お片づけの悩みを解決する整理収納アドバイザー木村千恵です。

先日開催された「暮らしスタイル」新春ランチ会へ行ってきました。


「暮らしスタイル」と言えば、大熊千賀先生が率いる素敵な整理収納アドバイザーの方達の集まりで、笑顔収納®︎を掲げて活動しておらます。

関東で整理収納アドバイザーとして活動している方なら、知らない人はいないのではないでしょうか?

大熊先生の情熱のある想いと心の広さから開催された新春ランチ会。
とても有意義なひと時でした。


準備いただいた名札や席を決める、くじ引きのスティックカードも。
気品が、ある「暮らしスタイル」らしさを感じることが出来るおもてなしを受けました。

お料理が美味しいのは勿論のことですが、大熊先生の話してくださったことが今後活動していく中で活かしていけることばかりで、普段の会話ではなかなか聴くことが出来ないような貴重な愛ある助言が散りばめられたお話でした。


大熊千賀先生、準備してくださった暮らしスタイルのいわさきなおこさん、加藤ちえさん、一緒にご参加くださった皆さん、ありがとうございました。


このランチ会で「非日常を味わいたい」というリクエストが挙がったそうなんです。
景観の見える高層の場で美味しい食事を楽しむ…
慌ただしい日常を送っている方からすると、なかなか機会がないかもしれません。


こういう非日常の場に着ていくもので困られた記憶はございませんか?

「何を着て行ったらいいかわからない…」

よくそんなお声を耳にすることがあります。


もし、そんな理由で参加をやめるなんてことがあったら…それはとても残念なことです。


お洋服を購入する際に一目惚れでの購入や、普段着、仕事着といった目的に合わせて購入する方はいらっしゃいます。
フォーマル用として用意していらっしゃる方も。

収納スペースがあれば、それぞれに合わせたシーンのお洋服を揃えれば良いでしょう。


では、スペースや予算がない場合はどうでしょうか?

購入する際に

「自分の一つ先の行動を見越して洋服を選ぶ」

という意識を持って選んでいくと良いですね。


つまり、普段の日常の自分+「なりたい」「やりたい」(非日常の自分) をシチュエーションにも当てはまるような服や着回しが出来るアイテムを選んでいくのです。


そうすると、「なりたい姿」や「やりたいこと」を積極的に受け入れやすくなります。
また、目的を一つに絞るよりも、装うシーンを幾つか考慮し、お洋服や小物を持っておくと、俄然着回し力は高まります。


勿論、時にはご自身のスキルが重視で、そのスキルをお伝えする為に装いを整えることもあるでしょう。
アパレル の販売員として従事していた頃は、この様な目的買いの方につかせて戴く機会も多かったです。


服にも「馴染み」があります。
慌てて装いを準備するよりも、少し前もって着ている方が「着こなし感」や「気持ちのゆとり」も出てきます。

限りのあるアイテムの中でしっかり着回しが出来れば、ゆとりのあるクローゼットも夢ではありません。

非日常を体感し幾度もその体感を重ねていくと、それは非日常ではなく、日常になっていきます。


新しいアイテムを手に入れる際、是非考慮してみてくださいね。



お片づけのお悩みを解決する整理収納アドバイザー木村千恵です。

大変ご無沙汰致しております。
最後のブログ記事から一年も間を空けてしまいました。

昨年は、チームで動くことを中心に費やし、また某百貨店でのバックヤードの整理のお仕事をいただいた年でもありました。
関わってくださった方々には、本当に心から感謝致しております。
ありがとうございました。


まだまだ未熟者ではございますが、着実に一歩一歩と前進したいと思っております。

先ずは、このホームページから。


本来なら年明けの今日からお届けすることがよかったかもしれません。
一般的に考えるならば。

何事も粗雑に積まれてカタチづくられたモノ、出来事、扱いが嫌いなわたしです。
タイトスケジュールの中に無理やり押し込んで、自分の顔となる大事なホームページを年内に更新、仕上げることをやめるという選択をしました。


今、読んでくださっているあなたは、もしかしたら

「忙しい中をどう時間を使うかではないの?」

「そんなこと言ってたらいつまでも出来ないじゃない」

そんな風に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
そう仰る気持ちも、とてもよくわかります。
期限のある仕事だったら完全にoutです。

コダワリとしか説明できないのですが、まだ会ったこともない、わたしの仕事ぶりがどんな成果かもわからない、そんなあなたが数多くあるサイトの中から選び、開いてくださると思うと、丁寧につくり上げていくことを大切にしたいのです。

そしてそれが「おもてなし」につながるサイトでありたい思うのです。


ホスピタリティー溢れる思いはあるけど、何をどうしたらよいか分からない店舗や、ご自分やご家族、お客様を快く迎える家に整えたいと考えておられるあなたに一緒に片づけを通して喜びをつくり上げていけるように、このサイトでも表わせたら…

そんな思いで少しづつではありますが、築き上げていきたいと思っております。

本年も引きつづきどうぞ宜しくお願い致します。



片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。

片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!


いよいよ今年も残り数時間になりました。
どんな一年をお過ごしになられたでしょうか?

わたしはありがたいことに新年早々から片づけのお仕事が始まり、これまで承ったお客さまのお片づけを年内に終了させることができました!

