今日もディライト -16ページ目

エコと言うなら

量販店で販売している
量産型の輸入車
長年自転車稼業やってて
ほんとここ10年は酷い物が増えた
 
リアハブシャフト折れ とか 珍しくないからね

私が以前 サラリーマンしていた頃なら

品質管理もやっていたので

こんなことになると

真っ青になって 胃が痛くなっていたもの

 

折れちゃならんものが折れる

崩れちゃいかん ベアリングがゴザゴザになるなんて

今や当たり前のような廉価車に使われているパーツ

 

それにしても

組付けたら外れなくなるようなパーツはいかがなものか

外そうとしたら
ハブとフランジが外れましたとさ
 
壊れない機械って無いのよ
壊れた時、修理出来るかどうか
大事な事だと思うけど
修理出来ないような(修理代が自転車の販売価格に迫るような)商品は
エコじゃないよね
 

 

 

入門機に

たまにですが
お客様のご要望にお応えして
代理で新しいオーナーさんを探しております
 
まず
2009年モデル TREK 2.1
フレームサイズ470
SHIMANO TIAGRA 9S & 105
ボトルケージ2個 + トピークの携帯ポンプ付き

走行はほとんどなく

 

めちゃ綺麗です

室内保管で
キズも殆どありません
バーテープは新品に交換

 

 

フロントフォークとシートステーはカーボンです

 

希望販売価格は65,780円

 

続きまして

2006年モデル(?)FELT F-55

フレームサイズ560

ちょっと大きいですので身長175cm位~

タイヤ・チューブ新品
ワイヤー類・ブレーキシュー新品
分解してオーバーホール済

 

クランクに擦れ傷。

フレームにも細かいキズがありますが

チェーンの伸びはありません

 

SHIMANO 105 10S + アルテグラクランク

ホイル SHIMANO WH-R500

フロントフォーク&シートステーがカーボンの軽量フレームです
希望販売価格 55,000円

 

ポタリング

 
紅葉が進んできましたね
 
ロードバイクでは歩きにくいので
 
竈門神社から太宰府天満宮
40キロ程ぐるっと回って来ました

少し早いのかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

光明寺も色づき始めていましたが

(う~ん 色づきが悪いなぁ。。。)

近年、色づきが悪いなぁ
気温の変化がおかしいからかなぁ
 
今しか楽しめない事
楽しみましょう

 

オーバーホール

年末!って言ってもいいですよね
 
一年間頑張ってくれた相棒を
綺麗にして新年を迎えませんか!?
 
バラバラにして
洗浄して
グリスアップして
組み直して
ワイヤー類も交換して
チェーンもチェック
 
バーテープも交換すると
気分一新しますよ♪
 
すごい汚れたスポロケ

良く見ると

ビニールが挟まってる!?

 
なんか 気づかず使ってるって
あるよね~
 
 
オーバーホールしませんかぁ~

 

怖いなぁ

今日、街でみかけた
驚きのクロスバイク
誰が組んだのか
 
たまぁぁに 見かけるのよ
このパターン
 
つま先がタイヤに当たってる!
 
以前、同じパターンの組み方をしてる人を見かけて
ご指摘申し上げたら
濡れた犬を見るような目でみられて
ささささっって ペダル漕いで消えていかれた事があり
 
なんか生きにくい世の中になったなと 
つくづく思ったのでありました
 
一刻も早く
この間違いにオーナーさんが気づきますように・・・

 

大事なところ

ビンテージバイクをオークションサイトなどで購入される方
多いですね
 
直接触れるわけじゃないから状態の判断は写真のみ
 
自転車のマニアやキャリアが長いなら
どの部品がどの位でどの位のダメージを受けるか
だいたい分かるものですが
 
全く経験が無い方は
詳しい方に相談した方がいいですよ
 
クランクがガタガタ
 
ボトムブラケットを分解すると
まぁ 悲惨な状態
 
ボトムブラケットって
チカラが加わる かなり重要な部分
 
だからシマノさん フォローテック2 でかなり強度上げて
パワーロスをなくしたうえに軽量化!
 
USEDのバイクを買う時は 気をつけてね~♪

 

こうなると

ワイヤー交換の依頼なのですが
シフタ―の中でワイヤーが切れて
タイコが残っている様子
 
image
 
中でぐしゃぐしゃになっているようで
 
カンタンにシフターのフタを外せるものと
そうじゃないものがあって
このシフター 外れない。。。
 
ちょっと手間取ってしまいました
 

なんじゃこのぐしゃぐしゃ具合

 

STIレバーは簡単に取り出せるようにフタを外せるんですがねぇ

 

って事は よく切れる ってことよね 笑

 

 

紅葉には

近くの紅葉スポットに
 
紅葉の具合はどうかなと出かけてみたら
 
ほっほー 
 
まだ始まりだした様子

 

 

 

清流には昔と変わらない綺麗な水が流れてる

 

 

 

 
 
天然の大きな一枚岩で出来たトンネル
 
そして709年に建立されたと言われている
石雲山永明寺

 

見事な彫刻が施された立派なお寺なのですが

誰も管理していなくて
崩れてしまいそう
 
もちろん近づけないようになっていて
 
でも、この断崖絶壁に建立された帝釈天
 
なんとか守って欲しいなぁ
 
 
何十年と変わらぬ姿を
年に一度見に来て
時間の流れが物凄く緩やかな感じがして
好きだなぁ 
 
何もないのに 全てある

 

 
 

 

 

村祭り

田舎に帰省して
村祭りの鐘と太鼓の音に誘われて

小さな小さな村祭り

 

でも、みんな楽しそう

 

何百年と続く祭事

続けることに意味があるんだろうね

 

子供の頃はもっともっと数十倍賑やかで

屋台も所せましと出店してたけど

 

時代の流れなのかな

 

でもこれはこれで

 

懐かしいおじさん達の笑顔

 

いいもんです 笑

 

秋が深まって行きます

 

アキアカネが飛んでる境内でした

 

対価

ずっと気になってて
でも まぁ使う時だけ補充すればいいやと
そのままにして使ってたスクーターの後輪
 
そうです 古くなって エア漏れが激しく
変えなきゃなぁ とか思いながら
 
で、今日
タイヤを買って来て 交換しました!!
 
実は、スクーターのタイヤ交換何十年ぶり??
タイヤのサイズすら知らないような状態
 
バイクのパーツやさんに行き
タイヤを見ると IRCのタイヤが3,510円!
 
なんと! マウンテンバイクのタイヤより安い! 驚きです

早速交換

 

ホイルを外すのに

エアクリーナーボックスはずして マフラー外して

 

なんとか

 

 

古いタイヤを外すのに

特殊工具が無いので

自転車の道具を工夫しながら使って

古いタイヤのビートを落とし

タイヤを外し

リム内側のサビを落としてから

バルブコアを新品にして

 

新品のタイヤをはめる!

 
からの 組付け
 
 
慣れない作業に2時間もかかってしまった 笑
 
ママチャリなら15分程度
 
う~ん バイク屋さん 専門工具があるとはいえ
大変なのでございますね
 
パーツは安くても
作業工賃 にはしっかり敬意を払いたい そう思いました
 
 
 
 
業務連絡です
明日3日(日)~5日(火)まで 私用の為臨時休業させていただきます
 
ごめんなさい
 
6日(水)からは通常営業です!