お片づけのお悩みを解決する 熊本 整理収納アドバイザー木村千恵です。


急遽ですが、11/3(土)・4(日)・5(月)の3日間、片づけでお悩みのあなたに整理収納コンサルティングを承ります。


頑張って片づけているけど、なかなか前に進まない…

年内に片づけてしまいたい!

とりあえずココだけ相談したい!


手軽に片づけのサービスを受けてみたいあなたにご要望に応じて、対応致します。


事前確認の上、同意の元に行いますので、ご不安なこと、ご質問があれば下のフォームのメッセージ欄へご記入ください。



急遽開催決定したこの企画、直近である為

通常3時間¥32.400円(税込)のところを50%OFF3時間¥16.200円(税込)でさせていただきます。


お支払い方法

ご訪問にてのサービス 訪問時にて現金支払


zoomやメッセンジャー利用のサービス

事前 銀行振込にてお願い致します。


熊本市外、県外の方はお気軽にご相談ください。(zoomやメッセンジャーなどの回線を利用したサービスでも承り致します。)



お申込みはこみらから





片づけの悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。


片づかない、
片づけが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!



つい先日、お客様と無印良品のインテリア相談会へ行ってきました^^
収納提案は自ら致しますが、このインテリア相談会も活用します。


そのお話はまた今度ということで^ ^



そのインテリア相談会を終了後に、お客様と現地解散し、久々の無印に来たので(普段はもっぱらオンラインストアーで発注致します。)くるぅーっとお店の中を見て回りました。



無駄に目的も無く、ふらっと立ち寄ってはいけないというのはこのことです( ̄▽ ̄;)


何も買わずに帰るわけがないですもんね〜
特に無印は。
収納ケースなど色んな使い方や用途を考えますから…



で、今回見つけたのが片面クリアケース



読んで字の如く片側がクリアでバックがホワイトグレー。あとブラックもありました^^



コレを見た瞬間…

「こ、こ、これは!!( ゚д゚)」

と瞬時に頭に浮かんだのが、iPhoneとiPadのイヤホンケースに。


元々付いてるりんご印のついた、あの四角いのに収めればいいのですが、するとどっちがiPhoneので、iPadのなのかが判らない。


わたしの場合、差し込む部分がそれぞれ違うので、一緒にポーチに入れとくと絡まるし、オマケにわたし、↓この画像のようにするのがあまり好きではありません。




で、早速2つ購入して入れてみました。


おぉ〜!!
いいじゃ、ありませんか〜╰(*´︶`*)╯♡


グレー愛好協会にはまだ入っておりませんが 笑 グレー好きのわたしにはたまりません。



そして更に、これまで愛用していた同じ無印のペンケースですが、『充電器入れ』へとポーチ化していたモノにもケースごとスッポリ。



無印良品のモノ同士で組み合わせると、手元に無くても、店頭にあるから実際に組み合わせてみることもできるところがまた嬉しい♡


これだけではありません。
片面バックがホワイトグレーのその後ろには…
ジャ、ジャ〜ン!!


充電器入れとなっております。
勿論、iPadの充電器も収まりますよ♪( ´ ▽ ` )



この自己満足な喜びは、一般の方にはご理解しにくいとは思いますが、片づけのお仕事をされていて、収納ケースを調達したり、一緒に探されてる方ならご理解頂けると思います。


このシンデレラフィットとまではいかなくても、キチンときれいに収まる快感✨✨
ちょっとマニアックな感じになってきましたが( ̄▽ ̄;)


あ、忘れないうちに…
なぜ決しておススメではないかと申しますと、ポーチ化したペンケースの中に片面クリアケースが入っているところです。


ケースinケースなのでございますd( ̄ー ̄ )



イヤホンを取り出したい場合…

①ペンケースを開ける
②ペンケースから片面クリアケースを取り出す
③片面クリアケースを開ける
④イヤホンを取る


と、4つのアクションを起こさなければなりません。


ですから本来ならポーチ化したペンケースにズボッと入れておく方が取り出すのには簡単かと…


でも、いいんです^ ^

わたしのモノですから♪ 爆


ですから自己満足の世界であって、決しておススメとは言えない収納なんです(^^;;


なので、良くない例だと解釈なさってくださいね( ^_^)/



さて…
テプラでラベルでも作って貼りましょうかねぇ〜♪♪( ´ ▽ ` )



片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。

片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!



