片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。

片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!



先日、Facebookの方で

「あなたにとっていちばんの至福はなんですか?」

という問いを投げかけてみました^^


皆さん 良い方達ばかりで、その問いに沢山の方々が答えてくださいました。
答えてくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)


○ダラダラドラマ見てるとき❤と昼寝かな

○夫の腕の中にいるとき❤️

○彼氏の腕の中にいるとき…♡②(笑)

○眠りにつく瞬間💕

○一人家で、さぁて今日は何をしようかなぁー!と思う時!(なかなかない💧)

○結構いつも幸せなんですよ(笑)

○未来の妄想

○耳ゴーホジホジっ‼️

○仕事後のビール、最初の一杯を飲み干した時!😊

○必要とされた時🙂

○息子とお風呂に入っている時ですね( ̄ー ̄)

○おなかがペッコペコの時に焼肉食べた時😆

○大好きな人たちと笑ってる瞬間❤️

○夜中に飲んだくれながら音楽かけて料理ひたすらつく作る時

○美味しいお酒を飲んでいる時😁

○レアのお肉を食べてる時🤣

○貸し切りのような一人だけの露天風呂にふーっと入ってるときでーーーす\(^o^)/

○ビフォーアフターの写真を見てお客様が笑顔になった瞬間☺

○笑ってる時ですね!😆

○二度寝♡



その人にはその人だけの、色んな解答があって、これを見た時に

「やっぱりわたしは『おひとりさま』だな」

と思ってしまいました(^_^;)
(↑あ、暗くなるところではありません 笑 )


つまり、人あっての至福の人たちがいたからそう思っただけです。



なぜそんな質問をしたかというと、ある時わたしの行為に

「そんなことをする人はいない。」

と言われてしまったのです。


それを言われた時はとてもショックでした。


ですが、それがわたしだからそんな風に言われても、仕方がないとも思ったわけです^^



わたしのいちばんの至福は、やっぱり衣類をお手入れしている時であって

「洗濯物を色ごとに並べて干したのを下からしゃがんで見上げた時」

なんとも言えない清々しさとキレイになっていくお洋服たちが喜んでいるようで、元気な気持ちになるのです。



わたしは洗濯物を色ごとに…丁寧に干します。


極力、シワになって欲しくないから。
無駄にアイロンを掛けることを増やしたくないのです。

「アイロンを掛けるべきところは掛ける!」


「不必要に掛けなくて良い箇所には、無駄に掛けない」



アイロンはシワをとってくれますが、時には

「生地に負担をかけてしまうこともある」

と、そう思っているから。



時短、時短って持て囃されてるけど、全て時短で出来るものではないでしょうし、ある意味、日常が粗雑にもなり兼ねないと思うのです。


要は、どこに手間を惜しまないか?


お手入れだったら、いちばんお洋服に負担が掛かりやすい水分を含んでいる時だとわたしは思うのです。

ま、これはわたしの自己満足的な「こだわり」です 笑



やったことがない人には

「なぜわざわざ色ごとに?」

と思われるかもしれません。


服飾の専門学校に通い、アパレルに勤めていたわたしには、色ごとに並べることに対して何の疑いもありませんでした。



商品である化粧品やお洋服を色ごとに陳列してましたし、バックヤードでも店頭と同じように色ごと→サイズごとと並べてました。


色ごとに並べる環境にいたから自宅でも必然とそうなってしまったのです。



それにですね、衣類のタタミ収納を極力避けているわたしにとっては、この色ごとに並べて干すのはとっても便利なんです♪


クローゼットの中も色ごとにハンガーで掛けてますから、洗濯して干していたお洋服たちもその色の所ににバサっとクローゼットに戻せる♪

つまり、ラクチンなんです♪♪♪




お出掛けの際に着替えます。
着たいアイテムを1つ決めたら、次のお洋服のコーディネートを考える際に、まず考えるのは何ですか?


