
昔と違い、今はわざわざお店に足を運ばなくてもWebで検索したり、オンラインショップで購入できるという手軽さがあります。
また旬のトレンドを上手く取り入れ、低価格で購入することができるファストファッションの進出で、手軽におしゃれを楽しむことができるようになりました。
時代の流れと共に買い方、世に送り出されるブランドの豊富さ…
衣類がランキング上位を占めるのも、そうした変化から知らずに手軽に衣類が手に入れやすくなった、つまり「モノの入り方」にも変化しつつあることに気づかずに購入しているからなのかもしれません。
プロフィールでもお伝えしていますが、わたしは国内外のブランド18年8社の販売員として従事してきました。
中には、制服もあるブランドもありましたが、自店のお洋服を購入し、それを身につけ店頭で販売する店舗もありました。
一般の方の年間4倍速で増えていくお洋服たち。決して傷んでも、サイズアウトしているわけでもないのに、次々と購入し、あっという間にクローゼットから溢れ出してしまっている状態でした。
お客様にはお手入れの仕方まで提案しているのに、そこにはそれができていない自分の不甲斐なさと、苛まれるような心の痛みもありました。
そんな時に出会ったのが整理収納アドバイザー2級の資格でした!
整理収納の理論に沿って実践することで結果、523着を手放すことが出来ました。
「よくそんだけ手放せたね⁈」
とよく言われますが、勿論これだけの量を手放すには、はじめに覚悟が要りました。
迷いはありませんでした。
ある片付けのセミナーに参加した時に講師が言われた言葉がものすごく印象に残っていました。
「片付けは(整理収納の理論に沿って)やった人にしかわからない達成感がある。やった人にしか見えない景色がある。」
と。
手放すことができても、すぐリバウンドしてしまう方は多いです。
それには色々な原因がありますが、共通である原因は管理が出来ていない、あなたにとっての適切な量を知らないからなのです。

あなたにとっての適正量の引き出し方と低学年のお子さまでも元に戻すことができる管理の仕方、おしゃれ上級者の管理の方法まで段階を追ってお伝えします。
お洋服が管理できるようになると、おしゃれをすることがとても楽しくなります♪
また大切に扱いたいとモノを大事にする心も芽生えてくると思います。
9月15日(土) 西鉄不動産(株)様とコラボ企画にてセミナー 「おしゃれを楽しむ♪収納術とお手入れ」を開催いたします。

♦︎こんな方におすすめしたい講座です
♦︎この講座を受けるとこんな風になります

お申込みは ⇨ 電話予約 0120-606-383
西鉄不動産(株)暮らしアシスト事業部
営業時間 9:15 〜 18:00 定休日 水曜日




先日、闘いが終わりました。
終わった後はもぅ、肩からヘナァ~となるくらい
「ハアァァァアア~~~!(;´д`)」
と大きな溜息がでてしまいました。
2ヶ月経過した今、コンビニのゴミ箱にポイっとした瞬間、手放すことがこんなに解放的かと...。
「ん? 闘いって⁈」
と思ったあなた、非常に良い質問です( ̄ー ̄)
チームの一員として活動している整理収納プレミア*九州ネット*で先日イベントを開催しました。
このイベントの第2部で行ったトークセッション。
「捨てても捨てても」「片づけても片付けても」という無限ループのような問題をモノの増え方にメスを入れて、解決法を探っていくというもの。
それぞれの暮らしの中で2か月、増えるモノを具体的にデータ化してみて参加者の皆さんの家庭にも共通する「増え方問題」をセッションしました。
わたしが集めたのはペットボトル。
この期間の日常でペットボトル集めるのが闘いだったのです💧
普段から溜めない仕組みを実践しているわたしにとってこの期間はもぅ、ストレスで仕方がなかった。
こっそり捨てちゃいたいくらいでした!(笑)
集め始めた当初、こんなに集める、所有するのが苦痛になるとは思っていなかったのです。
ペットボトル自体は軽いのですが、まぁー場所(スペース)をとるとる!邪魔で仕方がないっ!(笑)
しかし、手狭なわが家は死活問題です。
因みに61日集めて45ℓのポリ袋、4袋分。
合計217本でした。ポリ袋1袋で50本ちょっと入りました。
ってことは、1日3.5本摂取。
ん、多い⁇
それでも片付けの現場作業や1日中体を動かしているとですね、こーんくらい、いきますもん
因みに並べてみると、奥行き700cm横幅154.5cm
並べれば1人、2ヶ月でこのスペース。
これが4人、5人となるとどうなる? 1年間では⁇
そのスペースを家賃換算すれば⁈
モノを所有すると、それだけスペースと費用も要することご存知でしたか?
日常わたし達が利用しているモノ
何気なく貰っているモノ
入り方にフォーカスするなら、モノなんて意識しなければ、あっという間に家に入り込んでパンパンになってしまうことはお解りでしょう。
ですからモノの持ち方、入り方を意識し、自分や家族にとって本当に必要なモノなのか考えることは、とても大切なことなのです。
捨てるのが苦手なあなた、この入り方をフォーカスし、意識するだけでも生活のあり方が変わってくると思います。
不要であるモノを断る勇気がいるかもしれませんが、逆に断ることで感謝されることもあるのです。
例えばコンビニのお箸やお手拭き
これも、お店側からすると経費がかかってますからね。お断りするとありがたく思われるものです。
旅行に行ったからって、いつか使うであろうと、ホテルのアメニティー持って帰ってきたままとかございませんか⁈
基本、ホテルのアメニティーはホテルで使用する為のものです(^_^;)
是非、今一度あなたのお家のモノの入り方にフォーカスしてみてくださいね。
《イベントへご参加くださったあなたへ》
ご参加頂いた皆さま、誠にありがとうございました。少しでもお役立てれば幸いです。