数日前から北海道に来てますが、今日は札幌から十勝方面へ。


3年前に帯広で受講した講座。
岡田五十鈴さんの無添加めんつゆ講座で同じテーブルを囲んでお料理を食べたグループの皆さんと長芋畑でランチして来ました^ ^


メチャきれいでしょう⁈ 加工なしなんです。
ど素人のわたしが撮ってもこんなにきれいな景色


実はこの皆さん、記念すべき第1回目の暮らしダイヤモンド講座を受講くださった皆さんです!


その後のお片付けの近況もお聞きしたかったんですが…
プライベート気分が占めてしまい、尋ねるのを忘れてしまうくらい堪能しました(^_^;)
それじゃ、ダメじゃん!( ̄▽ ̄;)


熊本の田舎に住んでる…
田んぼなんて見慣れているわたしでも夢中になっちゃった「いただきますカンパニー」さんが企画する農場ピクニック体験をご紹介しますね!


今日訪れたのは道下広長農場さん
畑ガイドのお姉さんの案内でこの農場がどんな農場なのかお話を聞きます。


こちらの畑
70ヘクタールもある広大なんですが、1年通してお休みさせる畑があるんですって。

畑も人間と一緒で休息が必要とのことで休ませる…
そんなお話を聞いてたり、見たりすると作り手の想いや自然と向き合う大切さを感じることも出来ました。


農機もキレイに並べ、しっかりお手入れもされてました。

道具を大切に扱っているところもモノや、商品に対する優しさと大事にして扱っている気持ち、消費者目線からは、信頼できる農場であることも伝わります。


畑に案内されてる横で、実際に農作業されてる姿も拝見できます。
刈り取るのひとつでも色々と工夫されているんだと「へェー」とか、「ハァー」とか、「ホォー」の連続 笑


刈り取るのを見てるだけでも楽しい♪
後ろを振り向くとこんな景色が・・・‼︎


「十勝に来てみんしゃい」←なぜ博多弁⁈ 笑
こんなフレーズ付けたらパンフレットの表紙にもなるような…

日本製100%のブランド小麦粉「ゆめひかり」の畑の中で撮影させていただきました^^


畑の紹介を受けた後は、長芋畑へ。
人が入れるくらいの穴が手前から奥に掘られており、そこに並んで掘っていきます。



そろ〜っと、そろぉ〜と 長芋に傷つけないように掘っていきます。


よいしょっ、どっこいしょーっ!


長芋が見えてきて笑みもほころぶ (^ ^)
この後、今年1のデカい長芋をGetする彼女


そこに通りすがり、立ち止まってくださったのが農場主の道下さん。

慎重に慎重に掘ってると、「掘り方にも性格が出る」と、まるで「アナウンサーですか⁈」と尋ねたくなるような渋い声で言われ、掘るのが遅いわたしは手伝っていただきました〜ニコニコ

一般の人が15分から30分かかる長芋掘りに道下さんは2分で掘り上げるそうですびっくり


みんなで長芋掘り上げたところで記念撮影
(必ず道下さんと写真が撮れるわけではないのではありません。あしからず…)


長芋掘り終えた後に待っていたのは…
パンベキューラブラブラブ



アヒージョやスープカレーにパンやお野菜を浸して食べるもの♪
これがホント、美味しくって ご用意してあった材料全てを平らげました 笑



お天気にも恵まれ、畑にいるだけでも気持ち良くって、なかなか経験しないハウスの中で美味しいランチ💕


動いて、自然の恵と人の知恵から出来たものを美味しくいただく…
最高に満たされた2時間半でした‼︎


「これ、十勝の人こそ参加した方がいいよね⁈」
と話してるくらい地元民でも大満足しちゃう農場ピクニック。


色んな観光名所に行くのもいいけど、その土地らしさを体感できると満足度も更に高くなるんじゃないかとわたしは思います。

帯広には滞在時間22時間でしたが、大満足の充実した時間になりました!


今なら、道民一人いれば道民割使えて
「いいと思ったら口コミで友人知人に紹介する」
という条件のもと
4人以上集まれば半額で体験できちゃうんですって‼︎

10/31までのご予約分なのでお早めに^ ^



いただきますカンパニーの畑ガイドのお姉さん、
農場を提供してくださっている道下広長農場の皆さま、貴重な体験を本当にありがとうございました😊



片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。
 
片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!



    昨日は、水道町にあるカントリーショップ
Ann's庵さんで
「モノもあなたも輝く暮らし💎ダイヤモンド講座」
を開催しました!


