのであります

祈りが通じて
外れまして 修理することができました


しかし先日のシャフト折れもそうだけど
もろくなったなぁ パーツ

毎年毎年 製造原価は上がってて
販売価格はそんなに変わらない
って事は 毎年品質が落ちてるってことよな


ちゃんとした自転車は
それなりの価格しますからねぇ

でも『命』が乗ってる事をお忘れなく!

月末

あっと言う間に11月も月末
過去記事とか見てみると
スゲー寒かったみたいですが
 
今日はポツポツ雨が
 
温暖化とか言いませんが
地軸がズレてるのかな!? とは思います
 
所説ありますが
そんな事にとらわれず
『今』の連続を楽しむことにしている私です
 
月末から年末に
 
流れが色々変わりつつ
早いね
 
いい流れで色んな悪事が明るみに出て
明るい未来をみたいもんです

 

メンテナンス

自転車は機械ものなので
当然、手入れは大事!
 
カッコよく言うと
メンテナンス ざんす♪
 
メカに詳しくなくても
普通一番最初にするメンテナンスは
チェーンに油を注すって事
 
特にママチャリみたいに
チェーンケースに収まっていない多段式の自転車は
チェーンがむき出しだから当然 直接雨風にさらされる
 
そこで大事なのは「注油」
 
でもねぇ
勘違いしている人多いのよ
 
注せばいいってもんじゃなくて
 
洗浄して、注油するんだけど
洗浄が難しいなら
ウエスで丁寧に拭いたうえで注油してくださいね

こんな感じになっちゃうと

ホコリや砂が汚れとなってチェーンに絡まりつき

結果、チェーンは伸びやすく
スポロケットもすり減っちゃいます
 
注油しないのも問題
注油の仕方も問題
 
愛車えお可愛がってるつもりが
かわいがり になってるかもよ~