多くの方はだと思うのです。


色ごとに並べておけば、組み合わせたい色から探せばいい。
探す手間暇に出掛ける前の貴重な時間を奪われなくて済むのです。

そういう理由もあって、色で分けて並べています。


自分しかやっていないと言われてしまい、正直、先日のセミナーでもお伝えするのをやめようかとも思いました。


参加者の方が共感してくださって

「それ、いい!」

と思ってやってみて、それがベストならそれでいいし、使いづらいならまた修正すればいいのだからと思い、参加頂いたお客様に取捨選択をして頂くかたちをとりました。


感性は人それぞれ。
家の造りも、収納スペースも違うわけだから、収納の仕方に絶対なる正解はありません。


その人にとって
使う人にとって
それが元の場所に戻しやすいか、
取り出しやすいか、
モノに負担がかかっていないか

それが、収納は大事なんだと思います。



色ごとにに干したことがないあなた、
是非ちょっと試みてください^^

干した後に下から見上げて幸せな気持ちに共感戴けたら嬉しいです♪




日にちが近づいてまいりましたが、新しい年を迎える前にお片づけをマスターしませんか?   是非ご検討ください。

お申込みはこちらからお願い致します
⬇︎⬇︎⬇︎

片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。


片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!



先日15日の土曜日、福岡天神にあるにしてつ住まいのギャラリー天神サロンにて クローゼットのセミナーを開催しました!



三連休の初日。日差しは強くないながらも、蒸し暑い福岡でした。

そんな中、足を運んでくださり誠に感謝致しております。


驚きでもあり、嬉しかったのは、定員20名満員御礼だったことはもちろん嬉しかったのですが、参加者の中に整理収納アドバイザーの方がいなかったこと。

つまりお片付の本当にお悩みを抱えている方たちが参加してくださってたこと。


セミナー中もぅ、それはそれは真剣に聴いていらっしゃるのが伝わり、わたしも力が入りました^^



「523着手放したわたしが当時どのようにして523着手放すことができたのか…。」

きっと、そのことがお知りになりたいんじゃないかと思い、実践したそのままをお話しさせていただきました。


片付けを通して見えた景色、変化して手に入れたコトも。


この話は523着捨てたわたしにしか話せないことだからですね!





沢山の嬉しい感想を本当にありがとうございました!


*家に帰って洋服の整理を始めます。 

*500着を手放された方のセミナーは説得力がありました。早く帰って実践してみたいです。(40代)

*とても勉強になりました。「迷ったら試着する」これ良かったです(50代)

*とても勉強になりました。ありがとうございました。(50代)     

*本日はいい勉強になりました。今月は3連休が2回、クローゼット見直し実行したいと思います。ありがとうございました。(50代)

*先生の収納写真がもう少し見たかったです。(40代)

*我が家は収納スペースのわりに荷物が多いため、今回の収納術を参考にさせて頂きます!!色分け、たたみ方、参考になりました!帰って早速クローゼットの整理やります!(40代)



セミナーを受けるだけでは、お家は片付かない、手や身体を動かしてインプットしたものをアウトプットしてくださいね。


片付けは、一気にでは なくていいんです。
少しずつでいいんですから。
わたしが見えた景色のように、あなたにしか見えない景色があります。


あなたにしか見えない景色をちゃんと見てあげてくださいね^^
決して後悔することはありませんから!




さて10月の上旬には熊本でセミナー開催が待っております!

しっかりお伝えします^^

是非ご検討ください。



片付けのお悩みを解決する 熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。


先日夜中に北海道で地震がありました。
被災された方々の生活が一日も早く元の日常に近づけられる事を願い、謹んでお見舞い申し上げます。


わたしにとって北海道はご縁のある方が多く、この震災を知って

「なんで? なんでまた北海道に…。」

と胸が痛くなりました。


何か出来ることはないか?
気持ちは焦るばかり。


熊本地震で被災者ではありながらも、幸い皿一枚すら割れていない状況であった為、罹災証明書すら提出していないわたしです。


お片付けの作業で当時、伺っていた御宅も大掛かりな被害は無く、片付けを進めていたことで助かったと、むしろ感謝されたくらいでした。


2年前の当時を振り返っても、余震と本震のこの3日間のことは鮮明に覚えているのですが、正直その後のことはあまり覚えていません。

それなりに備えていたし、なんら不自由なく過ごせていました。外の世界との違いが激しく、そのギャップの大きさに届いた物資を戴くのが心苦しく、返却しようとしたら

「これから何が起こるかわからないので、受け取れるうちに受け取ってください!」

と言われました。

こんな時の為に記録って、ほんと大事だなとつくづく痛感させられます。

物資を送ることも考えましたが、当時のとても役立った情報をお伝えできるのがいちばんではないかと。

そうすると、その当時どんな行政のサービスがあったか、どんなモノが意外と役に立ったか、情報提供することで現地にいる人は迅速に動けます。

元の日常を取り戻すために。
過去の出来事をしっかり思い出してみたいと思います。

残り僅かとなりました!
いよいよ来週です。精一杯お伝えさせて頂きます!