   朝から小雨が降り、1日中肌寒かった熊本ですが、この3回講座の第1回目を元気よく開催できました!^^



第1回目講座「瞳」が輝く
と タイトルにしたこの回の講座は、現状のあなたとお家、将来のあなたの暮らしにフォーカスしていきます。


「頑張って片付けよう!」

と始めたものの、ちっとも片付かなかった…

頑張って減らしてるのに、なぜかスッキリしない…


そうした状況を打破するためのコツと整理収納の基本をお伝えしました。


今回ご参加くださった受講生さんは、これからの人生を見据えて変わりたい!と思ってご参加頂いていらっしゃる方です^^


今期は、プライベートレッスン的になりますが、大多数の参加者であろうが、少人数であろうが、お伝えする想いは一緒!


参加人数によるメリット・デメリットは、それぞれであります。

ですが、何よりもご参加くださった受講生、おひとりおひとりの片付けに対する意識と実践の後押しをすること。


それがわたしの使命であることは何ら変わりはありません。


「片付けたい!」

と、今の現状から片付けを手段に新たな自分の人生を切り拓こうとされる方の伴走者としてしっかりサポートを行って参ります!

たかが片付けで…
こうして活字を並べると、なんだか壮大な感じに受け止められるかもしれませんね^^


ですが、されど片付けで 

片付けって、ホント人生変わるんですから♪



この3回講座を受講し終えた頃には、苦手だった片付けが好きになって楽しんで実践できるよう、わたしも受講生さんの変化を楽しみながらお伝えしていきたいと思います^^




片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。
片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!


先日開催したクローゼットのセミナーでは、少ない服でも充分におしゃれが楽しくなる♪
そんなクローゼット収納とお手入れについてお話させていただきました^^


セミナー後のメンバーとミーティングの後に、あるメンバーの方からその日に着ていたスーツを褒めてくださって

「それ、どこの(ブランド)か 聞こうと思ってた!」


「木村さんは、良い素材とか、いつも身体にあったものを着てるよね?」

と言ってくださいました^^

褒めていただいたのはこちらの紺色のスーツ


アパレルで店頭に立っていた時は、お客様によく褒めていただいてたのですが、もぅ、はるか昔のこと 笑


久々に改めて言われると、なんだか照れくさくって…(//∇//)
恥ずかしい思いと嬉しい気持ちが混ざり合って、ドギマギしました💦



店頭で販売員していた時は、お客様に

「あの子、この間来た時より ちょっと太ったよね⁈」


「何かあったでしょう⁈」

といった鋭い図星の質問をされ、


「○kg落とす努力をしてちょうだい🙏」

と、致命的なお願いを部下にしたこともありました。

(自店の服がサイズアウトして着れなくなるからですが…。)



ブランドにはブランドのイメージコンセプトがあります。




そのブランドの服を着て、店頭に立っているということは、そのブランドのイメージを崩してはいけないのです。


今はどうか知りませんが、当時は販売員のことを「歩くマネキン」とも言われてました。


美しいシルエットで作られているのに、そのシルエットが消えてしまう…

つまり、商品を殺してしまうなんて、お客様の購買欲はダダ下がりですから、パッツンパッツンで商品を着るなんてありえないのです。


ですから体重コントロールが必要なスタッフには、上記に書いたようなことをお願いしてました。

「見られている意識がない」

と。


そんな厳しいことも言っていたわたしですが、今の自分にその言葉をそのまま言ってやりたいと思いました。


幸い、お褒めの言葉をいただいたのですが、最近は自己満足の中でしかファッションを楽しんでいなかった。

「見られている意識」を全く持っていなかったからです。



スーツのワードローブに関して こんな話があがりました。


スーツはセットアップで着れば、キチンと感はでますが、どれも似たり寄ったり。

写真で撮られることもあるから、

「またこの間と同じのを着てるー!」

って思われたくない。

だからついまた買いがちだけど、「スーツの着回しが出来るようになりたい」


講師としてちゃんと「見られてる意識」があるから出る言葉ですよね^^


あなたはそんなお悩み、お持ちですか?



需要があれば、スーツの着回しについていつかお話しようと思います(*´꒳`*)





片づけるキッカケがつかめない、ひとりで頑張っても失敗してしまう…

そんなあなたにオススメの講座です。

講座を通してしっかり伴走します!
お申込みはこちらからお願い致します
⬇︎⬇︎⬇︎