無事に終わり、ホッとしています^^

片づけのお悩みから解放され、新たな環境や仕組みの中で住まうお客さまには、目指していたそれぞれのゴール、やりたいこと、やってみたいことに是非チャレンジしていただきたいと思っております^^


わたし自身、この一年は仕事もプライベートも怒涛な勢いで、あっという間に今日を迎えることになりました。
良いことも悪いことも、ハッとさせられた一年で幕を終えようとしています。

来年は環境も変え、新たなチャレンジをしたいと思っております!

そのお知らせはまた年明けにお知らせさせていただきますね( ´ ▽ ` )


いつもお読みくださり、誠にありがとうございます。
応援してくださっているあなた、ご協力くださったあなた、関わってきてくださった皆さま含め、誠に大変お世話になりました!

引き続き来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

片付けのお悩みを解決する
熊本 整理収納アドバイザー 木村千恵です。

片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談ください!

今日まで約1週間 東京での仕事や、アカデミアにファイリングセミナーと片づけの仕事にまつわる行事が盛りだくさんでした^ ^


その期間、「衣替えをしなくていいクローゼット」を作るためにお買物同行でお客様と商業施設へも足を運びました。

この時期は、どこに行ってもクリスマスの飾りで彩られていて綺麗ですよね^^



18年百貨店に従事していたわたしは、その様な綺麗に飾られたツリーやオーナメントを見ても、全然感動とかときめきを抱かず(爆)  


「あぁー営業時間延長大変やろうなぁー💧」

とか、

「そろそろプレセール始まる頃だからセールの準備があるよね?ヽ(´o`;」

とか


そんな商業施設事情の背景ばかり浮かんでしまうのですが、こんな可愛げのないわたしにも(^_^;)心温まる出来ごとがありました♪


東京滞在期間中、いつもお世話になっている方と食事に行ったり、約束していたお買物に付き合う時間があったのですが、その際に早めのクリスマスプレゼントを戴きました╰(*´︶`*)╯♡



それが本当に嬉しくて^ ^
思いもよらないプレゼントでした🎁


戴いたプレゼントは、日頃のわたしの言動をちゃんと見てくださってる配慮あるモノだったので^ ^
ホントにびっくり‼️
わたしのことをよく知っていないとわからない戴きものだったのです^ ^


こうして思いがけのないプレゼントを戴いて、とっても嬉しかったです♪


モノが貰えたというより、プレゼントしようと考えてくれた気持ち。
背景を汲んでいただいた気持ちがとっても嬉しいのです💕


そうした相手に対する汲む気持ちと感謝する気持ちをわたし自身も忘れたくないと思いました。

プレゼントする時だけではなく、日常においても。


片づけを通しても、それは体現して表すことができます。

収納場所を決める際に、どんな場所においたら一緒に住む人が、あるいは一緒に働く仲間にとって便利か?

どの場所にあると明確か?

その場所に置いて届くか?

仕舞いやすい、取り出しやすいか?


そうやって相手のことを汲みながら考えて片づけていくと、環境が改善されていきます。

そしてそこにいる人達も、これまでの状況と変わっていきます。


気持ちを配慮して汲む側であっても、配慮される側であっても心地良いもの✨


そうした気遣いで自分の周りの人を大切にする状況が心地よくもあり、嬉しくもあり、人生の節目の変化に立合えるのでわたしはこの仕事を選びました^ ^


片づけを通して快適になっていくだけでなく、柔軟に心を広くして欲しい。

最終的には片づけの効果で幸せになっていただきたいと思っています。


年内もあと残りわずかですが、お片づけ作業に伺うのを楽しみに待っておられるお客様もいらっしゃいます。


来年もその気持ちを引継き持ちながら取り組んでいきたいと思います^ ^




片付けのお悩みを解決する 熊本 整理収納アドバイザー木村千恵です。

片付かない、
片付けが出来ない、あなたやご家族の生活空間と日常環境を快適に整え、より豊かに「デキるわたしになる!」ことを応援・サポートさせていただいております。
是非、ご相談くださいね!


今日、2年後のお仕事のご依頼をいただきました^^
(どうもありがとうございます!)


この数日彼には、会話の中でモノを大事にすることの大切さを時折、お話ししていたのです。



彼は2年後、さらなるステージアップを図ろうとしています。
そのお手伝いをするご依頼いただきました。とても楽しみです^^


モノを大事にすることの大切さを知ってもらえただけでも、とても嬉しいのに、2年後の私に片づけのことまで託してくれたのが、とても嬉しくて、今日その想いを備忘録として綴りたいと思いました。


ただ2年の月日の流れを待つのではなく、その2年後のわたし自身も成長することを見込んで依頼してくれたんだと思っています。


お互いがお互いの道で目標と成長を目指して頑張る…


人も自分もこれから先、何が起きるか分からない時代。

そんな中でも、たった2年かもしれませんが、このあっという間に過ぎ去るであろう2年を大事に丁寧に悔いのないように過ごしていきたいと思いました。


通常のお仕事を戴けるのも、勿論とても嬉しいのですが、この2年後のお仕事は、整理収納アドバイザーのわたしにとって素敵なお仕事ができるプレゼントを送ってくれた思っています。