片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。

片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!



誰にだって一つや二つくらい悩みはあります。


きっと、このわたしのブログに来ていただいてる方は、主に「お片付けに悩んでいる方」「お片付けに興味のある方」が多いと思います。


片付けのお悩みを抱えている人は、片付けのノウハウを知りたくて来てる方だったり…


もしかしたら片付けの依頼をしたくて、探している時に


「木村がどんな活動をしていて」


「どんな人柄か」


知りたくて、このブログに来てくださっているのかもしれません。



そうだと嬉しいですね^^


ちゃんとご自分で何かを選択しようと、決定しようとしている…それが大事だと思うからです。



お片付けのサービスで伺っている ある御宅でこんなことが起きました。


「木村さん、せっかく一緒に移動したのに動かされてしまって もぅ、ショックです‼︎」


お嬢様の部屋の家具を動線にそって移動した次の日に、ご依頼主であるお母様から連絡がありました。

家具を勝手に動かされたことにお嬢様がご立腹なさったのです。



本来なら、お嬢様と一緒に片付ける予定が、お仕事が入ってしまい、お嬢様は不在。
片付けの作業を行うのは、承諾を得ていたとお母様は話してくださいました。


片付けが完成しなくてはならない期日も迫っていたこともあり、わたしもお嬢様への配慮が足りず迂闊だったと思いました。



「その承諾がどこまでの意味だったのか?」

ご依頼を頂いたご本人様だけではなく、一緒に住む他の家族様の思いもあります。
しっかり話し合い、確認する必要があります。


「お部屋をきれいにしてあげるのだから、良いと思ってました。」

とお母様は仰ってました。



「お嬢様のご気分を害させてしまったのは、良くないことですが、何か嫌なことがあるのは解りました 。であれば、もっと話し合う必要があります。もっと掘り下げてお嬢様からお話を伺いたいです。」


その後、お話を伺う時間をお嬢様がとってくださるとお母様から連絡をいただきました。


お嬢様が素直に反応してくださったことに、話の場を設けてくださることに、ありがたく思っています。


世の中には、不快に思っていることさえ表に出さない人もいます。


もし、お嬢様が不快な感情を表に出さなかったら、これまで築き上げられたご家族との関係性が悪くなったかもしれません。



片付けは、一緒に住んでいる者同士、話し合うことは勿論のこと、介入するアドバイザーも可能な限り、ヒヤリングすることは必要不可欠です。


ヒヤリングやコミニケーションが大事なのは、解っていましたが、改めて痛感させられる出来事でした。



そのようなこともあり、この3回講座であるダイヤモンド講座を自主開催したい!と思ったのです。



3回あれば、ご自分のこと、ご家族のこともお聞きすることができます。
ご家族としっかり話し合う機会を持つことができます。


また、受講時に話せなかったこと、自宅に帰って解らないことが出てきた時に、付随しているミニコンサルティングを活用することで迅速に解決への道に辿り着けます。



片付けのきっかけが掴めない方だけでなく、ご自宅へ来てもらい、片付けられるのに抵抗がある方

或いは、ご家族の事情でお家に入れることができない方


きっとそんな方でも、「片付けをしたい!」「学んでみたい!」という方はいらっしゃると思うのです。


わたしがご自宅に伺わなくても、片付けの基礎を学ぶことで、ご自身で片付けることができるようになるのです!


3回目を12月にしたのは、高いモチベーションのまま他の場所の片付けや、お掃除ができるようにです。

一つ一つ片付けを成功させ、体感してしながら習得していただきたいのです。


誰しも新鮮な気持ちで新たな年を迎えたいですもんね^^


是非お越しください。






■現在募集中のイベント・セミナー■
おしゃれが楽しくなる♪
収納術とお手入れ
「捨てたいけど、捨てられない」「片付けても片付けても片付かない」片付けお悩みランキングで1、2位に挙がってくるのがクローゼットです。そろそろ秋物を…と考えるこの時期にお洋服だけ衣替えするのではなく、クローゼットごと変身させましょう♪

2018年9月15日(土)
14:00 - 15:00
場所 にしてつ住まいのギャラリー天神サロン
定員先着  20名  *要予約  参加費  無料
問合せ  西鉄不動産(株)暮らしアシスト事業部
予約TEL 0120-606-383
営業時間  9:15 〜 18:00    定休日 水曜日






モノもあなたも輝く3回講座
暮らしダイヤモンド講座
片付けのきっかけがなかなか掴めない、片付け方がわからない、そんなあなたに整理に興味を持っていただき、モノに向き合うことによって生まれる気づきや、自分らしい暮らしとは…?というところからしっかりレクチャーします。

 第1回目 10月11日(木)
 第2回目 11月  8日(木)
 第3回目 12月13日(木)
毎月1回第2木曜日

11:00 - 13:00
場所  カントリーショップ Ann’s庵 
   熊本市中央区水道町4-24 本田ビル1F
定員  4名 *要予約     受講料  ¥12,000-
予約TEL  090-2710-6886






片付けに苦手意識を持っていると… 


 『キツイ作業』


 『どこから手をつけていいのか、わからない』


 『面倒くさい!』 

 

と思っている方がほとんど。



 そして片付けをするきっかけがつかめないでいる方も多いです。 



そんなあなたに整理に興味を持っていただき、モノに向き合うことによって生まれる気づきや、自分らしい暮らしが出来るためのきっかけからステップアップする内容をレクチャーいたします。 





実は、片付けが出来なかった頃のわたしも同じような思いでした。 


しかし正しいやり方で、やればやるほど楽しくなる!

実践した人だけにしか見えない景色もあります。


また、実践した人にしか得られない効果も! 



片付けは、わたし達がモノを使って生活する限り、一生ついてきます。


 

今後もついてくる片付けを嫌々でやるのか?楽しくやるのか? 



それだけでも人生大きく変わってくると思いませんか? 



ただ楽しく片付けが出来るだけではありません。 

片付いた空間で過ごすことで、必ずあなたや一緒に住むご家族に新たな変化が訪れます^^ 



今までひとりで悩んでなかなか片付けをスタートできずにいた人、

片付けの苦手な人のやる気を引き出す!!


モノもあなたも輝く3回講座 




10/11 (木) 第1回: 「瞳」が輝く

 整理へ興味関心を持ち、片付けのヤル気スイッチを押します! 


11/  8 (木) 第2回: 「家」が輝く 

モノと向き合うことで生まれる小さな変化があなたにとって「どんな変化に繋がっていくのか」を学びます


12/13 (木) 第3回: 「私」が輝く 

空間だけでなく、ご自分自身の変化を感じ、あなたらしい暮らし方を考えていきます



 ♦︎こんな方におススメ!の講座です 

・片付けが苦手な方 

・お部屋をキレイに整えたい方 

・気持ちにゆとりのある生活を送りたい方 

・仕事の効率を上げたい方 

・時間を上手に使いたい方 

・人間関係を良好にしたい方 

・頭のモヤモヤをスッキリしたい方 

・お部屋をどうにかしたい方 

・忘れ物のない生活にしたい方 

・時短家事を目指したい方 

・お客様やお友達を招けるお家にしたい方 

・自分を変えたい方 



 ♦︎この講座を受けるとこんな風になります 

・正しい片付けの方法を理解することができます。

 ・お片付けが好きになります 

・気持ちが前向きになります 

・家族が仲良くなります 

・モノを大切にして節約することができます 

・探す時間がなくなり、イライラも解消できます 

・理想のお部屋作りができます 

・気持ちにゆとりが持てます 

・仕事が楽しくなります 

・頭も心も整理ができ、仕事がデキる人になります 

・人間関係が良好になります 

・家事がラクになります 

・お客様やお友達を招きたくなります 

・自分と向き合うことができるので新しい自分と出会えます 



 少人数制の講座なので、お話もじっくり聞けます。

 実践も兼ねた講座ですので、お片付けの基本が身につきます。 




 ーこんなことを学びますー

なかなか片付けをスタートできずにいる人にやる気を引き出す3回講座です。整理に興味を持ち、モノに向き合うことによって生まれる気づきや、自分らしい暮らしができるためのきっかけからステップアップする内容をレクチャーいたします。



 ーこんな風に教えますー

3回の講座を通し、少人数制のグループで丁寧に教えます。レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、新たな発見もあり、自由に楽しく学んで頂きます。





<日   時> 10/11(木),11/8(木),12/13(木)  

毎月第2週の木曜日



<場   所> カントリーショップ Ann’s庵  熊本市中央区水道町4-24 本田ビル1F



<受講料> ¥12,000-

( 受講料にはレッスン代 3回分・テキスト代¥1,000・ミニコンサルティング30分の料金が含まれます。)



 <持ち物>筆記用具をご持参下さい。

 


 <定員数>基本 4名(要望と開催スペースに応じて変わります)  



お申込みはこちらになります。